翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

一枚の絵でストーリーを伝える方法 ビジュアルストーリーテリングの基礎から応用まで【PDF版】

大津 卓也(著) , 砂糖ふくろう(著)

商品番号
184640
販売状態
発売中
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2023年10月26日
ISBN
9784798184647
データサイズ
約170.6MB
制限事項
印刷不可・テキストのコピー不可
キーワード
イラスト  電子書籍【PDF版】

2,640円(税込)(本体2,400円+税10%)
送料無料

1,200pt (50%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙の書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト
  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • 本商品はデータサイズが約170.6MBございます。そのため、ご利用の環境によってはダウンロードまで少しお時間を要する場合がございます。
    恐れ入りますが、予めご了承ください。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずこちらをお読みください。

絵の“演出法”を基礎から学べる!

アイデアがふくらむ・まとまる!描きたい絵が描けるようになるためのテクニックと思考法を網羅できる一冊。

「ビジュアルストーリーテリング」とは、視覚的に物語を伝える技術のことです。この考え方を取り入れることで、ストーリーのある絵が描けるようになります。Chapter 1では13の演出テクニック、Chapter 2では身近にあるものをドラマチックに描く方法、Chapter 3ではイチから創作する絵にストーリーを与える方法を学びます。Chapter 4では8つの作例集と創作プロセス(アイデア出し~完成まで)を紹介。「ビジュアルストーリーテリング」の基礎から応用をこの一冊で学べます。

▼この本で学べることの例
・ドラマチックな絵に必要な構図、カメラワーク
・感情が伝わる表情や体、各パーツの描き方
・躍動感のある人体を描くためのコツ(資料の見方、集め方)
・オリジナルイラスト制作時のアイデアの出し方、まとめ方
・ストーリーのある絵にするためのブラッシュアップ方法

▼こんな方におすすめ
「生き生きとしたキャラクターイラストを描きたい」
「絵を創作する際の思考プロセスや理屈を知りたい」
「アイデアの膨らませ方やまとめ方が分からない」

▼目次(抜粋)
Chapter 1 [基礎編]ストーリーを伝えるためのテクニック
ジェスチャー/チェンジとプッシュ(変化と誇張)/パースとカメラワーク etc
[練習問題]伝えたい印象に合わせた構図で描いてみよう etc
Chapter 2 [実践編]資料やモデルをもとにストーリーのある絵を描く
ディテールの取捨選択/人物のディテールを描く etc
[練習問題]ジェスドロ Lv.1~4、カフェスケッチ Lv.1~4
Chapter 3 [応用編]ストーリーのある絵をゼロから創作する
伝えたいことを決める/リサーチ、資料収集/ストーリーを伝える描き込み etc
[練習問題]ストーリーのある絵を創作してみよう① 「キュンとする」 etc
Chapter 4 [作例集]ストーリーを通して感情を伝えよう
喜び/悲しみ/怒り/不安 etc

▼著者
・大津卓也
ストーリーボードアーティスト。金沢美術工芸大学美術科彫刻専攻卒業後、フリーランスのストーリーボードアーティストとして独立。兵庫県神戸市出身。
・砂糖ふくろう
京都芸術大学客員教授。オンライン・オフラインで数多くの講座に登壇。学生からプロからまで広い層にジェスチャードローイングを教える。2010年からイラストレーター兼漫画家として独立。

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。
画像01
画像02
画像03
画像04
画像05

Chapter 1 [基礎編]ストーリーを伝えるためのテクニック
1 ラインオブアクション
2 ジェスチャー
3 シェイプ(平面の形)
4 フォーム(立体の形)
5 重心とバランス
6 シルエットとネガティブスペース
7 オーバーラップ、タンジェント、圧縮
8 直線と曲線
9 ラインクオリティー
10 チェンジとプッシュ(変化と誇張)
11 顔の表情
12 構図
13 パースとカメラワーク
[Chapter 1 練習問題]
ラインオブアクションを描いてみよう
ビッグシェイプを使ってドローイングしよう
グリッド線を引いて立体をとらえよう1 全身
グリッド線を引いて立体をとらえよう2 頭部
重心を意識して人体をドローイングしよう
チェンジとプッシュを使ってみよう
伝えたい印象に合った構図で描いてみよう
アイレベルとティルトを使った表現をしよう

Chapter 2 [実践編]資料やモデルをもとにストーリーのある絵を描く
1 ジェスチャードローイングとは
2 ポーズのメインアイデア
3 大きいストロークで描く
4 ディテールの取捨選択
5 ジェスチャードローイングのコツ
6 カフェスケッチとは
7 ポーズのメインアイデア(動くモデルに慣れる)
8 人物のディテールを描く
9 背景や小物を描く
10 ストーリーを伝える演出
[Chapter 2 練習問題]
ジェスドロ Lv.1 裸や薄着の人体を描こう
ジェスドロ Lv.2 ゆったりした服を着る人体を描こう
ジェスドロ Lv.3 奥行きがある人体を描こう
ジェスドロ Lv.4 抱き合う2人の人体を描こう
カフェスケッチ Lv.1 ラフにとらえて描いてみよう
カフェスケッチ Lv.2 ディテールを描いてモデルに似せよう
カフェスケッチ Lv.3 背景と小物を描き込もう
カフェスケッチ Lv.4 ストーリーが伝わる描き込みをしよう

Chapter 3 [応用編]ストーリーのある絵をゼロから創作する
1 ストーリーのある絵とは
2 アイデアの着想と整理の方法
3 リサーチ、資料収集
4 サムネイルスケッチ
5 ストーリーを伝える描き込み(清書)
[Chapter 3 練習問題]
ストーリーのある絵を創作しよう1 「キュンとする」
ストーリーのある絵を創作しよう2 「絶望する」

Chapter 4 [作例集]ストーリーを通して感情を伝える
1 喜び
2 悲しみ
3 怒り
4 緊張
5 敵対
6 不安
7 親しみ

コラム
COMPASS of Visual Storytelling(困った時の羅針盤)
Film Studies(映画から演出を学ぶ)
Study from LIFE(現実から学ぶ)
Stay LOOSE !(力を抜いてリラックス)

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る