翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本 第6版 発売予定

三好 康之(著)

商品番号
188830
販売状態
発売予定
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2025年06月24日
出荷開始日
2025年06月23日
ISBN
9784798188836
判型
A5
ページ数
432
キーワード
開発  エンジニア  システム構築  業務知識

2,970円(税込)(本体2,700円+税10%)
送料無料

270pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

予約商品

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

ITシステム開発に必須の業務知識の入門書 最新の社会情勢と関連法規に対応!

戦略的な情報システム開発に携わるITエンジニアには、ITスキルに加えて対象システムの業務知識も求められます。しかし、システム開発で必要となる業務知識は多岐にわたり、また全体像を把握しづらいため、実務を通して経験しなければ、なかなか身に付くものではありませんでした。

本書は、そうしたITエンジニアのニーズを捉えて業務知識入門書として大ヒットした『ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本』の改訂版です。主要な6分野の業務知識を多くのキーワードを用いて簡潔に解説しており、効率よく業務知識の全体像をつかむことができます。

第6版となる本書では、最新の社会情勢や関連法規などに対応して、内容を刷新。エンジニアが業務を理解することで、ユーザーと同じ言葉で適切なソリューションを提案できるよう、必須の知識を体系的にまとめています。

【目次】
第1章 会社経営
第2章 財務会計
第3章 販売管理
第4章 物流・在庫管理
第5章 生産管理
第6章 人事管理

第1章 会社経営
 1-1 第4次産業革命の時代を迎えて
 1-2 会社とは
 1-3 経営組織
 1-4 経営戦略
 1-5 情報技術を活用した事業戦略の立案 ITストラテジストの役割
 1-6 マーケティング
 1-7 管理会計

第2章 財務会計
 2-1 会計処理が必要な理由
 2-2 代表的な財務諸表
 2-3 標準的なスケジュール
 2-4 簿記
 2-5 決算
 2-6 手形
 2-7 資金調達
 2-8 固定資産管理
 2-9 リース
 2-10 会計ソリューション
 2-11 内部統制報告制度
 2-12 帳簿書類の保存
 2-13 IFRS(International Financial Reporting Standards)

第3章 販売管理
 3-1 新規取引開始
 3-2 受注
 3-3 売上
 3-4 債権管理
 3-5 発注
 3-6 仕入
 3-7 債務管理
 3-8 輸出入取引

第4章 物流・在庫管理
 4-1 在庫
 4-2 在庫場所
 4-3 在庫の引当
 4-4 出庫(出荷)
 4-5 入荷(入庫)
 4-6 棚卸
 4-7 棚卸資産の評価
 4-8 マテハン機器
 4-9 物流

第5章 生産管理
 5-1 製造業の組織構造
 5-2 生産方式
 5-3 生産計画
 5-4 製造実績情報の収集と進度管理
 5-5 原価計算
 5-6 ABC/ABM
 5-7 損益分岐点分析(CVP分析)

第6章 人事管理
 6-1 働き方改革
 6-2 雇用形態
 6-3 評価制度
 6-4 等級制度
 6-5 賃金制度
 6-6 HRM/HCMシステム
 6-7 福利厚生制度
 6-8 健康保険
 6-9 厚生年金保険
 6-10 労働保険
 6-11 所得税
 6-12 住民税
 6-13 人事部門の業務
 6-14 給与管理システム

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る