2025年7月24日(木)をもちまして本サービスの提供を終了します。
【新規及び更新お申込受付終了日】
MarkeZineプレミアム for チーム、for チーム プラス:2025年4月24日(木)
MarkeZineプレミアム 個人会員:2025年6月24日(火)
詳細はこちらをご覧ください
人々の情報接触や購買行動、価値観が多様化する中、生活者は何をもって“そのブランド”を選ぶのでしょうか?本特集では、ブランド企業を取り巻く環境の変化を踏まえ、いま「選ばれるブランド」になるために必要な視点、具体的な取り組みについてBtoC/BtoB、老舗/新興など、ブランドの立場ごとに探っていきます。
ブランドに求められる「善」と「余白」 これからのブランディングに必要な6つの視点
インターブランドジャパン 並木 将仁
クボタが推進するK-ESG経営とコミュニケーション戦略、「選ばれるブランド」になるために
クボタ 廣瀬 文栄
大躍進のアシックス スポーツから“日常”へ「ブランドの新たな柱」をどのように作り上げたのか?
アシックス 鈴木 豪
明確に言い切るブランドが選ばれる 属人性を恐れないGREEN SPOONの戦い方
Greenspoon 田邊 友則
「CXといえばプレイド」がブレない理由とは?規模拡大とともに変えたこと、変えていないこと
プレイド 倉橋 健太/川久保 岳彦
Z世代は「ブランド名」を覚えていない?リキッド化する社会で変わる、次世代生活者とブランドの関係
インテージ 伊東 祐貴
メディア視聴の新常識 スクリーンとコンテンツ選択の心理を探る
博報堂 野田 絵美
「THEかわいい」へ回帰?時代は「自分かわいい至上主義」へ
電通 疋野 杏奈/宮本 梨世
Napkin AIが描く、新時代のビジュアルコミュニケーション
Livit 細谷 元
CCCMKホールディングス、福井ブローウィンズとファンマーケティングで協業 Vポイント会員基盤を活用
MarkeZine編集部
放送電波の利用料が示す、日本のテレビ局ビジネスの根本的な課題
ベストインクラスプロデューサーズ 榮枝 洋文