翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

Sencha TouchでつくるHTML5モバイルアプリ

ジョン・アール・クラーク(著) , ブライアン・P・ジョンソン(著)

商品番号
136130
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2014年01月21日
出荷開始日
2014年01月22日
ISBN
9784798136134
判型
B5変
ページ数
336
キーワード
HTML  アプリ開発  Sencha Touch

3,520円(税込)(本体3,200円+税10%)
送料無料

320pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

マルチプラットフォームなモバイルアプリが効率的に作れる

「Sencha Touch 」は、モバイル端末を対象としたHTML5アプリ開発のためのオープンソース・フレームワークです。近年では企業でもスマートデバイスの導入が進み、さまざまなプラットフォームが混在するようになってきています。そのため、各プラットフォームごとにアプリを作成する必要が生じており、開発コストの高騰が課題とされています。そのような状況を打開する手法として、さまざまなプラットフォーム上で共通して稼働するHTML5によるアプリ開発が注目されています。Sencha Touch は、モバイル向けのUI実装に加え、Modelと呼ばれるロジック部分の実装も得意としており、高機能なアプリ開発で真価を発揮します。

本書では、サンプルを作りながら徐々にSencha Touch の機能を学んでいく構成になっており、実践的な開発手法を習得することができます。

第1章 シンプルなタスクリスト

1-0 はじめに
1-1 Sencha Architectの概要
 1-1-1 Toolbox 領域
 1-1-2 ヘルプセクション
 1-1-3 デザイン領域
 1-1-4 Project Inspector 領域
 1-1-5 Config 領域
1-2 タスクリストの作成開始
 1-2-1 データストアの作成
 1-2-2 モデル、フィールド、フィールド型の追加
 1-2-3 モデルをストアに追加
 1-2-4 コピーの作成
 1-2-5 フィルターの追加
1-3 背後の処理に注目
1-4 Sencha Architectと手作業のコーディングの比較
1-5 ビューの作成
 1-5-1 タブパネルの構成
 1-5-2 リストと詳細の追加
 1-5-3 テンプレートのセットアップ
 1-5-4 初期データを使ったテスト
 1-5-5 戻るボタンの追加
1-6 フォームの作成
 1-6-1 タスクの追加フォーム
 1-6-2 タスクの編集と完了
 1-6-3 アプリケーションのテスト
1-7 課題
1-8 まとめ

第2章 フィードリーダー

2-0 はじめに
2-1 基本アプリケーション
 2-1-1 NavigationView の概要
 2-1-2 フォームの追加
 2-1-3 再びナビゲーションビュー
2-2 コントローラーの追加
2-3 リモートソースからのデータの取得
 2-3-1 JSONPプロキシ
 2-3-2 YQL(Yahoo Query Language)
 2-3-3 再びコントローラー
2-4 詳細データビュー
 2-4-1 CSS
2-5 課題
2-6 まとめ

第3章 コマンドライン

3-0 はじめに
3-1 基本アプリケーション
 3-1-1 Sencha Cmd のインストール
 3-1-2 Sencha Cmd のメリット
 3-1-3 アプリケーションのスケルトンの生成
 3-1-4 TimeCop のレイアウトの作成
 3-1-5 テーマの作成
 3-1-6 時間を加算するボタンの作成
 3-1-7 スタートボタンの作成
3-2 Ext.deviceによるネイティブAPIの使用
3-3 ネイティブアプリケーションのテストと実行
 3-3-1 開発者として登録
 3-3-2 Appleデベロッパになる
 3-3-3 アプリケーションのプロビジョニング
3-4 再びコーディング
 3-4-1 ネイティブ通知機能の使用
3-5 アプリケーションのコンパイル
 3-5-1 packager.json のセットアップ
3-6 ネイティブAndroidアプリケーションの構築
 3-6-1 Android 署名証明書の作成
 3-6-2 Androidコンフィグファイルの作成
 3-6-3 Androidアプリケーションのコンパイルと起動
3-7 まとめ

第4章 タッチダイエット(WeightWeight)

4-0 はじめに
4-1 Sencha Touch Chartsの概要
4-2 基本アプリケーション
 4-2-1 アプリケーションのセットアップとフォームの作成
 4-2-2 データ入力フォームの作成
 4-2-3 AddTagビューの作成
 4-2-4 構成フォームの作成
 4-2-5 データ入力コントローラーの作成
4-3 モデルとストアの定義
 4-3-1 再びコントローラー
 4-3-2 概要チャートの作成
 4-3-3 詳細ビューの作成
4-4 課題
4-5 まとめ

第5章 カタログアプリケーションとAPI

5-0 はじめに
5-1 APIについて
 5-1-1 Sencha TouchでのリモートAPI の使用
 5-1-2 独自のAPI の作成
5-2 基本アプリケーションの作成
 5-2-1 項目モデルの作成
 5-2-2 RewriteRuleと.htaccess
 5-2-3 項目ストア
 5-2-4 カテゴリのモデルとストアの作成
 5-2-5 ストアとモデルのテスト
 5-2-6 XTemplate の作成
5-3 APIとデータベース
 5-3-1 GETリクエスト
 5-3-2 POSTリクエスト
 5-3-3 PUTリクエスト
 5-3-4 DELETEリクエスト
 5-3-5 その他のAPI
5-4 まとめ

第6章 レストラン検索:外部API

6-0 はじめに
6-1 外部APIの使用
 6-1-1 APIキー
 6-1-2 API 関数
 6-1-3 外部APIとSencha Touch
6-2 基本アプリケーション
 6-2-1 カテゴリリストの作成
 6-2-2 連絡先コントローラーの作成
6-3 GoogleマップおよびFoursquareとの統合
 6-3-1 mainView.jsコントローラー
 6-3-2 confirmLocationビューの作成
 6-3-3 friendsChooserビューの作成
 6-3-4 レストランのリスト、ストア、詳細の作成
6-4 メインビューのコントローラーの完成
6-5 課題
6-6 まとめ

第7章 デバイス対応:プロファイルの使用

7-0 はじめに
7-1 プロファイルの概要
 7-1-1 プロファイルの基礎
 7-1-2 プロファイルの使用
7-2 Evolverアプリケーションの作成
 7-2-1 WordPress について
 7-2-2 プラグインの使用
 7-2-3 プロファイルとapp.js のセットアップ
 7-2-4 モデルとストアのセットアップ
 7-2-5 ビューの作成
 7-2-6 メインビュー
 7-2-7 コントローラーの作成
7-3 条件付きスタイル指定
 7-3-1 メディアクエリ
7-4 まとめ

第8章 ワークブック:カメラの使用

8-0 はじめに
8-1 基本アプリケーションのデザイン
8-2 モデルとストアの作成
8-3 ビュー
 8-3-1 ワークブックのビューの作成
 8-3-2 メインビューへのワークブック一覧の追加
 8-3-3 ワークブックコントローラーの作成
 8-3-4 ノートのビューの作成
8-4 コントローラーの作成
8-5 画像の概要
8-6 まとめ

第9章 ボードゲーム

9-0 はじめに
9-1 ボードの作成
 9-1-1 マス目モデルの作成
 9-1-2 itemTpl
9-2 ゲームコントローラーの作成
 9-2-1 コントローラーの基本関数
9-3 ゲームボードロジック
 9-3-1 攻撃開始
 9-3-2 攻撃の確認
 9-3-3 移動の装飾
9-4 完成したゲームを次のステップへ
9-5 まとめ

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

Kubernetesで実践する Platform Engineering

4,620円(税込)

2025.02.19発売

Kubernetesで実践する Platform Engineering【PDF版】

4,620円(税込)

2025.02.14発売

なっとく!並行処理プログラミング

3,520円(税込)

2024.11.11発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る