「枠から人へ」と言われたアドテクは現在、大きな転換点を迎えている。自分のデータを自らコントロールできる状況を維持することが求められる中、適切なメッセージを、適切なタイミングで、適切なユーザーに届けるために、手段のリプレイスをどのように進めていくべきか。各社の対応を明らかにしていく。
「食」分野のプラットフォーマー クックパッドが切り拓く未来
クックパッド 福崎 康平
アドテクが向かう先は危機ではなくチャンス
zonari 有園 雄一
Cookieレス時代、3つの代替案と変えない戦略
ディノス・セシール 石川 森生
パブリッシャーのデータ活用は「三方良し」が原則
日本経済新聞社 國友 康弘
リプレイスを支える注目の技術
Index Exchange/インティメート・マージャー/GumGum Japan/Criteo/Zeals/LiveRamp Japan
コロナがZ世代のモバイル利用に与えた影響
App Annie Japan 内藤 愛
CCCマーケティング、7,000万人超のデータを基にしたライフスタイル分析サービスを提供開始
MarkeZine編集部
目の前の仕事と自分の想い どちらも大切に
ユニバーサル・ミュージック 渋谷 真理子
未知のクリエイティブを作る
R/GA東京 中出 雅也
コンテンツマーケティングを軌道に乗せる3ステップ
LEAPT 戸栗 頌平
テレビCM効率化に「エリア視点」を
インテージ 藤田 祥太
成功体験を覆す、ゲームチェンジを仕掛ける メガネブランド「Zoff」のリブランディング
インターメスティック 上野 剛史/EVERY DAY IS THE DAY 佐藤 夏生
Amazon流、マーケティングの新概念とその技法
デジタルインテリジェンス 榮枝 洋文
栗原康太さんの2冊
才流 栗原 康太