暮らしの図鑑 紙もの 集めて、使って、愛して 12人の楽しみ方×かわいい紙もの120×基礎知識

暮らしの図鑑編集部(編集)

商品番号
172520
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2022年06月20日
出荷開始日
2022年06月17日
ISBN
9784798172521
判型
A5変
ページ数
224
キーワード
暮らし  暮らしの図鑑

1,980円(税込)(本体1,800円+税10%)
送料無料

180pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

集めて、使って、ながめて
愛おしき紙ものの世界

便箋、封筒、小さなカード。
グラシンの透けるラッピングペーパーに和紙の箱。
古い紙、印刷物、紙雑貨。シールに
マスキングテープ、タグも欠かせない。
万年筆インクが映える用紙も気になる!

そんなみんなが大好きな紙ものの世界を
1冊にギュッとまとめました。

PART01では紙を愛する12人が、
その世界と楽しみ方を伝授。
新しい紙ものの世界に触れてみてください。
暮らしで役立つ紙ものの活用法も満載です。

PART02では、紙好きメンバーが集まって
ZOOMで夜な夜な話し合って決定した
本当にかわいい紙もの120アイテムをご紹介。
80を超えるメーカーは、今をときめく新進気鋭から
老舗メーカーまでが大集合。

あなたの心をあたためる、
ときめきの1枚が見つかります。

PART03は基礎知識として和紙や用紙の基本、
紙の歴史や紙加工についてわかりやすくまとめています。
また、人気メーカーや工房を訪れてまとめた
工場・工房見学も必見です。

書籍全体の監修には、『暮らしの図鑑 文房具』に引き続き、
文房具屋さん大賞の審査員長でもある
株式会社ノウトの高木芳紀さんをむかえ、
紙ものワールドの道案内をしていただきました。

イラストレーターには、ロルバーンの表紙イラストでもおなじみの
STOMACHACHE.(ストマックエイク)さんを起用。
グラフィカルな紙面をお楽しみください。

◆担当編集より◆
お気に入りシールをたくさんしまった小箱。
いつまでも使えなかった雑誌付録のレターセット。
友達に向けての手紙で選ぶ、とっておきの便箋。
かわいい包み紙やラベルが捨てられず、一杯になった引き出し。
そんな乙女心を忘れていないあなたに読んでほしい1冊です。

私はすっかりそんなときめきを忘れ、
疲れた42歳に成り果てていましたが、
この本で紙好きなみなさんに出会ったおかげで
楽しかった気持ちがリアルによみがえりました。

紙ものが好きだったことのあるすべての方に!

画像00
便箋、封筒、小さなカード。
グラシンの透けるラッピングペーパーに和紙の箱。
古い紙、印刷物、紙雑貨。シールにマスキングテープ、タグも欠かせない。
万年筆インクが映える用紙も気になる!
そんな女子が大好きな紙ものの世界を1冊にギュッとまとめました。
画像01

PART01では紙を愛する12人が、その世界と楽しみ方を伝授。あなたの知らない紙の世界が開けます

画像02

紙採集家でもある堤信子さんをはじめ、『デザインのひきだし』の津田淳子さんなどなど…見逃せません!

画像03

ラッピングや雑貨作りなど、暮らしで役立つ紙ものの活用法も満載です。

画像04

PART02では、本当にかわいい紙もの120アイテムをグラフィカルにご紹介。 あなたの心をあたためる、ときめきの1枚が見つかります。

画像05

80を超えるメーカーは、今をときめく新進気鋭から老舗メーカーまでが大集合。

画像06

紙もの好きなら訪れたい、おすすめショップ情報も多数掲載。

画像07

基礎知識では、和紙や洋紙の歴史や知識をまとめています。イラストは、ロルバーンの表紙イラストでもおなじみのSTOMACHACHE.(ストマックエイク)さん!

画像08

人気メーカーや工房を訪れてまとめた工場・工房見学も必見です。紙博の参戦レポートも!

画像09

『暮らしの図鑑 文房具』に引き続き、文房具屋さん大賞の審査員長でもある株式会社ノウトの高木芳紀さんの監修でお届けします。

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2023年上半期】SEshop人気書籍 ベスト20

【2023年上半期 ベスト20】新刊IT書を筆頭に、エンジニア必携・マネジメント本など人気書籍をご紹介

注目のプログラミング教育本

小学校で必修に!話題のプログラミング教育の本はこちら

ベンダー資格 試験対策本特集

ベンダー資格に関する書籍を試験ごとに紹介!ベンダー資格試験対策本特集

アルゴリズムと数学の本

プログラマ脳を鍛える!エンジニアが読むべきアルゴリズムと数学の本特集

デジタルイラスト参考書

基本的な描き方から高度なテクニック、デジタルツールの使い方まで!デジタルイラスト上達本のご紹介

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る