----------
▼こんな人におすすめ
・仕事も介護も諦めたくない人
・介護が始まると
仕事は続けられないと思っている人
・介護のために仕事を辞めるか悩んでいる人
・介護のために仕事を辞めようと思っている人
・すでに介護を始めていて、
これからに不安を感じている人 など
----------
育児・介護休業法の改正などで、国や企業は「誰もが仕事と介護を両立できる環境づくり」を進めています。
しかし、両立を目指す人向けの情報では「離職しない」ことに重点を置いていることが多く、「キャリア」の視点で考えられているものは多くありません。
また、家族などに介護が必要となったときに、その先に続く人生を考えずに仕事を辞める【介護離職】を決める人は少なくありません。
本書では、両立するかどうか悩んでいる人や、仕事を続けよう・辞めようとなんとなく考えている人に向けて、基礎知識や考え方を解説していきます。
----------
▼本書でわかること
・働きながら介護をするためのさまざまな考え方
・介護休業と介護休暇、それぞれの活用方法
・介護準備のタイミングと内容
・介護費を工面する方法
・介護保険や介護サービスを利用する際に必要となる知識 など
----------
▼著者紹介
和氣 美枝(わき・みえ)
1971年生まれ。一般社団法人介護離職防止対策促進機構(KABS)代表理事、株式会社ワーク&ケアバランス研究所(WCB)代表取締役。介護離職防止対策アドバイザー(R)、国家資格 キャリアコンサルタント。レビー小体型認知症のある母親(80代)と暮らす、現役の働く介護者。『介護と言えば地域包括支援センター』を合言葉とした企業セミナー、介護者に寄り添う介護相談に定評あり。また「介護離職防止対策アドバイザー(R)」の養成や、関係省庁や経済団体等のアドバイザリーなどにも取り組んでいる。著書に『介護離職しない、させない』(毎日新聞出版)や『介護に直面した従業員に人事労務担当者ができるアドバイス』(第一法規株式会社)がある。
1章:キャリアと介護は両立できる?
まさか我が家に「介護」が来るとは!
介護離職したらどうなりますか?
介護離職している人はどれぐらいいますか?
「会社に迷惑がかかるから辞めるしかない」は本当?
なぜ介護離職をしてしまうのですか?
仕事と介護は両立できますか?
「介護」の定義を広く取ろう
「介護」と「看護」はどう違いますか?
自分のキャリアを守ることを優先していいのでしょうか
介護の準備はいつから始めればいいのでしょうか
同居をするならいつからがいいですか?
介護が始まったら、今の職務を離れなくてはいけないのでしょうか
介護が始まる前に親と話し合っておくべきことは何ですか?
介護の話を切り出すことができません
親の介護のために私のお金を使うべきなのでしょうか
配偶者がガンになりました。これって介護ですか?
2章:離職しないための基礎知識
パニックにならないために心がけたいこと
「平等に取り組もう」と考えると両立はできない
社会保障の基礎の基礎
どの社会保障が使えますか?
介護が気になったら誰に相談すればいいですか?
介保険って何ですか?
介護保険を「使う」ためにはどうすればいいですか?
介護サービスのお世話になるべきでしょうか?
介護保険が使える介護サービスには何がありますか?
介護のためには有給休暇を使うしかありませんか?
介護休業と介護休暇の違いが分かりません
子どもの介護でも制度は使えますか?
介護休業は93日では足りないと思います
要介護者の判断能力が低下したらどうすればいいですか?
親が認知症と言われていますが、生活できています。介護は必要ですか?
3章:家庭環境の整え方
地域包括支援センターの訪問準備
専門職の名称が覚えられません
「ケアマネ」って何ですか?
ケアマネジャーに会ったことがないのですが会っておいた方がいいですか?
いいケアマネジャーはどうやって見つけたらいいですか?
どこまでプロに任せていいのでしょうか?
仕事と両立するなら施設に預けないとダメですか?
施設は終の棲家ですか?
施設に入居したいが「空きがない」と言われました
ひとりで介護。私が入院したらどうなりますか?
入院時など介護サービスが使えない場合はどうしたらいいですか?
週末を使って母の介護をしています。今後のためにこれからできることを教えてください
親の近くに住んでいるきょうだいが何もしてくれません
介護に使える助成金はありますか?
キャッシュカードの暗証番号が分かりません
限度額オーバーになったら、自分で介護するしかないのでしょうか
介護はまだ始まっていませんが、今からできることはありますか?
4章:職場環境の最適化
職場環境を最適化する
仕事を変えた方がよいですか?
フルタイム勤務と介護の両立は難しいですか?
会社を休めば給与も減るので休めません
育児は1年も休業があるのに、介護は93日しかないのはなぜですか?
医師の診断書を持ってこいと会社に言われました
他の人の仕事と介護の両立事例を知りたいです
実家での在宅勤務を許可して欲しいのですが、どうすればいいでしょうか?
育児を許容する雰囲気はあるが、介護は言い出しにくいです
仕事の都合で遠距離介護しかできません
障害のある子どもの介護で使える制度はありますか?
会社独自の制度があるようなのですが、よく分かりません
管理職を外してもらった方がいいですか?
介護をしていると誰にも言えないです
義父の看取りに介護休業は使えますか?
親の介護のためにキャリアを諦めたくないです
5章:自分の心の守り方
できれば介護に関わりたくないのですが、それって親不孝でしょうか
認知症の親と上手に生活するコツを知りたいです
認知症の親に優しく接することができません
自分の時間を作るためにはどうしたらいいですか?
自分の限界点が分かりません。どこまで関わればいいですか?
親が介護サービスの利用を拒否していて、無理に利用させるのもかわいそうな気がします
私への公的援助はありませんか?
ケアマネジャーには何を伝えればいいですか?
家族・親族で共有しておくべきことはありますか?
施設に預けることに罪悪感があります
他の人がどうやって介護に向き合っているのか知りたいです
正直、この先、自分はどうしたらいいのか分かりません
自分の将来に不安しかありません
介護に関わることは嫌ではないのですが、時々休みたいと思ってしまいます
介護者の会を探したいのですがどうすればいいですか?
この生活がいつまで続くのか分からず、気持ちがへこみます