翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

AFTER EFFECTS ANIMATION ABC

AC部(著)

商品番号
112990
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2007年03月15日
出荷開始日
2007年03月16日
ISBN
9784798112992
判型
B5変
ページ数
256
付録:DVD/CD-ROM
1
キーワード
 メーカー  グラフィック  アプリ  映像  翔泳社  After Effects

3,520円(税込)(本体3,200円+税10%)
送料無料

320pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

プロが教えるアニメ制作のいろは

After Effects 7.0でアニメーション作品を制作したい人に向けた、新しい解説書の登場です。実際に現場で活躍する映像制作ユニット「AC部」が独自のテクニックを余すところなく紹介します。PhotoShopやIllustratorで作成したグラフィック、ビデオカメラで撮影した動画、オリジナル音源などを使ったAfter Effectsでのアニメーションの作り方を、楽しみながら習得することができます。操作解説だけでなく、クリエイターにとっては欠かせない“見る人に楽しんでもらえる”作品を作るための考え方やエッセンスもぎっしり詰まった一冊です。Windows&Macintosh対応。

人気映像制作ユニット「AC部」の作り下ろしアニメを多数収録した特典DVD-ROM付!

【ビデオ】 AC部作り下ろしアニメ作品 【データ】 (1)サンプル素材ファイル&完成データ (2)サンプルムービー (3)作り下ろし作品の素材ファイル&完成データ (4)商用利用&加工OKのフリー素材 (5)After Effects 7.0 Professional 体験版(Win&Mac版)

●付属DVD-ROMについて

付属DVDは、ビデオ面とデータ面に分かれたエンハンスドDVDです。
ビデオ面の映像特典は、DVD-ROMドライブつきのパソコン及びDVDプレイヤーで再生して楽しむことができます。
データ面には、本文で使用したサンプル素材のファイルと完成データをはじめ、アニメーション制作に利用できるさまざまなデータが入っています。DVD-ROMドライブつきのパソコンでハードディスクにコピーしてからご利用ください。
※ Windowsの場合、ビデオ面の映像コンテンツは「winDVD」などのプレイヤーソフトをご利用ください。「Windows Media Player」では観ることができません。

LEVEL 1 After Effectsの基本編

1-1 After Effectsでどんなことができる?
1-2 After Effectsの画面&ツール解説
1-3 ムービー制作の基本的な流れ

LEVEL 2 モーショングラフィックス編

2-1 [基本]シンプルなCMのフライングロゴを作ろう
2-2 [応用]凝ったCMのフライングロゴを作ろう

LEVEL 3 ミュージックビデオ編

3-1 [準備]ミュージックビデオ制作の心得
3-2 [基本]キャラクターが曲に合わせて歌うアニメーションを作ろう
3-3 [応用]動画とグラフィックを組み合わせてみよう

LEVEL 4 ストーリーアニメーション編

4-1 [準備]ストーリーアニメーション制作の心得
4-2 [基本]セル画風コマ割りアニメーションを作ろう
4-3 [応用]アニメーションにエフェクトをかけて演出しよう

LEVEL 5 レンダリング&エフェクト編

5-1 レンダリングの設定
5-2 エフェクト紹介

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

福祉教科書 保育士 実技試験対策テキスト

1,540円(税込)

2024.08.29発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る