翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

電気教科書 第二種電気工事士[学科試験]はじめての人でも受かる!テキスト&問題集 2025年版 新発売

早川 義晴(著)

商品番号
188860
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2024年12月16日
出荷開始日
2024年12月13日
ISBN
9784798188867
判型
B5
ページ数
328
キーワード
資格試験  工学  EXAMPRESS  電気工事士

1,980円(税込)(本体1,800円+税10%)
送料無料

180pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら 紙書籍とPDF版のセット商品はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

オールカラーで学びやすいテキスト&問題集! CBT試験対策もバッチリ!

【学習しやすい内容構成】
おぼえやすい・点を取りやすい分野から学べます。
過去問題を徹底分析し、重要度を★、★★、★★★の3段階で示しているので効率的に学習できます。

【豊富な過去問題の解説】
巻末に令和6年度上期の筆記試験の問題と解説を掲載。
(令和6年度下期試験については問題・解説PDFを2024年12月下旬よりWebダウンロード提供)
さらに、令和3年以降の学科試験全10回分の問題・解説PDFファイルをWebダウンロードできます。
これ1冊で「過去問題集」としても使える内容です。

【Webアプリ】
学科試験はCBT(コンピュータの画面上で解答する形式の試験)で行われます。
本書には3回分の模擬試験にトライできるWebアプリが付いていますので、本番に備えてパソコンでの試験に慣れておくことができます。

【本書の内容】
第1章 電気工事に使用する機器・材料・工具を学ぶ
第2章 電気工事の施工法・検査法を学ぶ
第3章 電気工事で必要な配線図を学ぶ
第4章 電気工事に関連する法令を学ぶ
第5章 電気工事で必要な電気理論を学ぶ
第6章 電気工事で必要な配電理論を学ぶ
第7章 電気工事で必要な配線設計を学ぶ
令和6年度上期学科試験 問題と解答・解説

(過去問題のダウンロード期限およびWebアプリの利用期限は2026年1月31日)

画像0
02

「これだけは覚えよう!」で重要ポイントがわかる!

テーマごとに何が必要なのかがわかります。これだけを理解すれば、合格できる実力がつきます。

03

「赤シート」を使って重要語句を暗記できる!

重要語句や公式は「赤シート」で隠せるようになっているので、暗記学習に効果的です。

04

「重要度」がわかるから効率よく学習できる!

「重要度」を「★」「★★」「★★★」の3段階で示しています。

05

「練習問題」「章末問題」で学習成果をチェックできる!

節末・章末には、その節・章で学んだ知識をすぐに確認できるように関連した問題を掲載しています。「章末問題」では実際に出題された試験問題で力試しができます。

06

読者特典1 ダウンロードPDF

過去10回分(令和3年度下期~令和5年度下期)の「学科試験の問題・解答・解説PDF」をWebダウンロードで提供。

07

読者特典2 Webアプリ

本試験と同じ問題数の模擬試験にスマホでチャレンジできるWebアプリ。模擬試験3回分。

第1章 電気工事に使用する機器・工具・材料を学ぶ
01 電線
02 点滅器(スイッチ)
03 コンセント
04 遮断器などの開閉器
05 その他の機器
06 工具・工事材料
07 測定器

第2章 電気工事の施工法・検査法を学ぶ
01 電線の接続
02 接地工事
03 ケーブル工事と地中埋設工事
04 金属管工事
05 金属可とう電線管工事
06 合成樹脂管工事
07 金属線ぴ,各種ダクト工事
08 がいし引き工事,平形保護層配線工事,アクセスフロア内配線工事
09 ショウウインドーなどの工事,ネオン放電灯工事,危険物のある場所での工事
10 引込線と引込口配線,屋外配線,動力配線
11 施工場所の制限,支持点間距離のまとめ
12 検査法

第3章 電気工事で必要な配線図を学ぶ
01 配線用図記号
02 電灯配線と複線図

第4章 電気工事に関連する法令を学ぶ
01 電気事業法
02 電気工事士法
03 電気工事業法
04 電気用品安全法
05 電気設備技術基準とその解釈

第5章 電気工事で必要な電気理論を学ぶ
01 オームの法則と抵抗
02 分電圧(分圧)と分路電流(分流)
03 交流回路
04 交流回路の計算
05 電力,電力量,熱エネルギー
06 三相交流

第6章 電気工事で必要な配電理論を学ぶ
01 単相の配電方式
02 三相の配電方式
03 線路の電圧降下
04 電力損失

第7章 電気工事で必要な配線設計を学ぶ
01 電線の太さと許容電流
02 過電流遮断器と漏電遮断器
03 屋内幹線の設計
04 分岐回路

令和6年度上期学科試験 問題と解答・解説
問題1.一般問題
問題2.配線図
令和6年度上期学科試験 午前 解答・解説

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る