翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

ニヒリズムとテクノロジー【PDF版】

ノーレン・ガーツ(著) , 南沢 篤花(翻訳)

商品番号
166820
販売状態
発売中
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2021年08月05日
ISBN
9784798166827
データサイズ
約60.0MB
制限事項
印刷不可・テキストのコピー不可
キーワード
開発  電子書籍【PDF版】  ビジネスモデル

2,970円(税込)(本体2,700円+税10%)
送料無料

1,350pt (50%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙の書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト
  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずPDF利用案内をお読みください。

ニーチェだったら、現代テクノロジーをどう見るだろう?
挑戦的「思想実験」の書が上陸

【本書の概要】
・ニヒリズムの観点から、テクノロジーと人間の関係を読み解く
・SNSや有名アプリ・サービスを題材に、人が「無」に向かう構図を解説
・現代の研究や調査、理論を反映、ニーチェの哲学が現代に通用することを示す

【人を虚無に導く企業やサービス】
Facebook, Twitter, Netflix, YouTube, Google,
Pokemon GO, Fitbit, Uber, Airbnb, Tinder, etc.

【対象読者】
・哲学的観点から現代テクノロジーとの向き合い方を考えたい人
・AIやアルゴリズムが人に与える影響が気になる人
・テクノロジーと自己の関係を見直し、批判的かつ楽観的な思考を得たい人

※哲学理論が登場します。不慣れな方は事前に目次や内容をご確認ください
※テクノロジーの専門知識は不要ですが、流行のアプリやサービスは知られているものとして扱っています

【まえがきより】
ニーチェが分析していたのはテクノロジーではなく、
道徳や宗教とニヒリズムの関係だが、
この分析はテクノロジーにも当てはまる。

私たちは、テクノロジーを通じて倫理的な目標を追求している。
テクノロジーはユーザーの信仰を育み、ユーザーの献身を引き出している。
こうした構図から、テクノロジーにニーチェの哲学・思想が当てはまると確信した。

本書はニーチェの思想に対する新たな解釈を探るものではない。
人とテクノロジーの関係について、ニーチェの哲学をヒントに、
その優れた批判的視点を養うことを目指したものだ。

この本は学術面でも文化面でも、対象とするグループを特定していない。

ニーチェ流に言うと、本書はあらゆる人のための、
そして誰のためのものでもない1冊の書である。

【目次】
第1章 ニーチェなら現代テクノロジーをどう見るか?
第2章 ニヒリズムとテクノロジーの関係
第3章 ハイデガーの技術論への反論とポスト現象学
第4章 ニヒリズムと「催眠」テクノロジー
第5章 ニヒリズムと「データドリブン」テクノロジー
第6章 ニヒリズムと「娯楽経済」テクノロジー
第7章 ニヒリズムと「畜群ネットワーク」テクノロジー
第8章 ニヒリズムと「狂乱」テクノロジー
第9章 神は死んだ グーグルも死んだ

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。
ニーチェだったら、現代テクノロジーをどう見るだろう?挑戦的「思想実験」の書が上陸
人を虚無に導く企業やサービス
対象読者
まえがきより
本書はニーチェの思想に対する新たな解釈を探るものではない。人とテクノロジーの関係について、ニーチェの哲学をヒントに、その優れた批判的視点を養うことを目指したものだ。

【目次】
第1章 ニーチェなら現代テクノロジーをどう見るか?
 1.1 テクノロジーは人を「解放」するか
 1.2 テクノロジーと価値観の衝突
 1.3 本書の概要

第2章 ニヒリズムとテクノロジーの関係
 2.1 ニヒリズムとは?
 2.2 サルトルとニヒリズムの正常性
 2.3 ニーチェとニヒリズムの系譜
 2.4 人体改変とニヒリズムのアップグレード

第3章 ハイデガーの技術論への反論とポスト現象学
 3.1 テクノロジーとは何か?
 3.2 ハイデガーのテクノロジー論
 3.3 アイディのテクノロジー論
 3.4 ニーチェと「ニヒリズム - テクノロジーの関係」

第4章 ニヒリズムと「催眠」テクノロジー
 4.1 自己催眠――人とニヒリズムの関係(1)
 4.2 自己催眠からテクノロジー催眠へ
 4.3 テレビもユーチューブも「自分」を見ている
 4.4 ストリーミングはやめられない
 4.5 非現実に囚われる人たち
 4.6 テクノロジー催眠の危険性

第5章 ニヒリズムと「データドリブン」テクノロジー
 5.1 機械的活動――人とニヒリズムの関係(2)
 5.2 機械的活動からデータドリブンな活動へ
 5.3 終わりのない目標とフィットビット
 5.4 日常生活のゲーム化
 5.5 アルゴリズムへの信頼
 5.6 データドリブンな活動の危険性

第6章 ニヒリズムと「娯楽経済」テクノロジー
 6.1 小さな喜び――人とニヒリズムの関係(3)
 6.2 小さな喜びから娯楽経済へ
 6.3 身体情報の切り売り
 6.4 判定の快感と差別
 6.5 マッチング・ゲーム
 6.6 娯楽経済の危険性

第7章 ニヒリズムと「畜群ネットワーク」テクノロジー
 7.1 畜群を求める本能――人とニヒリズムの関係(4)
 7.2 畜群の本能から畜群ネットワーキングへ
 7.3 ソーシャルネットワークの源流
 7.4 コミュニケーション・ツールに潜む力

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

冬佳彰 さん

2022-03-17

ニーチェ哲学を土台に、現代のテクノロジーが進行させてしまうニヒリズム(ニーチェ的な意味合いで)について論じた本。最初の三章で、ニーチェが言うニヒリズムとは何か?ニヒリズムとテクノロジーの関係などの基本的な情報を提示し、その後、現代の様々なテクノロジーをニーチェ的な観点で論じる。対象はストリーミングサービス、データドリブンアルゴリズム、マッチングアプリ、ソーシャルメディア、グーグルなど。で、まあ言い方は悪いんだが、「そういう話の展開になるよね」という感じかなあ。(続く)

ふみふみ さん

2021-09-04

ニーチェのニヒリズム、思想のフレームワークでテクノロジーを批判するという内容ですが、ハイデガーを語るあたりから怪しくなり本編に入ってからは一体何を読まされているんだろうという塩梅。一般的にこういう書物は内容に結論も提言もなく読後にso what?感は否めないのですが、本書はそれ以前のレベル。徒然なネット分析に思い出したようにニーチェの思想に取ってつけた批判、まるで学生が書く出来の悪い卒業論文の類です。

かるてぶらんしぇ さん

2022-04-08

キャッチーな表紙に惹かれて図書館で立ち読み。内容は薄く読む価値はない。序盤では、ニーチェとハイデガーの引用を並べて誰でも分かるような浅い注釈を付けただけ。「ストリーミングやポケモンGOに力があるのは何故か」っていう第4章の結論が、「テクノロジーの催眠術にかかりたい人(何かを信じたがる人間の脆弱性)がテクノロジーに力を与えてる」という誰でも言える結論だったので、呆れてその場で返却した。

関連商品

おすすめ特集

ロングセラーコンピュータ書

ITエンジニアにぜひ読んでいただきたい、翔泳社のロングセラーコンピュータ書を厳選

ITインフラ関連本特集

ネットワーク/サーバー/セキュリティを学ぶなら読んでおきたいおすすめの書籍

生成AI特集

テキスト生成、画像生成、動画生成など、生成AI活用のスキルが身につく本をご紹介

Web制作関連本特集

HTML/CSS、JavaScript、UI/UX、デザインまで。Web制作・フロントエンド開発に役立つ本

マーケティングおすすめ本

マーケティングの勉強におすすめの本。基本から実務に役立つ戦略設計まで

介護職におすすめの本

介護職を目指す人の試験対策書、現場スタッフのための実務書など、介護職に役立つ本

特集をもっと見る