翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

UMLモデリング教科書 UMLモデリング L1 第2版 

株式会社テクノロジックアート(著)

商品番号
117310
販売状態
販売終了
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2008年08月04日
出荷開始日
2008年08月05日
ISBN
9784798117317
判型
A5
ページ数
360
キーワード
プログラミング  ラーニング    メーカー  資格試験  UML  オブジェクト指向  シリーズ  民間資格  EXAMPRESS  設計・開発  翔泳社  UMLモデリング教科書

3,278円(税込)(本体2,980円+税10%)
送料無料

298pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

UML2.0に対応!

UMLモデリング技能認定試験とは、システム開発の上流工程において重要となる、国際標準のモデル記述言語(記法)であるUMLを用いた、モデル構築のための知識とスキルの認定、及びモデリング技術者の育成を目的とする試験です。数多くの企業で技術研修の一環として採用され、技術者のUMLモデリング技術力向上に役立てられています。
当試験では、モデリング技術者のスキルをL1からL4の4レベルに分類し、それらのレベルで必要とされる知識体系とスキルセットをまとめています。
UMLモデリング技能認定試験L1には、Test-1(T1)、Test-2(T2)があります。本書では、この2科目の合格に必要となる知識を出題カテゴリごとに分かりやすく解説し、各章末ごとに練習問題、巻末に実際の試験と同じ問題数の模擬試験を用意しています。

●著者による「補足資料」がありますので、ご活用ください。
http://www.tech-arts.co.jp/technologies/books/support.html

第1章 オブジェクト指向の基礎知識

オブジェクト指向とは
オブジェクト指向の基本概念
練習問題―T1

第2章 開発プロセス、モデリングの基礎知識

開発プロセス
モデリング
UMLと従来のダイアグラム
練習問題―T2

第3章 要求モデリング(ユースケース図)

ユースケース図とは
ユースケース図の構成要素
アクターとユースケース間の関係
ユースケース間の関係
アクター間の関係
練習問題―T1
練習問題―T2

第4章 構造モデリング(クラス図)

クラス図とは
クラス図の構成要素
練習問題―T1
練習問題―T2

第5章 振る舞いモデリング(シーケンス図)

シーケンス図とは
シーケンス図の構成要素
練習問題―T1
練習問題―T2

第6章 振る舞いモデリング(コミュニケーション図)

コミュニケーション図とは
コミュニケーション図の構成要素
コミュニケーション図に関係するその他の図(オブジェクト図)
コミュニケーション図に関係するその他の図(合成構造図)
練習問題―T1
練習問題―T2

第7章 振る舞いモデリング(ステートマシン図)

ステートマシン図とは
ステートマシン図の構成要素
練習問題―T1
練習問題―T2

第8章 振る舞いモデリング(アクティビティ図)

アクティビティ図とは
アクティビティ図の構成要素
練習問題―T1
練習問題―T2

第9章 実装モデリング(コンポーネント図)

コンポーネント図とは
コンポーネント図の構成要素
練習問題―T1
練習問題―T2

第10章 実装モデリング(配置図)

配置図とは
配置図の構成要素
練習問題―T1
練習問題―T2

第11章 複数の図を使用したモデリング

シーケンス図とクラス図の関係
シーケンス図とコミュニケーション図の関係
ステートマシン図とクラス図の関係
ステートマシン図とシーケンス図の関係
シーケンス図とソースコードの関係
練習問題―T1
練習問題―T2

第12章 共通要素

共通要素
練習問題―T1

模擬試験―T1
模擬試験―T1 解答と解説

模擬試験―T2
模擬試験―T2 解答と解説

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

みう さん

2011-05-15

カテゴリ毎に教科書→問題集の順番で記載されている。 どちらも短ページで抑えられていて、ストレスを感じることなく学べる。 繰り返し学ぶのに適した一冊。

かと さん

2015-11-06

UMLモデリング関連の本を数冊買ったが、これが一番初学者向きだった。 最低限の概念を知れたので良かった。良書。

syatsuzuka さん

2010-05-02

例題を通して、UMLの図の書き方が大分わかった。 ソフトウェアの深化にともない、いつかはUMLもすたれていくことになりそうな気もするが、オブジェクト指向言語の仕様を整理する上では参考になりそうだ。

関連リンク

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る