翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

カメラ教室 子どもとの暮らし、撮ろう

繁延 あづさ(著)

商品番号
123810
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2011年07月05日
出荷開始日
2011年07月06日
ISBN
9784798123813
判型
B5変
ページ数
144
キーワード
SNS  写真  暮らし

1,760円(税込)(本体1,600円+税10%)
送料無料

160pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

ありのままの子どもの姿を撮ろう、残そう

子どもを撮るために買った一眼レフカメラやコンパクトデジカメをもっと使いこなすために。基本的な写真の撮り方から、知っておきたいカメラの基礎知識、育児しながらの写真の楽しみなどを紹介します。新生児や1歳児、3歳児ならではの撮り方、お出かけ時の撮り方など、豊富な写真とやさしい文章で楽しく読み進めることができます。日常のありのままの子どもの姿と家族の何気ない風景が、かけがえのない一枚になるように、アルバムなどでの残し方、子どもと使える小物や手作り作品集の作り方なども紹介しています。

撮り方の基本

撮影モード

ピンポイント講座 子どもを撮ってみよう!



・- 青い空と撮ってみよう!
・- 光につつまれた写真を撮る
・- 夕焼けと撮ってみよう!
・- 暮らしの風景を撮る

カメラ教室 初級編



・- 構図を意識して撮る
・- 明るさを意識して撮る
・- その場の光で撮る
・- 色を意識して撮る

カメラ教室 一眼レフ編



・- 一眼レフカメラでできること
・- 写真のサイズ・画質の設定

写真を決める4つの要素

絞り/シャッタースピード/露出/感度

子どもとの暮らし、撮ろう

道具を知ろう、選ぼう



・- 「カメラの目」レンズで変わる写真
・- あると便利な道具 三脚/クリップオンストロボ
・- カメラの手入れと保管

ママカメラを選ぼう

写真を学ぼう



・- カメラのしくみ
・- カメラの歴史
・- アートとしての写真
・- 写真の存在

子どもと出かけよう

写真の残し方



・- 写真データをパソコンに移す
・- パソコンで写真を加工する
・- 写真データの保存
・- アルバムにしよう
・- フォトブックで残す
・- 写真の並べ方

つくって、飾って、楽しんで



・- 額装しよう
・- カレンダーにしよう
・- ハガキにしよう
・- 紙のこと
・- マグネットをつくろう
・- こどもアルバムをつくろう
・- フォトムービーを上映しよう

カメラ用語辞典

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

すぅさん さん

2017-02-21

デジカメのデータが満杯になりそう。でも手をつけられず…携帯の写真も満杯になりそう。手軽に撮れてしまう分増える増える。そしてワザワザプリントしたいと思う程のものはあまり無いけど消す事も出来ない。…カメラや写真が苦手だと気付いた。そして改めて撮り方やちゃんとした扱い方も知らないということに気付いたのでお勉強開始。カメラのシャッターチャンスは短歌と同じとあり私の心の琴線に触れました。少しずつカメラ女子に近付いていこう。

ココユキ さん

2015-12-18

超初心者にもわかりやすい段階を踏んだ説明のような気がします。ちょっと文章が多いので、小説のようにずらずら並べるスタイルの説明はもう少し減らしてもらえると読み返しやすいかなと思いました。カメラの説明は本当に基本的なことなので、超初心者とっては助かりました。

npu さん

2012-01-14

大好きな柴田愛子さんと林明子さんが寄稿していたので即購入。テーマはありのままの子供の姿、家族の風景を撮る。変幻自在に駆け回る子供達のありのままの姿を撮影するためには、撮影技術や知識も必要だが、撮影する側としてのこだわりは二の次と考えることが大切であることを学んだ。

関連商品

香水を深める100のことば

2,200円(税込)

2025.08.25発売

ジュエリーを愛でる100のことば

2,200円(税込)

2025.07.24発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る