社内プレゼンの決定力を上げる本 シンプル×PowerPoint【PDF版】

天野 暢子(著)

商品番号
152660
販売状態
発売中
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2017年09月01日
ISBN
9784798152660
データサイズ
約58.0MB
制限事項
印刷不可・テキストのコピー不可
キーワード
PowerPoint  プレゼンテーション  電子書籍【PDF版】  企画

販売価格:¥1,760(税込)送料無料

ポイント:160pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

\初回購入から使えるポイント500円分プレゼント/

紙の書籍を見る

今すぐ使える10%割引クーポン
(一部除外あり)

ほしい物リストに追加
  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずこちらをお読みください。

プレゼン成功の秘訣は「読ませない資料」にあり!
「引き算」の資料作成でラクして「一発OK」を引き出そう!

【本書はこんな方におすすめしています】
・百発百中のプレゼンをしたい方
・資料作成の時間を短縮したい方
・どうやって資料を作成したらいいのか悩んでいる方
・プレゼンの技術を1から学びたい方

本書では「引き算」をキーワードに、
プレゼンを成功へと導くコツをあなたに伝授します。

シンプルな資料を作成することにより、
相手に考える隙を与えることなく、
そして自分の作業時間も大幅に減らしながら
ラクして「一発OK」を得ることができるのです。

また、すぐに応用して使える
プレゼン資料のテンプレートもダウンロードできます。

プレゼンをする側、される側を渡り歩いてきた
著者だからこそわかるプレゼンと資料作成のノウハウを解説し、
あなたに百発百中のプレゼンスキルを授けます。

【目次】
●Chapter 01 プレゼンを決定に導くための基礎知識
●Chapter 02 資料は「引き算」で作成する
●Chapter 03 引き算で「資料」をシンプルにする STEP1 レイアウト編
●Chapter 04 引き算で「資料」をシンプルにする STEP2 図表編
●Chapter 05 引き算で「資料」をシンプルにする STEP3 文字編
●Chapter 06 プレゼンを決定に導くスライドのポイント
●Chapter 07 シンプル資料が活きるプレゼン本番の勘所
●Chapter 08 最後に足し算する プロの必勝テクニック
●Appendix 秒速で伝わる資料・伝わらない資料

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。

●Chapter 01 プレゼンを決定に導くための基礎知識
●Chapter 02 資料は「引き算」で作成する
●Chapter 03 引き算で「資料」をシンプルにする STEP1 レイアウト編
●Chapter 04 引き算で「資料」をシンプルにする STEP2 図表編
●Chapter 05 引き算で「資料」をシンプルにする STEP3 文字編
●Chapter 06 プレゼンを決定に導くスライドのポイント
●Chapter 07 シンプル資料が活きるプレゼン本番の勘所
●Chapter 08 最後に足し算する プロの必勝テクニック
●Appendix 秒速で伝わる資料・伝わらない資料

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

スプリント さん

2017-09-30

確かに一度作ったプレゼン資料は見直しすると言葉も図もグラフももっとシンプルにした方が分かりやすくなりますね。引き算大事です。

Shibata Yoshio さん

2017-11-25

テクニック的には大した内容では無かったけれど、印象に残ったのが「パワポのスライド数を多く作る人」の考え方。意思決定のため、相手のことを考えたら少ないスライドのほうがいいと思う自分と対局の人はそういう考え方だったのか!

みちくん さん

2018-10-24

メモ無し

関連リンク

関連商品

おすすめ特集

【2022年】SEshop人気書籍 ベスト20

【2022年SEshop人気書籍】ロングセラーのビジネス書を筆頭に、エンジニア必携書などベスト20をご紹介

最先端テクノロジー

【最先端テクノロジー特集】メタバース・NFT・ブロックチェーンの本を厳選紹介

情報処理教科書シリーズ

【2023年版】情報処理技術者試験におすすめの参考書「EXAMPRESS 情報処理教科書シリーズ」で最短合格

プレゼント本特集

出版社が選んだプレゼントにおすすめの本~誕生日やちょっとした贈り物に~

雑学本特集

面白い!ためになる!SEshop厳選雑学本特集

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る