翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

ネットワークアドベンチャーへ,出かけよう

商品番号
106390
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2004年07月16日
出荷開始日
2004年07月20日
ISBN
4798106399
判型
B5変
ページ数
240
キーワード
ラーニング    メーカー  ネットワーク  入門  シリーズ  翔泳社  Standard Technology Booksシリーズ

2,618円(税込)(本体2,380円+税10%)
送料無料

238pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

ホントの基礎~最新技術まで最大級のわかりやすさで詰まってる!

本書は「ネットワーク技術に関する基本的かつ汎用的な知識」を、楽しみながら自分のペースできちんと学んでいただける新しい学習書です。本書の構成はきわめてユニークです。ツアーを案内してくれるキャプテンと、その説明に耳を傾ける2人の探検者という3人の登場人物が、“ネットワークアドベンチャー島”をツアーしていくのです。第1部クイックツアーは、その全貌を見渡せる場所で展開します。そして、第2部メインツアーでいよいよ核心となる内部へと入ってきます。2つのツアーを、やさしく丁寧な解説でキャプテンが導いてくれます。さあ、ツアーを進めましょう!

第1部 クイックツアー~ネットワークってどんなものかをサクッと理解しよう~

第1章 ネットワーク技術の基礎の基礎
1.1 ネットワークって何だろう
1.2 ネットワークの仕組み

第2部 メインツアー~ネットワークの基礎をじっくり・しっかり理解しよう~

第2章 ネットワークの成り立ち
2.1 小包・住所・道筋―通信データと経路について考えてみよう
2.2 摩訶不思議な小包―通信データの持つ意味
2.3 小包を送る手段―通信経路について考えよう
2.4 通信経路と通信データを組み合わせてみよう
2.5 ネットワークは層でできている
第2章 理解度確認ドリル

第3章 ネットワークを流れるデータの扱い―第2層と第3層
3.1 ネットワークを流れるデータの成り立ち(1):第3層
3.2 ネットワークを流れるデータの成り立ち(2):第2層
3.3 第3層と第2層の関係はタイトでもありルーズでもある
第3章 理解度確認ドリル

第4章 線の上を流れる電気/光/無線―物理層とデータリンク層
4.1 ネットワークは層に分けて考える
4.2 物理層やデータリンク層ってどんなもの?
4.3 ネットワークを流れるデータの表記法
第4章 理解度確認ドリル

第5章 信号の中に存在するデータ―データリンク層とネットワーク層
5.1 ネットワーク層で行われるデータのやり取り
5.2 ネットワーク層とデータリンク層の違い
第5章 理解度確認ドリル

第6章 届いたデータはどうなるの?―トランスポート層以上の話
6.1 信頼性を確保するためのトランスポート層
6.2 誰がデータを使うのか?―仮想通信路の確立とサービスの識別
6.3 トランスポート層以上の仕組み(1):セッション層
6.4 トランスポート層以上の仕組み(2):プレゼンテーション層とアプリケーション層
第6章 理解度確認ドリル

第7章 データを送るにはどうしたらいいの?―経路と経路制御の基本
7.1 データを届けるための道順を決定する―経路について考えてみよう
7.2 経路はどうやったらわかるの?―経路制御のいろいろ
7.3 経路の決定の仕組みを考えてみよう
7.4 ネットワークの地図を作ろう―ルーティングテーブルの決定方法
7.5 地図を作るいろいろな方法―ルーティングプロトコルを理解する
第7章 理解度確認ドリル

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

Kubernetesで実践する Platform Engineering

4,620円(税込)

2025.02.19発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る