翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

もっと知りたい双極性障害 ココロの健康シリーズ【PDF版】

加藤 忠史(監修)

商品番号
165110
販売状態
発売中
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2020年07月08日
ISBN
9784798165110
データサイズ
約17.2MB
制限事項
印刷不可・テキストのコピー不可
キーワード
健康  電子書籍【PDF版】  暮らし  医療  ココロの健康シリーズ

1,650円(税込)(本体1,500円+税10%)
送料無料

150pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙の書籍はこちら 本書には新版がございます
新版はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト
  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずPDF利用案内をお読みください。

「新たな知識」をもっと増やして、
つらい病気をうまくコントロール!
希望の人生を手に入れよう!!

新情報を「もっと知りたい」という
患者さんのために、
症状、治療、薬、セルフケア、発症原因、最新研究etc……
語り掛けるようなやさしい口調で、わかりやすく解説!

◆治療薬、8種類をキャラクター化!
薬の情報を「プロファイル」「特技」「残念なところ」など、
図鑑風に楽しく・詳しくご紹介

●王子【リチウムくん】(リチウム):
 躁・うつの再発から僕が守る!

●天使【ラモちゃん】(ラモトリギン):
 つらいうつは私が予防するね!

●プロレスラー【バルくん】(バルプロ酸):
 躁状態で怒りっぽい?オレが何とかしてやるぜ!

●アウトロー【カルくん】(カルバマゼピン):
 まだ落ち着かねえのか?オレを忘れちゃいけねえよ!

●まったり系【クエちゃん】(クエチアピン):
 うつ状態でつらいときは、まず僕が助けに行くよ!

●フワフワ系【オランくん】(オランザピン):
 僕は、躁にもうつにも効くんだよ!

●ウルトラ消防隊【アリピくん】(アリピプラゾール):
 躁状態のときは、僕がかけつけるよ!

●チアガール【ルラちゃん】(ルラシドン):
 うつ状態の治療は、これからは私に任せて!

◆あなたはどのタイプ?
いつまでたっても病気が治らないと感じる場合に必見!
4つの患者さんタイプで、
自分にあった病気との付き合い方を見つけよう!
(1)一生病気と付き合うのかと「暗い気持ちになってしまうタイプ」
(2)みんな病気のせいと「決めつけてしまうタイプ」
(3)障害のせいと治療を受けずに「我慢するタイプ」
(4)軽躁状態を本来の明るい自分と「思い込んでしまうタイプ」

本書は「病気に対して大きな希望がもてた」等の好評をいただいている
『これだけは知っておきたい双極性障害』の続編です。
2冊合わせてお読みいただくと、さらに双極性障害への理解が深まりお勧めです。

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。
治療薬8種類をキャラクター化!
治療薬8種類をキャラクター化!
イラストや図表を使って、やさしく解説

病気と上手く付き合うための正しい知識とコツを、イラストや図表を使って、やさしく解説。

図鑑風に楽しく・詳しくご紹介

薬の情報を「プロファイル」「特技」「残念なところ」など、図鑑風に楽しく・詳しくご紹介。

Q&Aを掲載

医師には聞きにくい内容から素朴な疑問までお答えするQ&Aを掲載。

PART 1 もっと知りたい病気のこと
1 病気克服までのステージ。あなたは今、どこにいる?
2 「寛解」って何ですか?
3 目指すゴールはどこにある?
4 立ち止まってしまう4つのタイプ
5 一生、病気と付き合うのかと暗い気持ちになってしまうタイプ
6 「みんな病気のせい」と決めつけてしまうタイプ
7 「障害のせい」と治療を受けずにがまんするタイプ
8 軽躁状態を「本来の明るい自分」と思ってしまうタイプ
【読み飛ばしOK!ネコ先生とおさらい】双極性障害はこんな病気
9 ここが知りたいQ&A

PART 2 もっと知りたい症状・治療のこと
1 双極性障害で気になる5つの症状
2 躁とうつが入り交じる「混合状態」
3 急にうつから躁に交代する「躁転」
4 いくら説得しても考えを修正できない「妄想」
5 一時的に興奮・昏迷を生じる「緊張病症状」
6 病相の間隔がどんどん短くなってしまう「急速交代型」
7 双極性障害と併発しやすい「不安症」と「発達障害」
【読み飛ばしOK!ネコ先生とおさらい】躁状態のとき
【読み飛ばしOK!ネコ先生とおさらい】うつ状態のとき
8 双極性障害と区別が必要なさまざまなうつ病
9 認知機能障害ってどんなこと?誰にでも起こるもの?
10 寛解期の維持療法のポイントは?
11 薬を使わない精神療法は有効なのでしょうか?
12 認知行動療法(1)「認知行動療法」ではどんなことをするの?
13 認知行動療法(2)嫌な考えが気分の落ち込みの悪循環を引き起こす
14 認知行動療法(3)再発防止に効果アリ!合理的な考え方を練習しよう
15 「電気けいれん療法」は、なぜ治療の第1選択にならないのか?
COLUMN 1 「季節性感情障害」に光療法は有効か?

PART 3 もっと知りたい薬の知識
1 薬の服用で再発を予防できる病気です
2 気分安定薬が果たす役割
3 気分安定薬と併用して使う非定型抗精神病薬
【1|リチウム】リチウムくんのトリセツ
【2|ラモトリギン】ラモちゃんのトリセツ
【3|バルプロ酸】バルくんのトリセツ
【4|カルバマゼピン】カルくんのトリセツ
【5|クエチアピン】クエちゃんのトリセツ
【6|オランザピン】オランくんのトリセツ
【7|アリピプラゾール】アリピくんのトリセツ
【8|ルラシドン】ルラちゃんのトリセツ
4 「日本うつ病学会治療ガイドライン双極性障害(2017)」
5 定型抗精神病薬はどうして使われなくなったの?
6 注意したい抗不安薬
7 新しい薬を飲んで急にうつがひどくなったら
8 それでも抗うつ薬を使うことって、あるのでしょうか?
COLUMN 2 薬の添付文書の「副作用」について

PART 4 もっと知りたいい再発予防のセルフケア
1 再発を繰り返しやすいのはどんな人?
2 少し回復してきたら、生活リズムを整えよう
3 再発防止に大事な睡眠のお話
4 睡眠リズムを整えるコツは、朝にあり!
5 就寝前にやってはいけない4つの習慣
6 気持ちよく眠りにつくための心得
7 無用なストレスはできるだけ回避しよう
【読み飛ばしOK!ネコ先生とおさらい】ストレスを軽減させる3つの心得
【読み飛ばしOK!ネコ先生とおさらい】「ライフチャート」を書いてみよう
8 人が集まる場所も再発リスクになる!
9 つらいうつ状態とどう付き合う
10 うつ状態の予防や、軽うつ状態のときに行いたいセルフケア
11 再発の予兆を把握して見逃さないように注意を
12 生活習慣を見直して認知機能障害リスクを減らそう
13 妊娠と出産(1)妊娠・出産にはどんな準備が必要?
14 妊娠と出産(2)妊娠・出産を無事乗り越えるために気を付けたいこと
COLUMN 3 食事療法やサプリメントは効果があるの?

PART 5 もっと知りたいい原因解明に向けた研究の歩み
1 双極性障害の歴史とこの20年間の主な研究
2 2001~2005年の主な研究
3 2006~2010年の主な研究
4 2011~2015年の主な研究
5 2016~2020年の主な研究
6 今後の研究の方向性

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

ひつじ さん

2020-08-19

憂うつすぎてまた読んでしまいました、多分……だと思うんだよなぁ……あ、分かりやすくていい本だと思います、最近の研究がどう進んだのかも大まかに分かったりして楽しかった。

真琴 さん

2020-08-02

双極性障害の薬や、治療法についての最新の情報を、わかりやすく著した本。 当事者ですが、この病気は完治することはない。と聞いていましたが、「寛解」という症状がなくなった状態にはなるということを改めて、確認した。ただ、薬は飲み続けなければならないのは変わりません。 発病の前の状態には戻れないが、指示された薬を服薬し、規則正しい生活を送ることにより、病気に振り回されない生活を送ることができる。

k sato さん

2022-03-06

今朝、図書館に寄ったときに手に取りました。具体的な症状や治療方法、治療薬だけでなく、原因の特定や診断方法、治療方法につき現在進行中の研究についても詳細が記述されています。2020年発刊なので、比較的新しい知識を得ることができるでしょう。芸能人だけでなく周囲でも罹患している方がいるので、大変勉強になりました。

関連商品

おすすめ特集

ロングセラーコンピュータ書

ITエンジニアにぜひ読んでいただきたい、翔泳社のロングセラーコンピュータ書を厳選

ITインフラ関連本特集

ネットワーク/サーバー/セキュリティを学ぶなら読んでおきたいおすすめの書籍

生成AI特集

テキスト生成、画像生成、動画生成など、生成AI活用のスキルが身につく本をご紹介

Web制作関連本特集

HTML/CSS、JavaScript、UI/UX、デザインまで。Web制作・フロントエンド開発に役立つ本

マーケティングおすすめ本

マーケティングの勉強におすすめの本。基本から実務に役立つ戦略設計まで

介護職におすすめの本

介護職を目指す人の試験対策書、現場スタッフのための実務書など、介護職に役立つ本

特集をもっと見る