翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

次世代広告コミュニケーション

太駄 健司(著) , 横山 隆治(著) , 関 良樹(著) , 松矢 順一(著) , 三輪 宗久(著)

商品番号
113840
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2007年07月18日
出荷開始日
2007年07月19日
ISBN
9784798113845
判型
A5
ページ数
176
キーワード
マーケティング  広告  SNS

1,980円(税込)(本体1,800円+税10%)
送料無料

180pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

なぜ、これまでの広告は効かなくなったのか?
キーワードは消費者との「絆」

いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。
消費者とブランドとの「絆」を生み出すインターネット時代の広告のありかた、次世代広告コミュニケーションの潮流を掴め!

Chapter 0 トップエージェンシーAKQAとともに探るクロスコミュニケーション海外先端事情

0-1 次世代型トップエージェンシー「AKQA」独占インタビュー
Palmやナイキなどの海外先端事例に触れる

Chapter 1 クロスコミュニケーションとは何か?

1-1 次世代広告コミュニケーションの必要性
マーケティング環境の変化

1-2 インターネットが「広告」を変えた
インターネット広告の画期性と可能性

1-3 クロスメディアからクロスコミュニケーションへ
スペースブローカーからの脱却

Chapter 2 クロスコミュニケーション先端事例集

2-1 メディアを超えてオンラインの楽しさをリアルに伝達
NHN Japan株式会社「ハンゲー部」

2-2 消費者を巻き込み、全てが集約する「シナリオ」
ビー・エム・ダブリュー株式会社「MISSING! THE NEW MINI.」

2-3 最高級時計の+αの価値を広める小説コンテンツ
セイコーウォッチ「クレドール What's 247?」

2-4 「デザインへのこだわり」を体験価値とした共感形成
ゼネラルモーターズ・アジア・パシフィック・ジャパン株式会社「サーブ『Saabは、細部だ。』―Saibu Tour―」

2-5 「魅力インセンティブ」の活用で付加価値の増大に成功
株式会社ジェーシービー「モーニング娘。シークレット・フェスタ!」

2-6 クロスコミュニケーションを実現するクリエイターの必要性
「SHOWCASE:」設立の背景

Chapter 3 消費者とのエンゲージメントを深める

3-1 消費価値とコミュニケーションの変化
商品・サービス「超飽和時代」の到来

3-2 エンタメコンテンツが消費行動を加速させる
面白い・ためになる・+αの3要素

3-3 エンターテインメント×広告の新ビジネスモデル
生活者との「距離」を縮める仕掛け

Chapter 4 ソーシャルメディアを味方にして「クチコミ」を促進する

4-1 なぜクチコミが注目されるのか?
メディア環境の変化と消費者行動の変化

4-2 クチコミのプランニングとは?
ADK WOM Planning Scheme

4-3 クチコミの成否を分けるカギ
なぜあの商品はクチコミで売れたのだろうか?

4-4 消費者が支持するWebサイトとは?
SMO(Social Media Optimization)の5原則

4-5 クチコミの効果測定
効果を把握するための3つのアプローチ

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

笹帽子 さん

2012-10-26

あまり次世代という感じもせず(変化が早すぎる)。

platinamix さん

2011-02-04

古い感じがしました…

ryoma さん

2007-11-11

http://d.hatena.ne.jp/y2007/20071111/p1

関連商品

AIでゼロからデザイン

2,310円(税込)

2025.10.21発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る