翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

プログラミングとロジカルシンキングが一気にわかる本 アルゴリズムで論理の流れが見えてくる

木田 知廣(著)

商品番号
162930
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2020年02月28日
出荷開始日
2020年02月27日
ISBN
9784798162935
判型
四六
ページ数
184
キーワード
プログラミング  アルゴリズム  コミュニケーション

1,650円(税込)(本体1,500円+税10%)
送料無料

150pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

プログラミングとロジカルシンキングは同時にマスターできる

プログラミングとロジカルシンキングの類似性を理解することで、
一石二鳥でプログラミングを通してロジカルシンキングが簡単に身に付けられます。

●プログラミングとロジカルシンキングの類似性

プログラミングは最適な手順を作り、自分の意図した通りシステムを動かせること。
ロジカルシンキングは目的を達成するために物事の筋道を考えて、計画的に実行することと、両者の親和性は強いです。
論理的思考は、「なぜそうなるのか」→「どうしたらできるのか」→「どうやってやるのか」→
「実施」→「結果どうだったか」というプロセスをたどりますが、
プログラミングもこの流れで動いていきます。

●プログラミングを通してロジカルシンキングが簡単に身に付けられる

たった1つのポイントがわかればプログラミングは簡単に取り組むことができます。
それは、「機械(パソコン)にもわかるような言葉で命令する」ことです。
その際、「誰が聞いても意味を取り違えない」表現にする必要があります。
なぜならば、パソコンは相手の意向を忖度してくれないからです。
この、「誰が聞いても意味を取り違えない」表現こそがロジカルシンキングです。
これを身に付けることで、日常の人間同士のコミュニケーションもよくすることができます。
本書では、こうしたプログラミングとロジカルシンキングの類似性を理解することで、
一石二鳥でプログラミングを通してロジカルシンキングが簡単に身に付けられます。

【本書の構成】
第1章 「プログラミング」と「ロジカルシンキング」の共通点
第2章 仕事がはかどるプログラミング思考
第3章 意外と知らないロジックツリーの使い方
第4章 わかりやすいコミュニケーションの技術
第5章 ナマのプログラミングでわかるロジカルシンキングとの関連性
第6章 プログラミングで研ぎ澄ます論理構成力

第1章 「プログラミング」と「ロジカルシンキング」の共通点
1.1 あらゆる職場で求められている「プログラミング思考」
1.2 一緒に学ぶとわかりやすい「プログラミング」と「ロジカルシンキング」
1.3 裏が見えると解消される「プログラミング恐怖症」

第2章 仕事がはかどるプログラミング思考
2.1 上司に質問できないビジネスパーソンの末路
2.2 プログラミング思考で実現できる上司との「まともな会話」
2.3 二十代の私が知りたかったフレームワークの使い方
2.4 一流の人だけが知っているちょっとした違い

第3章 意外と知らないロジックツリーの使い方
3.1 「何がわからないかわからない」を解消するのがロジックツリー
3.2 初心者が意外と知らない「裏」ロジックツリー
3.3 ロジカルシンキングは「楽して成果を上げる技術」

第4章 わかりやすいコミュニケーションの技術
4.1 論点がズレる会議のシンプルな対処法
4.2 当たり前だが意外とできない「結論が先」
4.3 すれ違いの会話に潜む隠れた前提

第5章 ナマのプログラミングでわかるロジカルシンキングとの関連性
5.1 見方を知ればわかりやすかったプログラミングの中身
5.2 プログラミングにもあったチームで仕事をする工夫

第6章 プログラミングで研ぎ澄ます論理構成力
6.1 Excelだって実感できる論理構成の力
6.2 自分でコードを修正する

巻末付録 8大ビジネスフレームワーク

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

jun さん

2021-02-14

簡単なところから始める(コーディング)

さくら さん

機械化したらどうやるか?、コードを修整する、コードを真似する

そたろ さん

2020-05-17

ビジネスに必要なロジカルシンキングの手法を、プログラミングの構造との共通点を示しながら説明している本。これまで難しく捉えがちだったロジカルシンキングについて、本質をようやく理解することができたと感じた。

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る