デジタル時代の基礎知識 『リサーチ』 多彩なデータから顧客の「すべて」を知る新しいルール(MarkeZine BOOKS)【PDF版】

石渡 佑矢(著)

商品番号
155810
販売状態
発売中
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2017年12月11日
ISBN
9784798155814
データサイズ
約5.3MB
制限事項
印刷不可・テキストのコピー不可
キーワード
マーケティング  SNS  電子書籍【PDF版】  企画  MarkeZine BOOKS

¥1,848(本体¥1,680+税10%)
送料無料

168pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙の書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずPDF利用案内をお読みください。

マーケティングの成否を決めるのは「リサーチ」だ。

デジタルを駆使した最新手法から、従来手法の効果的な使い方まで

【本書の特徴】
「やさしい」
基礎や考え方、手法や事例の紹介を中心に解説しています。
初めてリサーチを担当する方や、データの活用を考えている方が
「リサーチの大枠」をつかめる内容になっています。

「あたらしい」
デジタルとリアルを行き来する、いまの
生活者に有効なリサーチを解説しています。
その中で、基本的なインターネットリサーチから、
テクノロジーを駆使した最先端分野まで取り上げています。

「つかえる」
わかりやすい言葉を用いながら、
リサーチに必要な視点を幅広く提供します。
手法の選び方はもちろん、企画の立て方や、
効果測定の方法などもフォローしています。

【こんな要望にお応えします】
・リサーチが何に役立つのか知りたい
・リサーチ活用方法のイメージをつかみたい
・従来手法から最新トレンドまで幅広く知りたい
・マーケティングとリサーチの関係を学びたい
・マーケティングの課題をリサーチで解決したい

【目次(抜粋)】
Introduction: デジタル時代の「リサーチ」
・リサーチは誰でもできる
・デジタル時代に高まるリサーチの価値

第1章: リサーチのきほん
・商品パッケージでよく見る「売上No.1」って本当?
・リサーチが事業の成功確率を高める

第2章: リサーチは何の役に立つ?
・リサーチとマーケティングのサイクル
・オムニチャネル化する生活者の行動を捉える

第3章: リサーチを始める前に
・リサーチは課題解決の手段
・アウトプット志向でムダをなくす

第4章: リサーチの方法あれこれ
・購入データから買い物の実態を知るには
・生活者の意識や価値観を明らかにするには

第5章: リサーチの企画と実施
・デジタル時代のリサーチ企画とは?
・バイアスという名の落とし穴

第6章: リサーチ結果の分析
・分析のバリエーションを知ろう
・データを集約する情報基盤「DMP」って何?

第7章: リサーチの戦略的活用
・デジタルトランスフォーメーション
・リサーチとデータで競争優位を築く

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。

【目次(抜粋)】
Introduction: デジタル時代の「リサーチ」
・リサーチは誰でもできる
・デジタル時代に高まるリサーチの価値 など

Chapter 1: リサーチのきほん
・商品パッケージでよく見る「売上No.1」って本当?
・リサーチが事業の成功確率を高める
・データドリブンマーケティングが注目される理由 など

Chapter 2: リサーチは何の役に立つ?
・リサーチとマーケティングのサイクル
・オムニチャネル化する生活者の行動を捉える
・自社の「真の競合」は何か? など

Chapter 3: リサーチを始める前に
・リサーチは課題解決の手段
・アウトプット志向でムダをなくす
・知っておきたい「委託先の選び方」 など

Chapter 4: リサーチの方法あれこれ
・購入データから買い物の実態を知るには
・生活者の意識や価値観を明らかにするには
・カスタマージャーニーマップを描く など

Chapter 5: リサーチの企画と実施
・デジタル時代のリサーチ企画とは?
・バイアスという名の落とし穴 など

Chapter 6: リサーチ結果の分析
・分析のバリエーションを知ろう
・データを集約する情報基盤「DMP」って何? など

Chapter 7: リサーチの戦略的活用
・デジタルトランスフォーメーション
・リサーチとデータで競争優位を築く など

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

山のトンネル さん

2021-05-18

★1回は目を通すと良い本かな?今日は読めなかったので、再読する。

無理無理無理 さん

2019-01-24

読了。マーケティングの基本的な考え方が好きで、様々な本を読みながら一人悦に浸っていたわけですが、実践においては、どうしても「リサーチ」という泥臭い作業が必要になると悟り、嫌々ながら読みました。 想像していた通りで、随分と地味なものだと感じたわけですが、顧客ニーズの移り変わりが激しい昨今において、それを正確に把握するためには、勘を頼りにするのはあまりにもリスキーであり、リサーチが重要であるということが痛いほどわかった。 次は、巻末に掲載されてる、著者のオススメマーケティング本に目を通すとしよう。

さん

2018-11-06

仕事には全然関係ないんだけど、興味があり読んだ。今の時代は知りたい情報しか目に入らないからリサーチ力は必要だと思った。シニア層へのアプローチはなかなか厳しそう。

関連リンク

関連商品

情報処理教科書 ITストラテジスト 2024~2025年版【PDF版】

販売価格:4,048円(税込)

2023.09.22発売

情報処理教科書 ITサービスマネージャ 2024~2025年版【PDF版】

販売価格:4,400円(税込)

2023.09.22発売

おすすめ特集

【2023年上半期】SEshop人気書籍 ベスト20

【2023年上半期 ベスト20】新刊IT書を筆頭に、エンジニア必携・マネジメント本など人気書籍をご紹介

注目のプログラミング教育本

小学校で必修に!話題のプログラミング教育の本はこちら

ベンダー資格 試験対策本特集

ベンダー資格に関する書籍を試験ごとに紹介!ベンダー資格試験対策本特集

アルゴリズムと数学の本

プログラマ脳を鍛える!エンジニアが読むべきアルゴリズムと数学の本特集

デジタルイラスト参考書

基本的な描き方から高度なテクニック、デジタルツールの使い方まで!デジタルイラスト上達本のご紹介

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る