Unity5 3Dゲーム開発講座 ユニティちゃんで作る本格アクションゲーム 【PDF版】

まつだす(著) , BATA(著) , ㊥Maruchu(著) , うにたじゃむお(著) , 栗坂 こなべ(著) , 森理 麟(著) , alwei(著)

商品番号
141320
販売状態
発売中
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2016年09月28日
ISBN
9784798141329
データサイズ
約82.8MB
制限事項
印刷可・テキストのコピー可
キーワード
ゲーム  映像  電子書籍【PDF版】  Unity  3D

販売価格:¥3,278(税込)送料無料

ポイント:298pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

\初回購入から使えるポイント500円分プレゼント/

紙の書籍を見る

今すぐ使える10%割引クーポン
(一部除外あり)

ほしい物リストに追加
  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずこちらをお読みください。
  • 本書はデータサイズが83MBございます。お使いのパソコンの空き容量や通信環境をご確認の上、ご購入ください。

本書は、2015年1月上旬にUnity5のプレオーダーユーザー向けに公開されたUnity 5.0 β19(Windows版)を利用した3Dゲーム開発手法について解説した書籍です。

本書では2014年4月から無償で利用できるようになった「ユニティちゃん」を利用し、本格的な3Dアクションゲームを開発する手法をまとめています(「ユニティちゃん」は、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンのオリジナルキャラクターです。実際のゲーム開発に利用できます。利用規約については「ユニティちゃん」のダウンロードサイトでご確認してください)。

本書の前半では、Unityの特徴的な機能であるメカニムやシェーダ―、スクリプトの基本を解説します。すでにご存じの方も知識の整理に役立ちします。中盤から後半にかけては、「ユニティちゃん」が主役となる3Dアクションゲームを作りをメインで解説します。

具体的には、CHAPTER 04でドットイーターゲームを、CHAPTER 05でコミュニケーションゲームを、CHAPTER 06で脱出ゲームを、CHAPTER 07でAI対戦ゲームを作ります。またCHAPTER 08で2Dモデルを利用した2Dゲーム開発手法についても解説します。最終章ではゲーム開発で役立つC♯のコーディング手法を解説します。本書を読めば、本格的な3Dアクションゲームが作れること間違いなしです。

なお本書の内容はUnity 5.0 β19(Windows版)を元に解説していますので、正式リリースされているUnity 5.0(Windows版)と画面内容が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。
ORIENTATION Unityと3Dゲーム市場
CHAPTER 01 Unityを使ったスマートフォンゲームアプリ開発環境の準備
CHAPTER 02 ミニゲームでUnityの基本を学ぶ
CHAPTER 03 「ユニティちゃん データ」の使い方
CHAPTER 04 ドットイーターゲームを作る
CHAPTER 05 コミュニケーションゲームを作る
CHAPTER 06 脱出ゲームを作る
CHAPTER 07 AI対戦ゲームを作る
CHAPTER 08 2Dゲームを作る
CHAPTER 09 初心者ユーザーのためのC#講座
APPENDIX 1 Live2Dを利用する
APPENDIX 2 Unreal EngineでUnityChanを動かす
各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

p-nix さん

2016-03-07

著者が複数なためか、章ごとのクオリティにばらつきがある気がした。自分でモデルから作るのは大変なのでユニティちゃんを使ってのプログラミングというのはとても良いと思う。

関連リンク

関連商品

おすすめ特集

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

情報処理教科書シリーズ

【2023年版】情報処理技術者試験におすすめの参考書「EXAMPRESS 情報処理教科書シリーズ」で最短合格

プログラミング本特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

コミュニケーションおすすめ本

職場でのコミュニケーションに悩むあなたにおすすめの本7選。コミュ力は鍛えられる!

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る