- IoTシステムの基本構造とは?
- 利用するデバイスとその使い方は?
- ネットワークはどう構築する?
- 多様で膨大なデータをどう扱う?
- 開発スケジュールの立て方は?
- システム企画書はどう作る?
- データフロー図の描き方は?
- AIの効果的な活用とは?
◆すぐに使えるテンプレート集のダウンロード特典あり!
- システム企画書
- システム構成図
- データフロー図
- デバイス仕様表
- 接続シーケンス図
- チェックリスト
◆対象読者
- IoTシステムのプロジェクトの企画者やプロジェクトマネージャー
- 既存の業務システムのIoT化を担当する方
- これからIoTシステムの開発に携わるエンジニア
◆著者略歴
西村泰洋(にしむら・やすひろ)
富士通株式会社 フィールド・イノベーション本部 ヘルスケアFI統括部長
IoTシステムを中心にさまざまなシステムと関連するビジネスに携わる。
情報通信技術の面白さや革新的な能力を多くの人に伝えたいと考えている。
著書に『図解まるわかり サーバーのしくみ』『絵で見てわかるRPAの仕組み』(以上、翔泳社)
『デジタル化の教科書』『図解入門 最新 RPAがよ~くわかる本』(以上、秀和システム)などがある。
Chapter 1 IoTシステムの基本
1.1 IoTシステムとは何か?
1.2 IoTシステムの構造
1.3 従来型の業務システムとの違い
1.4 IoTシステムの実装
1.5 急拡大する国内IoT市場
1.6 クラウドが変えたユビキタスからIoTへの移行
1.7 AIとIoTの関係
Chapter 2 業務システムとIoTシステムのプロジェクトの違い
2.1 プロジェクト推進上の特徴
2.2 プロジェクト計画の特徴
2.3 プロジェクト立ち上げの特徴(1)システム構成の多様性
2.4 プロジェクト立ち上げの特徴(2)新たなサービスか否か
2.5 システム開発工程の違い
2.6 PoCの必要性
2.7 チーム体制の違い
2.8 データを「捨てる」という発想
2.9 IoTによる新たなビジネスの企画
2.10 企画者やプロマネの心構え
Chapter 3 IoTシステムを構成するデバイス
3.1 IoTシステムの構成要素
3.2 デバイスとセンサーの概略
3.3 単体駆動のデバイス「加速度センサー」と「ジャイロセンサー」
3.4 複数構成のデバイス「GPSセンサー」
3.5 複数構成のデバイス「ビーコン」
3.6 電波強度とは何か?
3.7 複数構成のデバイス「RFID」
3.8 複数構成のデバイス「Zigbee」
3.9 画像の認識
3.10 音声の認識
3.11 環境の状況の数値化
3.12 人体の状況の数値化
Chapter 4 IoTシステムを構成するネットワークとサーバー
4.1 業務システムにおけるネットワーク
4.2 IoTシステムにおけるネットワーク
4.3 デバイスとゲートウェイ間の通信
4.4 ゲートウェイとエッジ
4.5 データ形式と変換
4.6 エッジとサーバー間の通信
4.7 LPWAの規格とサービス
4.8 Sigfoxの特徴
Chapter 5 企画の留意点(1)デバイス
5.1 システム企画の作成
5.2 システム化の目的とシステム概要
5.3 デバイスを対象から考える
5.4 デバイスを空間と利用シーンから考える
5.5 デバイスで確認すべき仕様
5.6 デバイスの電源、動作温度、無線局申請の要否
5.7 チェックリスト作成のすすめ
Chapter 6 企画の留意点(2)ネットワークとサーバー
6.1 サーバーで実行する処理
6.2 データフローを描く
6.3 クラウドの活用
6.4 サーバーの性能見積もり
6.5 新規のネットワークを構成する
6.6 開発方針の検討(1)IT戦略との整合性
6.7 開発方針の検討(2)自社開発部分の明確化
Chapter 7 開発の留意点(1)デバイス
7.1 基準点を設定する
7.2 レスポンスタイムの確認
7.3 デバイスのデータ送受信の接続シーケンス
7.4 無線デバイスの最適化
7.5 ハードウェア最適化
7.6 ソフトウェア最適化
7.7 データの整形
Chapter 8 開発の留意点(2)ネットワークとサーバー
8.1 処理方式の検討
8.2 データベースの選定
8.3 データ分析をどこまでするか?
8.4 時刻の同期
8.5 システムとしてのシーケンスとレイテンシー
8.6 AIとの関係
8.7 外部システムやオープンデータの活用
8.8 開発工程でのリスク管理
Chapter 9 PoCの留意点
9.1 PoCで押さえること
9.2 PoCのポイントとスケジュール
9.3 素の性能と現場の性能の差
9.4 PoCはテスト工程に続く
9.5 他社と共同でPoCを行う際の留意点
Chapter 10 IoTシステム事例
10.1 Raspberry Piでの開発の例
10.2 農業におけるIoTシステムの例
Chapter 11 運用管理とセキュリティ
11.1 稼働後の管理
11.2 運用管理
11.3 障害対応の方向性
11.4 IoTシステムを最速で立ち上げる
11.5 日本のセキュリティ対応
11.6 セキュリティ対策の前提
11.7 セキュリティ対策
MATSUDA, Shougo さん
2021-10-24
読み始めた時の予想/期待を超えて抑えるべき要点をまとめて頂けており、改めて再確認と学び直しとなった良書でした。ある程度、型やセオリーが見えてきたIoTについて、開発/導入プロジェクトマネジメントに関わる方におすすめの一冊です。
アコ さん
2021-10-24
ITの知識がある程度あるが、IoTシステムを作ったことがない人にとっては、概要をつかむのに非常に分かりやすくよい本でした。 IoTプロジェクトのプロマネに初めてなる方などに良い本のように思います。 記載されている内容も、非常に現実的(スモールスタートにするなど、コスト・規模的にも)であります。 本書の中で、実際に社内提案に使える企画書案も書いてくれているので、利用しやすい本でもあります。 お勧めです。
EPICA さん
今のコロナ禍の情勢でより、AI やIoT の必需性が高まっている為、本書に記載されているIDCJapanの成長度合いや市場規模はより高まってくる気がした。ドライブレコーダーやスマートウォッチなど身近な製品を例にとってどうやって主にIotの分野を広げていくか、また本当に必要かどうか予算の面も考慮し、計画的に進めるべきだという意見は参考になった。