太田垣 沙也子(著)
【本書の背景】
ゲームのUI(ユーザーインターフェース)デザインは、
ターゲットやゲームジャンルによって開発の方向性が大きく異なります。
また、ワークフローの体系化が難しい職種でもあり、
手さぐりで開発を進めている方も多いのではないでしょうか。
本書はそういった現場の「生の声」から生まれました。
【本書の概要】
ゲームUIのコンセプト策定からプロトタイプの作成、
実際のデザイン手法、実装時のコツ、業務としてUIデザインを行う際のテクニックなど、
著者がこれまで蓄積した現場のノウハウを、開発の工程ごとにまとめた書籍です。
【読者ターゲット】
・ゲームUIデザイナー
・ゲームUIに関わるプランナーやエンジニア
【目次】
Chapter1 はじめに
Chapter2 コンセプト
Chapter3 プロトタイピング
Chapter4 デザイン
Chapter5 実装
Chapter6 レベルアップ
Chapter7 おわりに
【著者プロフィール】
太田垣 沙也子(おおたがき・さやこ)
株式会社バンダイナムコオンライン プロデューサー
ゲームデベロッパーでの受託開発経験を経て、2015年にバンダイナムコオンラインへ。
IPタイトルを中心としたコンシューマー・スマートフォン・アーケード・PC向けゲームの
UIデザインおよびリードビジュアルを担当し、現在はプロデューサーとして新規開発プロジェクトに従事。
また、個人でもビジュアルデザイナーとしてクリエイター活動を展開している。
ゲームのUIデザインにおける上流工程から下流工程までが、実際の工程にしたがってわかります。
ゲームUIにおいて重要な「コンセプト」について、基本的な考え方から、トーン&マナーの作り方までしっかりと掴めます。
簡易的にゲームのフロー・機能を早い段階から確認できる状態にするうこと=「プロトタイピング」について理解できます。
「UIデザイン」のワークフロー全体と、各ポイントごとのコツが把握できます。 さらに「NG/OK」サンプルでUIデザインの勘所がわかります。
「実装」について、各工程やエンジニアとの関わり方など実務レベルの知識が習得できます。
プロフェッショナルなUIデザイナーに近づくために知っておきたいノウハウが身につきます。
Chapter1 はじめに
Chapter2 コンセプト
Chapter3 プロトタイピング
Chapter4 デザイン
Chapter5 実装
Chapter6 レベルアップ
Chapter7 おわりに