Java 第3版 実践編 アプリケーション作りの基本

三谷 純(著)

商品番号
167070
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2021年01月28日
出荷開始日
2021年01月27日
ISBN
9784798167077
判型
B5変
ページ数
320
キーワード
プログラミング  Java  プログラミング学習シリーズ

販売価格:¥2,068(税込)送料無料

ポイント:188pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

\初回購入から使えるポイント500円分プレゼント/

電子書籍を見る

今すぐ使える10%割引クーポン
(一部除外あり)

ほしい物リストに追加

プログラミング学習シリーズJavaが待望の改訂!
本格的なアプリケーション作りに必要な知識を学ぼう!

本書は、現在もっとも幅広く使われているプログラミング言語の1つ
「Java」の実践的な入門書です(本書をお読みいただくにあたって、
基礎的なJava言語仕様が前提知識となります。基礎的なJava言語仕様
については、本書シリーズ『Java 第3版 入門編』で解説しています)。

これまで多くの学生にJavaの授業をしてきた筆者が、その経験を活かし、
例外処理やコレクション、ファイルの読み書きといった、本格的な
Javaプログラムを記述する際に知っておくべき基本を丁寧にわかりやすく
手ほどきします。これらを身につけることでできることの幅が広がり、
Javaプログラミングがぐっと楽しくなることでしょう。

また、パッケージやスレッド、GUI、ネットワークなど、本格的なアプリケーションを
作るために知っておきたい技術や、ガーベッジコレクションといった
プログラマとして押さえておきたい知識にも触れます。

第3版では、Java11および最新の開発環境(Eclipse)に対応、
Swingを利用したGUIアプリケーションの作成など内容の最新化を行っています。

・Javaプログラミングの実践的な知識を学びたい
・アプリケーション作成に必須の基礎を学びたい
・現場で通用する基礎を身につけたい
という方におすすめの1冊です。


★本書を授業などで教科書として活用していただくことを前提に作成した
学習教材(スライド等)を提供しています。詳細は本書の奥付をご覧ください。

プログラミング学習シリーズJavaが待望の改訂! 本格的なアプリケーション作りに必要な知識を学ぼう!

プログラミング学習シリーズJavaが待望の改訂! 本格的なアプリケーション作りに必要な知識を学ぼう!

本書は、現在もっとも幅広く使われているプログラミング言語の1つ「Java」の実践的な入門書です。

  • Javaプログラミングの実践的な知識を学びたい
  • アプリケーション作成に必須の基礎を学びたい
  • 現場で通用する基礎を身につけたい

という方におすすめの1冊です。


本書について

本書について

この「実践編」では、コレクションフレームワークやSwingなどのクラスライブラリの使い方や、スレッド、例外処理、ガーベッジコレクションといったJava プログラムを作成する上で重要な機能を、具体例とともに、わかりやすい言葉で、なおかつできるだけ正確に説明することを心がけています。本文中で紹介するプログラムコードには、その内容に関する詳細な説明文がつけられているため、プログラムの意図を理解する上で役立つことでしょう。また、各章末には学習した大切なポイントをおさらいする練習問題を用意しています。

スレッド

スレッド

Javaプログラムでは、「スレッド」と呼ばれる実行単位を複数作成することで、異なる命令を同時に実行できるようになります。複数のスレッドを有効活用することで、使う人に便利なプログラムを作成できるのですが、スレッドの扱いには注意が必要です。スレッドの作成とその使い方、および扱う際の注意点について学習します。

例外処理

例外処理

プログラム実行時に発生するトラブルを「例外」といいます。Java言語における例外の発生の仕組みと、例外の発生を考慮した処理(例外処理)の方法について学習します。

ガーベッジコレクション

ガーベッジコレクション

プログラムが実行されるときには、変数の値やインスタンスなどがメモリに格納されます。Java実行環境には「ガーベッジコレクション」という、プログラムが使用するメモリを管理する仕組みがあります。その仕組みについて学習します。

Swingライブラリ

Swingライブラリ

Swingライブラリの多様なコンポーネントのうち、主立ったものを配置して画面を作る方法と、コンポーネントがクリックされたときに「イベント処理」を実行する方法を取り上げます。

コレクションフレームワーク

コレクションフレームワーク

複数のオブジェクトを管理するためのクラスをコレクションクラスと呼び、その集まりを「コレクションフレームワーク」といいます。各種のコレクションクラスを使用する方法を学習します。

「Eclipse」の使用方法を紹介

付録

本書では、プログラム作成の学習環境として、初心者から上級者まで幅広く使用されている統合開発環境「Eclipse」の使用方法を紹介しています。学校や職場には、あらかじめ準備されていることが多いですが、自宅での学習用に、自分のパソコンにインストールし、プログラムを作成するための準備を整えておきましょう。準備の整え方(Eclipse の導入とサンプルプログラムの実行)については、付録にまとめています。

第1章 パッケージとJava API
1-1 パッケージの利用
1-2 API仕様書
1-3 基本的なクラス
1-4 パッケージの作成
1-5 クラスのアクセス制御
練習問題

第2章 例外処理
2-1 例外の発生と例外処理
2-2 例外オブジェクト
2-3 例外を作成して投げる
練習問題

第3章 スレッド
3-1 スレッドの基本
3-2 スレッドの制御
3-3 マルチスレッドの適切な使い方
練習問題

第4章 ガーベッジコレクションとメモリ
4-1 スタックとヒープ
4-2 ガーベッジコレクションと空きメモリ
練習問題

第5章 コレクション
5-1 ArrayListクラス
5-2 コレクションフレームワーク
5-3 コレクションの活用
練習問題

第6章 ラムダ式
6-1 内部クラス
6-2 ラムダ式
6-3 コレクションフレームワークとラムダ式
練習問題

第7章 入出力
7-1 ファイル入出力
7-2 シリアライゼーションとオブジェクトの保存
7-3 ファイルとフォルダの操作
練習問題

第8章 GUIアプリケーション
8-1 フレームの作成
8-2 コンポーネントの配置
8-3 イベント処理
8-4 さまざまなコンポーネント
練習問題

第9章 グラフィックスとマウスイベント
9-1 描画処理
9-2 マウスイベント処理
練習問題

第10章 ネットワーク
10-1 通信するプログラムの基本
10-2 ネットワーク通信プログラムの作成
練習問題

第11章 一歩進んだJavaプログラミング
11-1 ストリーム
11-2 知っておきたい機能
練習問題

付録A Eclipse の導入とサンプルプログラムの実行
付録B Eclipse でのクラスパスの設定
付録C 実行可能JARファイルをEclipseで作成する方法
付録D 練習問題の解答

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

toiwata さん

2021-03-29

入門編に続いて読む。スレッド、ラムダ式、アノテーション(@)という「密儀」の概念に参入できた気がする。

関連商品

Pythonで動かして学ぶ!あたらしい線形代数の教科書

販売価格:2,860円(税込)

2023.08.04発売

動かして学ぶ!Python FastAPI開発入門

販売価格:3,520円(税込)

2023.06.14発売

おすすめ特集

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

情報処理教科書シリーズ

【2023年版】情報処理技術者試験におすすめの参考書「EXAMPRESS 情報処理教科書シリーズ」で最短合格

プログラミング本特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

コミュニケーションおすすめ本

職場でのコミュニケーションに悩むあなたにおすすめの本7選。コミュ力は鍛えられる!

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る