さぼてん(著)
スマートフォンや携帯家庭用ゲーム汎用機では3Dをもとにしたゲームが劇的に増加し、ゲームキャラクター作成のニーズが急速に増えてきています。本書はそうした3Dゲームキャラクターの制作手法を解説した書籍です。
現場のプロがいちから描いたイラストをもとに、実際に3Dモデリング手法を解説しています。モデリング手法はスマートフォン向けを考慮し、ローポリゴンを前提としています。作成したポリゴンデータをゲーム開発の過程で利用する手法についても紹介します。ゲームキャラクターの3Dモデラーを目指している方、必見の書籍です。
本書のキャラクター原画には株式会社トリガーの人気デザイナー「吉成曜氏」が、ポリゴン作成には多くの商業用モデリングを手掛ける「さぼてん氏」が行っています。
なおモデルの作成にはMetasequoia3/4を利用しています。
本書の付属CR-ROMにはメタセコイア3/4やCHAPTER 4〜9で作成した完成サンプルが収録されています。
01 作成するモデルについて
02 モデリングの工程
01 ポリゴンによる3Dモデル形成の仕組み
02 ポリゴン数による「重さ」
03 ローポリゴン/ミドルポリゴン/ハイポリゴン
04 目的別に目指すべきポリゴン数
01 メタセコイア4をインストールする
02 メタセコイア4のプラグインをインストールする
03 メタセコイア3をインストールする
04 メタセコイア3のプラグインをインストールする
05 ペイントソフトをインストールする
06 作業効率を上げるために設定を変更する
01 メタセコイアの準備と基礎知識
02 メタセコイアの画面
03 メタセコイアの基本操作
04 胴体を作る
05 足を作る
06 足首を作る
07 胴体の左右対象化「頂点の位置を揃える」
08 腕を作成する
09 胸を作る:オブジェクトの合成
10 近接する頂点を接合する
11 首を作る
12 顔を作る
13 髪の形を作る
14 髪を伸ばして仕上げる・
15 髪を作り込む:曲面・ミラーのフリーズ
16 髪を仕上げる
17 四角の面を三角×2に分割する:ワイヤー
18 材質のみで色をつける:面に現在の材質を指定
19 材質のみで色をつける:「選択(接続面・ベルト)」
20 テクスチャ画像の準備
21 UVを展開する
22 各部をUVで自動展開する
23 UVを整理する
24 UVをテクスチャ画像内に収める
25 テクスチャを描く 1
26 テクスチャを描く 2
27 鏡面部分を作る
28 オブジェクトを分ける
01 ボーンとウェイトについて
02 ボーンの作り方
03 全身のボーンを作る
04 胴体のアンカーを作る
05 アンカー完成
06 Keynoteの基礎知識
07 ウェイト補正について
08 ウェイト値の調整
09 Keynoteの便利な機能
10 可動モデルの完成
01 デザインと2次元の嘘
02 パースによる矛盾
03 三面図について
04 正面と側面、どちらの見た目を優先するか?
05 作るべき髪型を決める
06 ポリゴン数について
07 修正しやすい「四角形モデリング」
08 複雑な形を把握するための「オブジェクト分け」
09 モデリングとテクスチャの使い分け
10 モデリングを挫折しないために
01 剣士モデルの作成
02 三面図を表示する
03 三面図から輪郭を作る
04 辺から面を生成する
05 面と輪郭をつなぐ
06 材質の不透明度を調節し、下絵を透かして見る
07 「ライン」と「面」を別オブジェクトに分ける
08 輪郭を整える/正面
09 輪郭を整える/斜め 1
10 輪郭を整える/斜め 2
11 ナイフを入れて形を整える
12 顔の凹凸を自然な形に
13 口を作る
14 白目を作る 1
15 白目を作る 2
16 白目を作る 3
17 白目を作る❹
18 「格子」を使ってみる
19 側面から全体を整える
20 白目をへこませる
21 まつ毛を作る 1
22 まつ毛を作る 2
23 まつ毛を作る 3
24 黒目を作る
25 まゆ毛を作る
26 鼻の頭を作る
27 あごを作る
28 顔の角度、バランスを決める
29 鼻、口の位置を正面方向から見直す
30 鼻、口の位置を側面方向から調整
31 おでこを作り込む
32 目に傾斜をつける
33 面の分割を考える 1
34 面の分割を考える 2
35 面の分割を考える 3
36 目に一工夫する
37 耳を作る 1
38 耳を作る 2
39 顔の側面を張る
40 首を作る 1
41 首を作る 2
42 便利なプラグイン「ローカル風見鶏」
43 耳の裏を作る
44 口の中を作る
45 前髪を作る 1
46 前髪を作る 2
47 横髪を作る
48 後頭部を作る 1
49 後頭部を作る 2
50 髪全体を作り込む 1
51 髪全体を作り込む 2
52 後ろ髪を作る 1
53 後ろ髪を作る 2
54 UV展開 1
55 UV展開 2
56 胴体を作る 1
57 胴体を作る 2
58 体に丸みをもたせる
59 足を作る
60 足首を作る
61 胴体と足をつなぐ
62 お尻から足の付け根を作り込む
63 胸を作り込む
64 腕を作る
65 手を作る 1
66 手を作る 2
67 全身をつなぎ形を整える
68 UV展開をする
69 テクスチャ描き