みんなの収納・片づけ日記 無理せず「すっきり」が続く、工夫とマイルール。【PDF版】

みんなの日記編集部(著)

商品番号
155380
販売状態
発売中
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2017年11月16日
ISBN
9784798155388
データサイズ
約14.4MB
制限事項
印刷不可・テキストのコピー不可
キーワード
暮らし  家事  収納  「みんなの日記」シリーズ

販売価格:¥1,518(税込)送料無料

ポイント:138pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

\初回購入から使えるポイント500円分プレゼント/

紙の書籍を見る

今すぐ使える10%割引クーポン
(一部除外あり)

ほしい物リストに追加
  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずこちらをお読みください。

きれいに片づいた部屋で心地よく暮らしたい。
すっきりとした部屋をキープしたい。

誰しもそう思うものですが、仕事や家事、育児で忙しい日々、
なかなか実践できないものです。
慌ただしい毎日でも、無理なくきれいな部屋を維持したいですね。

どこから片づけていいかわからない、ものが捨てられない、
整理してもすぐに散らかる、せまい部屋で収納がない……。
暮らしの数だけ、収納・片づけの悩みがあります。

ものを持たないミニマリスト、
ものをたくさん持っているのにきれいな部屋を維持している人、
せまい部屋でもすっきりとした収納を実践している人、
ちらかりやすい子どものアイテムを上手に片づけている人。

本書では、さまざまな暮らしの中ですっきりとした暮らしを手に入れ、
キープしている人気のブロガーさん・インスタグラマーさん22人の
部屋と工夫を紹介します。

それぞれが実践する収納ルールや片づけアイデア、すっきりを
キープするためのコツが満載!読むだけで片づけスイッチがオンになり、
やる気を刺激してくれる1冊です。

〈こんな人におすすめします〉
・きれいな部屋にしたいけれど、どこから片づけていいかわからない。
・ものが捨てられず、整理整とんしてもすぐに散らかる。
・忙しい毎日でも、ラクにすっきりした部屋を維持する方法が知りたい。
・急な来客でも慌てずに迎えられるようになりたい。
・あれがない、これがないと悩むことなく、探さない暮らしをしたい。

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。
各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

ぶんこ さん

2018-12-10

この本はSNSをしている方々を書籍化したものでした。だからでしょうか皆似てます。色目を少なく白で統一。ラベリング。私が目指した点だったので共感しつつ、それから1年経ってみるとラベリングの手間、重かったり高い位置の出し入れが苦手とあって見た目よりも使い勝手を重視するようになってきました。若いからこそ出来るところも多々あるかな。いいなと思ったのは大塚沙代さんのお宅。スッキリした家ではなく一見ゴチャゴチャしていて、私好みでは無いはずなのに温かみが感じられて好感が持てました。

さん

2017-12-10

文章がごちゃごちゃしていたけれど、部屋はみんなきれい。私の理想に近い方もいらっしゃいました。収納の仕方も工夫されていていろんなものを活用して分別収納しているなと思います。年末へ向け私もモノを捨てたくなりました。モチベーションが上がります。

アコ さん

2019-09-18

Kindle Unlimited:22名のブロガーの収納ルール。先日、本で読んだ『みんなの持たない暮らし日記』同シリーズを今回はKindleで。(こちらのほうが読みやすいかも?) レイアウトもどうでもいいことが書かれている日記風なのも同じ。築浅戸建+用途を考えて設計した造り付け収納がある家が多いけど、引出し内の仕分けなど収納テクニックがたくさん。白系収納グッズとラベリング率が高い。●「適量/適所収納」

関連商品

おすすめ特集

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

情報処理教科書シリーズ

【2023年版】情報処理技術者試験におすすめの参考書「EXAMPRESS 情報処理教科書シリーズ」で最短合格

プログラミング本特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

コミュニケーションおすすめ本

職場でのコミュニケーションに悩むあなたにおすすめの本7選。コミュ力は鍛えられる!

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る