巻き込む力 支援を勝ち取る起業ストーリーのつくり方

エヴァン・ベアー(著) , エヴァン・ルーミス(著) , 津田 真吾(翻訳) , 津嶋 辰郎(監修)

商品番号
148690
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2016年12月08日
出荷開始日
2016年12月09日
ISBN
9784798148694
判型
B5変
ページ数
240
キーワード
経営  スタートアップ  起業

販売価格:¥2,640(税込)送料無料

ポイント:240pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

\初回購入から使えるポイント500円分プレゼント/

電子書籍を見る

今すぐ使える10%割引クーポン
(一部除外あり)

ほしい物リストに追加

起業家・新規事業立案者の必読書!
資金調達に成功した実物のピッチ資料を多数収録

【本書のポイント】
●15社のピッチ資料を掲載しているのでプレゼンの勘所がわかる
●自分のビジネスプランを投資家に売り込むポイントが掴める
●聞き手の心を揺さぶる「起業ストーリー」を組み立てられる
●起業だけでなく社内の新規事業をプレゼンする際にも役立つ

アイデアはできているが、どうやって投資家にアピールすべきか?
そのための強力なツールがピッチ資料になります。

これは事業計画書とは違うものであり、単にパワーポイントで
ビジネスのプランをまとめたものでもありません。

本書では、このピッチ資料のまとめ方や、スピーチの方法を
取り上げていますが、単なるハウツーを解説するものではありません。
ビジネスアイデアや、起業にかける自分の想いを
いかにして魅力的な「ストーリー」に仕立て上げるのか。
そして、いかに聞き手を巻き込んで「支援したい」と思わせるかという、
最も困難な作業を手助けする内容です。

実際に資金調達に成功したスライドや、自分のビジネスプランを
売り込むためのメールの雛形など、実例がとにかく豊富です。

本書を読んで、起業・新規事業を成功に導きましょう!

【目次】
パート1:ピッチをつくる
1 ピッチ資料の誕生
2 ピッチ資料の構成要素
3 ストーリー
4 デザイン
5 テキスト
6 実際のピッチ資料
7 ピッチ演習

パート2:GET BACKED ~支援を獲得する~
8 スタートアップの資金調達入門
9 調達源の概要
10 紹介
11 構築
12 喜ばせる
13 誘う

謝辞
訳者まえがき
監修者まえがき
日本の投資家からのメッセージ
序章

PART 1:ピッチをつくる
1 ピッチ資料の誕生
2 ピッチ資料の構成要素
3 ストーリー
4 デザイン
5 テキスト
6 実際のピッチ資料
7 ピッチ演習

PART 2:支援を得る
8 スタートアップの資金調達入門
9 調達源の概要
10 紹介
11 構築
12 喜ばせる
13 誘う

おわりに
索引

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

Yasomi Mori さん

2018-03-10

アメリカの起業家たちがスタートアップ資金調達のために作成した実際のピッチ資料と、そのノウハウをまとめた一冊。事業計画書とは異なり、投資家に気に入ってもらい、支援を受けるためのポイント、ストーリーの語り方を知る手がかりになる。社内の新規事業にも応用できる内容も多いと感じる。タイトルにもある「巻き込む力」の重要性は次の一文に集約されているなと。《起業家精神、つまりアントレプレナーシップは、「現状コントロールしている経営資源にとらわれることなく動員すること」》。

しのジャッキー さん

2018-01-21

ベンチャーの起業家たちが投資家からお金を投資してもらうときにやるプレゼン「ピッチ」。その実際のパワポスライドがふんだんに盛り込み、人を巻き込むためのプレゼンのエキスを解説した一冊。実際のプレゼン資料自体の読み込みなどはまだまだできてなくて、これから折をみて参照していきたい。

kochi さん

2017-02-23

起業家のタメになる一冊

関連リンク

関連商品

おすすめ特集

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

情報処理教科書シリーズ

【2023年版】情報処理技術者試験におすすめの参考書「EXAMPRESS 情報処理教科書シリーズ」で最短合格

プログラミング本特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

コミュニケーションおすすめ本

職場でのコミュニケーションに悩むあなたにおすすめの本7選。コミュ力は鍛えられる!

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る