翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

これならわかる〈スッキリ図解〉介護の外国人材活用 発売予定

小濱 道博(著) , 三浦 一生(著) , 山下 大介(著) , タツタ ジョベリン(著) , 竹下 康平(著) , 井口 健一郎 (著) , 山村 達夫(著) , 山村 樹(著) , 辻川 泰史(著) , 光山 誠 (著) , 小林 香織(著)

商品番号
194580
販売状態
発売予定
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2025年12月17日
出荷開始日
2025年12月16日
ISBN
9784798194585
判型
A5
ページ数
200
キーワード
介護  社会福祉  スッキリ図解

3,300円(税込)(本体3,000円+税10%)
送料無料

300pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

予約商品

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら 紙書籍とPDF版のセット商品はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

施設系・訪問系・通所系に対応!
採用前後に必要な支援から、
各国の制度や文化の特徴まで
マルっと解説!

介護業界では、年々外国人の採用が増えており、
2025年4月から訪問系でも採用可能になりました。

・外国人の受け入れを考えている
・支援や教育をどうすればいいかわからない
・文化的配慮(環境づくり)について知りたい

このような疑問や不安を持つ
介護事業所の施設長やリーダー、
受け入れ担当者の方にオススメの1冊です!

◆◆本書の特徴

●施設系、訪問系それぞれで必要な支援を紹介

●各国の送り出し制度や文化的配慮を解説
外国人職員の出身国に多い、フィリピン、インドネシア、ミャンマー、タイ、ベトナム、カンボジアなどをそれぞれ解説しました。

●外国人の受け入れ事例も豊富!
実際に外国人を採用した事業所や施設の事例を複数紹介!「言語の壁への対策」や「宗教的・文化的配慮」などについて、事例をもとに学ぶこともできます。

●ICTやAIの活用方法もわかる
外国人採用において必須となるのが、ICTやAIの導入です。本書では、事例などをもとに活用方法を紹介。加算や制度についても解説しています。

◆◆目次(一部抜粋)
第1章:2040年問題と介護人材危機

第2章:受け入れ制度と支援機関
・送り出し機関って?
・失敗しない送り出し機関の選び方
・登録支援機関って?
・失敗しない登録支援機関の選び方など

第3章:各国の送り出し制度と文化
・出身国によってどのような違いがある?
・[フィリピン]介護教育の質と宗教文化への対応
・[インドネシア]イスラム文化への対応

第4章:外国人職員への支援とその事例
・外国人職員に必要な支援を行おう!ー仕事
・外国人職員に必要な支援を行おう!-生活
・来日後から定着までの支援を知ろう

第5章:多文化に合わせた職場づくり
・ハラール対応と礼拝スペースを整備しよう
・LGBTQ+とSOGIを理解し対応しよう

第6章:技能実習生の受け入れ事例から学ぶ「トラブル防止策」
第7章:ICT・AIの導入で生産性を向上させる
第8章:日本人材の多様化と新戦略
第9章:これからの制度動向と展望

第1章:2040年問題と介護人材危機
超高齢社会によって人材危機が訪れている
アジアにおける人材確保と課題とは?
訪問系サービスで外国人材の受け入れが可能に!

第2章:受け入れ制度と支援機関
日本の外国人労働者の受け入れ制度とは?
技能実習制度は育成就労制度に移行する
送り出し機関って?
失敗しない送り出し機関の選び方
送り出し機関との連携を充実させよう
登録支援機関って?
失敗しない登録支援機関の選び方
機関と連携して外国人職員を育成しよう!
キャリアを可視化して定着率を上げよう!
外国人材に選ばれるための取り組みも大切
外国人材の採用で業務改善も期待できる
【コラム】在留資格「介護」を持つ人材を雇用するには?

第3章:各国の送り出し制度と文化
出身国によってどのような違いがある?
国ごとの特徴と採用時の注意点を把握しよう
[フィリピン]介護教育の質と宗教文化への対応
[インドネシア]イスラム文化への対応
[ミャンマー]仏教文化や政治への理解
[タイ]送り出し機関の特徴と国民性への理解
[ベトナム・カンボジア]宗教文化への理解と包括的な支援
【事例】フィリピンにおける介護人材育成の現場レポート
【コラム】ミャンマー人を受け入れる際の「送金義務制度」

第4章:外国人職員への支援とその事例
外国人職員に必要な支援を行おう!ー仕事
外国人職員に必要な支援を行おう!-生活
来日後から定着までの支援を知ろう
「やさしい日本語」を意識しよう
直感的にわかるマニュアルを作ろう
利用者と外国人職員の距離を縮める取り組み
利用者やその家族と関係構築する際のポイント
夜勤を任せるときの注意点
外国⼈職員に必要な支援を行おう!―グループホーム
【事例】入居系施設における外国人職員スタッフの育成
【事例】障害者支援施設における外国人材の雇用
【コラム】自立支援を教えるうえで大切なコミュニケーションの文化

第5章:多文化に合わせた職場づくり
宗教について理解しよう
ハラール対応と礼拝スペースを整備しよう
LGBTQ+とSOGIを理解し対応しよう
多国籍職場での衝突と解決方法
日本人職員の「多文化感受性」を育もう
【事例】外国人職員との言語の壁を乗り越えた
【コラム】特定技能を在留資格「介護」にするためには?

第6章:技能実習生の受け入れ事例から学ぶ「トラブル防止策」
離職や訴訟につながる「不適切なマッチング」
事故やクレームにつながる「コミュニケーションミス」
トラブルを回避する職場づくりをしよう
多国籍職場でよくあるトラブル

第7章:ICT・AIの導入で生産性を向上させる
翻訳機や音声入力を活用しよう
勤怠・スケジュール管理でもICTを活用!
ICTなどを導入するときに使える加算や制度って?
生産性向上推進体制加算を活用しよう
記録や議事録作成にもAIを導入しよう
生成AIの導入で職場を変える!
【事例】記録ソフト・見守り機器・ワークシェアサービスの導入

第8章:日本人材の多様化と新戦略
退官自衛官の雇用という新たな戦略
LGBTQ+・中高年・定年後人材の採用も戦略の1つ
「多様な人が働ける現場」の制度と支援体制
アンコンシャスバイアスとは?
【コラム】小規模事業者における外国人材の育成

第9章:これからの制度動向と展望
育成就労制度について詳しく知ろう
外国人材の受け入れ拡大に向けた国の方針
ICT導入の現状と介護現場の近未来像

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

1分でわかる 新人ケアマネのしごと術

2,420円(税込)

2025.12.08発売

工藤さんが教える 遠距離介護73のヒント

1,848円(税込)

2025.11.17発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る