文系でもわかる電気回路 第2版 “中学校の知識”ですいすい読める

山下 明(著)

商品番号
150760
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2017年01月18日
出荷開始日
2017年01月19日
ISBN
9784798150765
判型
A5
ページ数
216
キーワード
電気工事士  電験  電気回路

¥1,980(本体¥1,800+税10%)
送料無料

180pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

スラスラ読める・わかる! 「電気回路」の入門の入門書!

本書は電気の基本である電気回路について、中学校程度の知識を前提に
やさしく丁寧に説明していきます。

小難しい式はできるだけ使わず、まるで授業を聞いているような、
語りかけるような調子で書かれているので、「物理は苦手……」という方でも
どんどん読み進めることができます。

第2版では「三相交流回路」の説明を充実させ、多くの人が躓く内容を
とことん理解できる内容にまで落としこんで説明しています。

【本書の特長】
・著者は現役工業高校教諭。授業そのまままの内容でわかりやすい!
・イメージしやすいよう図を多用し、難しい理論もやさしく一言で解説!
・中学校で学ぶ程度の知識があれば、文系女子でも理解できる!

【こんな方におすすめ】
・はじめて電気を学ぶ方や本格的に勉強する前段階の方
・電気工事士や電験三種といった国家試験の合格を目指す方
・理工系に進んだものの、専門書を読むことに四苦八苦している“なんちゃって理系”の方

【目次】
第1章 電気回路の基礎のキソ
第2章 直流回路
第3章 電磁気学
第4章 交流回路
第5章 電気計測
第6章 過渡現象・非正弦波交流

第1章 電気回路の基礎のキソ
第2章 直流回路
第3章 電磁気学
第4章 交流回路
第5章 電気計測
第6章 過渡現象・非正弦波交流
問題の解答
索引
各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

いつまで さん

2019-11-22

本書は専門書に比べて電子回路を比較的優しく解説してくれています。それでも、三角比、弧度法、ベクトル、複素数、について前もって勉強していなければ完全な理解は困難と思います。必要に迫られて電子回路を理解する必要がある文系の方は、まず高校数学を先に自学する必要があると思います。なお、「文系でもわかる電気数学...」という姉妹本があるようです。また、本書の著者の経歴についても調べてみると、あなたにとって良い効果があるかもしれません。

関連商品

おすすめ特集

【2023年上半期】SEshop人気書籍 ベスト20

【2023年上半期 ベスト20】新刊IT書を筆頭に、エンジニア必携・マネジメント本など人気書籍をご紹介

注目のプログラミング教育本

小学校で必修に!話題のプログラミング教育の本はこちら

ベンダー資格 試験対策本特集

ベンダー資格に関する書籍を試験ごとに紹介!ベンダー資格試験対策本特集

アルゴリズムと数学の本

プログラマ脳を鍛える!エンジニアが読むべきアルゴリズムと数学の本特集

デジタルイラスト参考書

基本的な描き方から高度なテクニック、デジタルツールの使い方まで!デジタルイラスト上達本のご紹介

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る