戦略シミュレーションゲームの作り方

GAMKIN株式会社 ロバート・ジェイ・ゴールド(著)

商品番号
137840
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2014年12月11日
出荷開始日
2014年12月12日
ISBN
9784798137841
判型
B5変
ページ数
256
キーワード
プログラミング  ゲーム  映像  アプリ開発  JavaScript

3,168円(税込)(本体2,880円+税10%)
送料無料

288pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

戦略シミュレーションゲームは、将棋やチェスのように人や乗り物に見立てたユニット(駒)をフィールド(盤)上で動かして、ほかのプレーヤーやコンピュータと対戦するスタイルのゲームで、定番のゲームスタイルのひとつです。


本書は、プログラミング初級者に戦略シミュレーションゲームの開発の仕方をを解説した本です。Webブラウザを使って簡単に動かせる「海賊対戦ゲーム」をサンプルに、ゲーム企画から、プログラミング環境の準備、駒の動かし方や戦闘の解決方法なども説明します。また、音楽のつけ方や簡単な対戦AIの作り方にも触れています。「コードを具体的に」を目標に、簡単ながらもサンプルコードを一式用意しました。プロが書いたコードの書き方を体感できるように配慮しています。


プログラミング言語には学びやすいJavaScriptを採用し、フレームワークのenchant.jsを使うことでできるだけ簡単にプログラミングできるようになっています。ブラウザゲームやスマートフォンのゲーム作りに挑戦してみたい人向けの、楽しい解説書です。

Part 1 シミュレーションゲームの基礎を知ろう
Chapter1 シミュレーションゲームの歴史
Chapter2 シミュレーションゲームの種類
Chapter3 ゲーム企画書(GDD)を書いてみよう
Chapter4 ゲームの開発環境
Chapter5 JavaScriptにちょっと入門

Part 2 ゲームの基本機能を作る
Chapter6 enchant.jsの環境を整備
Chapter7 enchant.jsの基礎
Chapter8 フィールドを作ろう
Chapter9 船を動かそう
Chapter10 ターン制を導入しよう
Chapter11 ユニットパラメーター
Chapter12 対戦ロジックを作る

Part 3 エフェクトを追加しよう
Chapter13 爽快感アップ!
Chapter14 サウンド
Chapter15 マップの影響を受ける
Chapter16 必殺技を作る

Part 4 コンピュータ対戦への道
Chapter17 ストーリーモードを作ろう
Chapter18 データを保存する
Chapter19 AI対戦機能を実装しよう
Chapter20 ステージのデータを追加しよう
Chapter21 SNSでゲームをシェアしよう
各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

keint さん

2020-03-26

JavaScriptとenchant.jsというゲームエンジンを使用して戦略シミュレーションゲームの作り方を解説している。 サンプルコードが各章ごとにあるので説明を見ながらそれを動かしてどんどんすすんでいくと立派なゲームになっていくのが良い点である。 戦略シミュレーションゲームで使いそうなロジック(移動範囲の決定・描画やゲームAI)なども軽くではあるが解説されているのでむしろそちらのほうが参考になった。

reduce さん

2017-05-30

「メインループ式のゲームの書き方は殆ど見なくなりました。」とのこと。イベントループ式のフレームワークを使ったゲームの実装法を分かりやすく説明していて良い。手軽に試せる。

関連リンク

関連商品

いきなりプログラミング Androidアプリ開発

2,420円(税込)

2023.09.22発売

おすすめ特集

【2023年上半期】SEshop人気書籍 ベスト20

【2023年上半期 ベスト20】新刊IT書を筆頭に、エンジニア必携・マネジメント本など人気書籍をご紹介

注目のプログラミング教育本

小学校で必修に!話題のプログラミング教育の本はこちら

ベンダー資格 試験対策本特集

ベンダー資格に関する書籍を試験ごとに紹介!ベンダー資格試験対策本特集

アルゴリズムと数学の本

プログラマ脳を鍛える!エンジニアが読むべきアルゴリズムと数学の本特集

デジタルイラスト参考書

基本的な描き方から高度なテクニック、デジタルツールの使い方まで!デジタルイラスト上達本のご紹介

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る