翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

極める。Excel関数 データを自由自在に操る[最強]事典【PDF版】

きたみ あきこ(著)

商品番号
174800
販売状態
発売中
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2023年01月20日
ISBN
9784798174808
データサイズ
約43.8MB
制限事項
印刷不可・テキストのコピー不可
キーワード
Excel  電子書籍【PDF版】

2,948円(税込)(本体2,680円+税10%)
送料無料

268pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙の書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト
  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずPDF利用案内をお読みください。

Excel関数を自由自在に使いこなすため、
やりたいことや機能ごと、関数一覧から調べられる[最強]事典
※Microsoft365/2021/2019/2016/対応

【本書のポイント】
・使用頻度が高い関数から専門的な計算分野まで完全網羅
・関連項目で近い機能の関数もチェックできる
・機能ごとにまとまっていて調べやすい
・サンプルデータはすべてダウンロード可

【こんな人におすすめ】
・自分の仕事に役立つ関数を知りたい人
・作業にかかる時間を短縮したい人
・もっと関数の役割を把握したい人
・やりたいことから関数を探したい人

【内容紹介】
Excelの関数は非常に便利な機能ですが、数がとても多いためすべてを把握し、使いこなすにはかなりの時間と勉強が必要です。
そのため、関数の便利さは知っていても決まった関数しか使わない、新しい関数を調べても使いこなせない、という方も多いのではないでしょうか。

本書では、さらにExcelを便利に使うためによく使う関数から専門的な計算分野まで、機能別で解説。
すべての解説にサンプルデータがついているので、実際に手を動かしながら関数をマスターすることができます。

巻末には全関数の一覧や機能別でひける索引、互換性のある関数と現関数の対応表など充実した付録も収録。
やりたいことや機能ごと、一覧から使いたい関数を調べることができて便利です。

【目次】
第1章 ~数式の基本~数式や関数のルールを知ろう
第2章 ~表の集計~自由な視点でデータを集計しよう
第3章 ~条件判定~条件分岐と値のチェックを極めよう
第4章 ~数値処理~累計・順位・端数処理……数値を操作しよう
第5章 ~日付と時刻~期間や期日を思い通りに計算しよう
第6章 ~文字列操作~検索・置換・抽出・変換……文字列を操作しよう
第7章 ~表の検索と操作~表引きやセルの情報表示をマスターしよう
第8章 ~統計計算~データ分析に役立つ統計値を求めよう
第9章 ~財務計算~ローンや投資のシミュレーションを行おう
第10章 ~数学計算~対数・三角関数の計算や基数変換を行おう
第11章 ~組み合わせワザ~Excelの便利機能と関数の組み合わせワザ

特別付録
付録1 Excelの関数一覧(アルファベット順)
付録2 機能別関数索引
付録3 互換性関数と現関数の対応

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。
画像01
画像02
画像03

関数・数式のルールもしっかり解説

関数・数式を扱うにあたり、知っておきたいルールも解説。関数の入力や他のセルからのコピー、配列数式についてなど、まず知りたい基礎がわかります。

画像04

操作の手順がわかりやすい

各関数のテクニックには、実際の画面と手順を掲載。解説のとおりに行うことで、迷わずに便利なテクニックを習得できます。

画像05

難しいポイントは図で理解

難しいしくみについてはわかりやすい図で解説。初めて聞く単語が出てきても、つまずかずに読み進めることができます。

画像06

「やりたいこと」から調べられる逆引きスタイル

「離れたセル範囲のデータを合計する」「表の入力欄の入力漏れをチェックする」など、やりたいことから関数を探すことができ、実際の作業にすぐ生かすことができます。

画像07

検索性が高い充実した付録

巻末付録は、「Excelの関数一覧」「機能別関数索引」「互換性関数と現関数の対応」と計49ページの大ボリュームです。様々な角度から関数を調べることができ、「Excelの関数一覧」では本書で解説していない関数も使用例とともに掲載しています。

画像08

サンプルデータは全てダウンロード可

解説で使用しているサンプルデータは全てダウンロードでき、実際に手を動かしながら関数のテクニックを習得することができます。

第1章 ~数式の基本~数式や関数のルールを知ろう
01-01 数式って何? 関数って何?
01-02 演算子って何?
01-03 関数の引数に何を指定できる?
01-04 バージョンに要注意! 新関数と互換性関数
01-05 専用の入力画面を使用して関数をわかりやすく入力する
01-06 数式オートコンプリートを利用して関数を手入力する
01-07 手入力中に[関数の引数]ダイアログを呼び出すには?
01-08 [数式]タブの[関数ライブラリ]から関数を入力する
01-09 関数の引数に別の関数を入力するには?
01-10 マウスのドラッグ操作で引数のセル参照を修正する
01-11 マウスのドラッグ操作で引数の参照範囲を修正する
01-12 長く複雑な数式を改行して入力する
01-13 数式バーに先頭以降の複数行を表示する
01-14 隣接するセルにオートフィルで数式をコピーする
01-15 オートフィル実行後に崩れた書式を元に戻すには?
01-16 書式はコピーせずに数式だけをコピーしたい!
01-17 数式の結果の値だけをコピーしたい!
01-18 相対参照と絶対参照を切り替える
01-19 数式をコピーするときにセル参照を固定するには
01-20 数式をコピーするときにセル参照の行や列だけを固定するには
01-21 相対参照で入力した数式と同じセルを参照したまま他のセルにコピーする
01-22 他のシートのセルを使って計算するには?
01-23 他のブックのセルを使って計算するには?
01-24 セル範囲に名前を付ける
01-25 セル番号の代わりに名前を指定する
01-26 名前の参照範囲を変更したい!
01-27 不要になった名前を削除するには?
01-28 テーブルで構造化参照を使用して計算する
01-29 配列定数って何?
01-30 配列数式って何?
01-31 配列数式を入力するには
01-32 動的配列数式を入力するには
01-33 動的配列数式の範囲を参照するには
01-34 関数とスピル
01-35 エラー値の種類と意味を理解しよう
01-36 エラーインジケータを非表示にするには
01-37 循環参照を解決したい
01-38 循環参照を起こしているセルを探すには

第2章 ~表の集計~自由な視点でデータを集計しよう
02-01 集計に使う関数を知ろう
02-02 合計を簡単に求めたい!
02-03 正しく認識されなかった合計対象のセル範囲を手動で修正する
02-04 離れたセル範囲のデータを合計する
02-05 表の縦計と横計を一気に計算する
02-06 表に追加したデータを自動的に合計値に加える
02-07 複数のシートの表を串刺し演算で集計する
02-08 条件に合致するデータを合計する〈(1)SUMIF関数〉
02-09 条件に合致するデータを合計する〈(2)SUMIFS関数〉
02-10 「○以上」「○日以降」の条件でデータを合計する
02-11セルに入力した数値や日付の「以上」「以降」の条件でデータを合計する
02-12 「○○でない」の条件でデータを合計する
02-13 「○○で始まる」の条件でデータを合計する
02-14 AND条件でデータを合計する
02-15 「○以上△未満」「○日から△日まで」の条件でデータを合計する
02-16 OR条件でデータを合計する〈(1)SUMIFS関数の和〉
02-17 OR条件でデータを合計する〈(2)配列数式〉
02-18 商品ごとに集計した表を作成する
02-19 「商品ごと支店ごと」のようなクロス集計表を作成するには
02-20 日付を「年ごと」や「月ごと」にまとめて集計するには
02-21 作業列を作らずに1つの式で「年ごと」や「月ごと」に集計したい!
02-22 ANDやORを組み合わせた複雑な条件で集計する
02-23 ANDやORを組み合わせた複雑な条件を1つの式にまとめて集計したい!
02-24 小計行と総計行がある表を作成する
02-25 エラーを無視して合計の暫定値を求めたい!
02-26 オートフィルターで抽出されたデータだけを合計したい!
02-27 数値のセルとデータのセルをカウントする
02-28 見た目が空白のセルをカウントする
02-29 見た目も中身も空白のセルをカウントする
02-30 条件に合致するデータをカウントする〈(1)COUNTIF関数〉
02-31 条件に合致するデータをカウントする〈(2)COUNTIFS関数〉
02-32 「○以上」「○日以降」の条件でデータをカウントする
02-33 「○○を含む」の条件でデータをカウントする
02-34 AND条件でデータをカウントする
02-35 「○以上△未満」「○日から△日まで」の条件でデータをカウントする
02-36 「5歳」「100円」などの単位で刻んでカウントしたい
02-37 オートフィルターで抽出されたデータの数を求めたい!
02-38 平均値(相加平均・算術平均)を求める
02-39 文字データを「0」として平均値を求める
02-40 条件に合致するデータの平均を求める
02-41 AND条件でデータの平均を求める
02-42 最高点と最低点を除外して平均値を求める
02-43 上下10%ずつを除外して平均値を求める
02-44 相乗平均(幾何平均)を使って伸び率や下落率の平均を求める
02-45 調和平均を使って速度や作業率の平均を求める
02-46 数値に重み付けして加重平均を求める
02-47 移動平均を使って時系列データを平滑化する
02-48 最大値や最小値を求める
02-49 最大絶対値や最小絶対値を求める
02-50 条件に合致するデータの最大値を求める
02-51 条件に合致するデータの最小値を求める
02-52 データベース関数って何?
02-53 別表で指定した条件を満たす数値の個数を求める
02-54 別表で指定した条件を満たすデータ数(レコード数)を求める
02-55 データベース関数の条件設定(1) 文字列の完全一致の条件で集計する
02-56 データベース関数の条件設定(2) 文字列の部分一致の条件で集計する
02-57 データベース関数の条件設定(3) 数値や日付の範囲を条件に集計する
02-58 データベース関数の条件設定(4) 未入力/入力済の条件で集計する
02-59 データベース関数の条件設定(5) OR条件で集計する
02-60 データベース関数の条件設定(6) AND条件で集計する
02-61 データベース関数の条件設定(7) 「○以上△以下」の条件で集計する
02-62 データベース関数の条件設定(8) 条件を論理式で指定して集計する
02-63 データベース関数の条件設定(9) 全レコードを対象に集計する
02-64 別表で指定した条件を満たすデータの個数を求める
02-65 別表で指定した条件を満たすデータの合計を求める
02-66 別表で指定した条件を満たすデータの平均を求める
02-67 別表で指定した条件を満たすデータの最大値や最小値を求める
02-68 別表で指定した条件を満たすデータを取り出す
02-69 ピボットテーブルから集計値を取り出すには
02-70 キューブ関数って何?
02-71 Excel単体の環境でキューブ関数を試すには
02-72 キューブから「机」という商品の売上金額を取り出すには
02-73 キューブから売上トップ3の商品の順位表を作成するには

第3章 ~条件判定~条件判定と値のチェックを極めよう
03-01 論理値って何? 論理式って何?
03-02 条件が成立するかどうかで値を切り替える
03-03 指定した条件により3つの値を切り替える
03-04 指定した条件により多数の値を切り替える〈(1)IFS関数〉
03-05 指定した条件により多数の値を切り替える〈(2)VLOOKUP関数〉
03-06 指定した条件により多数の値を切り替える〈(2)SWITCH関数〉
03-07 複数の条件がすべて成立することを判定する
03-08 複数の条件がすべて成立するときに条件分岐する
03-09 複数の条件のいずれかが成立することを判定する
03-10 複数の条件のいずれかが成立するときに条件分岐する
03-11 配列数式を使用してAND関数やOR関数の引数を簡潔に指定する
03-12 配列定数を使用してOR関数の引数を簡潔に指定する
03-13 条件の真偽を反転させる
03-14 文字列の部分一致の条件で条件分岐したい!
03-15 セルに入力されているデータの種類を調べる〈(1)IS関数〉
03-16 セルに入力されているデータの種類を調べる〈(2)TYPE関数〉
03-17 セルが未入力かどうかを調べる
03-18 指定した引数が有効なセル参照かを調べる
03-19 セルの内容が有効な名前(セル参照)かを調べる
03-20 セルの内容が数式かどうかを調べる
03-21 データがすべて半角/全角かどうかを調べる
03-22 表の入力欄の入力漏れをチェックする
03-23 数値の入力漏れがないことを確認してから計算する
03-24 2つの表に同じデータが入力されているかを調べる
03-25 表に重複入力されているすべてのデータをチェックする
03-26 表に重複入力されている2つ目以降のデータをチェックする
03-27 2つの表を比較して重複データをチェックする
03-28 セルの内容がエラー値かどうかを調べる
03-29 エラーの種類を調べたい!
03-30 [#N/A]エラーを他のエラーと区別してエラーを防ぐ
03-31 数式がエラーになるかどうかをチェックしてエラーを防ぐ
03-32 繰り返し出てくる式やセル参照に名前を付けて関数内で利用する
03-33 LAMBDA関数を使用して独自の関数を定義する
03-34 LAMBDA関数を使用して再帰呼び出しの関数を定義する
03-35 セル範囲のセルを1つずつLAMBDA関数で計算する
03-36 セル範囲を1行ずつLAMBDA関数で計算する
03-37 セル範囲を1列ずつLAMBDA関数で計算する
03-38 指定した行数×列数の行/列番号をLAMBDA関数で計算する
03-39 指定した配列の値をLAMBDA関数で累算する

第4章 ~数値処理~累計・順位・端数処理……数値を操作しよう
04-01 行番号を元に連番を振る
04-02 ほかの行に依存せずに行の移動/削除に強い連番を作る
04-03 1、1、2、2、3、3……と同じ数値を2個ずつ繰り返す連番を振る
04-04 1行おきに連番を振る
04-05 1、2、3、1、2、3……と1から3までを繰り返す連番を振る
04-06 アルファベットや丸数字の連続データを作成するには
04-07 同じデータごとに連番を振り直したい!
04-08 連続するデータごとに連番を振り直したい!
04-09 指定した行数だけまとめて一気に連番を振るには
04-10 隣のセルが入力されたら自動で続きの連番を振る
04-11 累計を求める
04-12 フィルターで抽出されたデータだけに累計を表示する
04-13 同じデータごとに累計を表示したい!
04-14 連続するデータごとに累計を表示する
04-15 順位を付ける
04-16 同じ値の場合は平均値で順位を付ける
04-17 同じ値の場合は上の行を上位と見なして異なる順位を付けたい!
04-18 同じ値の場合は別の列を基準に異なる順位を付けたい!
04-19 フィルターで抽出されているデータだけに順位を付ける
04-20 スピルを使用して順位を付ける
04-21 0以上1以下の百分率で順位を付ける
04-22 相対評価で5段階の成績を付ける
04-23 上位○%を合格として合格ラインの点数を求めたい
04-24 上位4分の1の値を調べる
04-25 トップ5の数値を調べる
04-26 重複値を除外してトップ5の数値を調べたい
04-27 ワースト5の数値を調べる
04-28 重複値を除外してワースト5の数値を調べたい
04-29 氏名入りの順位表を作成する
04-30 スピルを利用して氏名入りの順位表を作成する
04-31 スピルを利用して氏名入りのトップ3順位表を作成する
04-32 数値の絶対値を求める
04-33 数値の正負を調べる
04-34 複数の数値を掛け合わせる
04-35 配列の要素を掛け合わせて合計する
04-36 割り算の整数商と剰余を求める
04-37 べき乗を求める
04-38 平方根を求める
04-39 べき乗根を求める
04-40 指定した桁で四捨五入する
04-41 指定した桁で切り上げる
04-42 指定した桁で切り捨てる〈(1)ROUNDDOWN関数〉
04-43 指定した桁で切り捨てる〈(2)TRUNC関数〉
04-44 小数点以下を切り捨てる
04-45 偶数/奇数になるように小数点以下を切り上げる
04-46 数値を整数部分と小数部分に分解する
04-47 銀行型丸めをするには
04-48 価格を500円単位に切り上げる
04-49 価格を500円単位に切り捨てる
04-50 価格を500円単位に丸める
04-51 多少の無駄はよしとしてケース買い商品を発注する
04-52 多少の不足はよしとしてケース買い商品を発注する
04-53 無駄と不足のバランスを見ながらケース買い商品を発注する
04-54 本体価格から税込価格と消費税を求めるには
04-55 税込価格から本体価格と消費税を求めるには
04-56 インボイスのルールで消費税と請求金額を計算するには
04-57 上限を3万円として受講料を支給する
04-58 自己負担分を10万円として医療費を補助する
04-59 数値を右詰めで1桁ずつ別のセルに表示するには
04-60 「ポンド→グラム」「インチ→センチメートル」のような単位変換をする
04-61 乱数を発生させる
04-62 整数の乱数を発生させる
04-63 乱数の配列を発生させる
04-64 乱数を利用して日付のサンプルデータを作成する
04-65 乱数を利用して文字のサンプルデータを作成する
04-66 乱数を利用して正規分布にしたがうサンプルデータを作成する
04-67 1~10を重複なくランダムに並べる

第5章 ~日付と時刻~期間や期日を思い通りに計算しよう
05-01 シリアル値を理解しよう
05-02 シリアル値と表示形式の関係を理解しよう
05-03 現在の日付や時刻を自動表示したい
05-04 現在の「年」や「月」を表示したい
05-05 日付から年、月、日を取り出す
05-06 時刻から時、分、秒を取り出す
05-07 日付から四半期を求める
05-08 日付から年月日を取り出して自由に整形する
05-09 日付から「年度」を求めるには
05-10 25日までは今月分、26日以降は来月分として「月」を求める
05-11 年、月、日の3つの数値から日付データを作成する
05-12 時、分、秒の3つの数値から時刻データを作成する
05-13 「20231105」から「2023/11/5」という日付データを作成する
05-14 日付文字列や時刻文字列から日付/時刻データを作成する
05-15 日付と文字列を組み合わせて表示する
05-16 年月日の桁を揃えて表示したい!
05-17 日付を簡単に和暦表示にする
05-18 令和1年を令和元年として日付を漢数字で表示する
05-19 ○カ月後や○カ月前の日付を求める
05-20 特定の日付を基準として当月末や翌月末の日付を求める
05-21 特定の日付を基準として当月1日や翌月1日の日付を求める
05-22 特定の日付を基準として翌月25日の日付を求める
05-23 「年」や「月」を基準に翌月25日を求めるには
05-24 「年」や「月」を基準に月末日を求めるには
05-25 土日祝日を除いた翌営業日を求める
05-26 15日締め翌月10日払いの支払日を求める
05-27 休日に当たる支払日を翌営業日に振り替える
05-28 休日に当たる支払日を前営業日に振り替える
05-29 月の最初と最後の営業日を求める
05-30 週の最初と最後の営業日を求める
05-31 木曜日を定休日として翌営業日を求める
05-32 木曜日と日曜日を定休日として翌営業日を求める
05-33 土日祝日を除いた営業日数を求める
05-34 木曜日を定休日として営業日数を求める
05-35 木曜日と日曜日を定休日として営業日数を求める
05-36 生年月日から年齢を求める
05-37 入社日を算入して勤続期間を求める
05-38 行事までの日数をカウントダウンしたい!
05-39 今月の日数を求めて日割り計算する
05-40 西暦と和暦の対応表を作成する
05-41 西暦と干支の対応表を作成する
05-42 生まれ年と年齢の対応表を作成する
05-43 1月1日を含む週を第1週として指定した日付の週数を求める
05-44 その年の最初の木曜日を第1週として指定した日付の週数を求める
05-45 第1土曜日までを第1週として日付がその月の何週目にあたるかを求める
05-46 7日までを第1週として日付がその月の何週目にあたるかを求める
05-47 日付から曜日番号を求める
05-48 日付から曜日を求める
05-49 指定した年月の第3水曜日の日付を求める
05-50 今週の日曜日の日付を求める
05-51 指定した日が営業日なのか休業日なのか調べる
05-52 指定した日が祝日かどうか調べる
05-53 指定した年がうるう年かどうか調べる
05-54 平日だけが表示された日程表を作成する
05-55 指定した月の日程表を自動作成する
05-56 スピルを利用して指定した月の日程表を自動作成する
05-57 万年日程表に罫線を自動表示するには
05-58 スピルを利用して指定した月のカレンダーを自動作成する
05-59 日程表に祝日の名前を表示させる
05-60 24時間を超える勤務時間合計を正しく表示する
05-61 「24:30」形式の時間を小数の「24.5」に変換して時給計算する
05-62 平日と土日祝日を分けて勤務時間を合計したい
05-63 「1時間後」や「2時間前」の時刻を求める
05-64 海外での現地時間を求める
05-65 勤務時間から「45分」の休憩時間を引く
05-66 午前0時をまたぐ勤務の勤務時間を求める
05-67 9時前に打刻しても勤務開始は9時とする
05-68 勤務時間を早朝勤務、通常勤務、残業に分けて計算する
05-69 時間の10分未満を切り上げる/切り捨てる
05-70 時間の5分以上は切り上げ、5分未満は切り捨てる
05-71 時間の10分未満を誤差なく切り捨てる

第6章 ~文字列操作~検索・置換・抽出・変換……文字列を操作しよう
06-01 文字列の指定方法を理解しよう
06-02 文字数とバイト数を理解しよう
06-03 ワイルドカード文字を理解しよう
06-04 文字から文字コードを求める
06-05 文字コードから文字を求める
06-06 16進数の文字コードと文字を互いに変換する
06-07 文字列のすべての文字の文字コードを列挙する
06-08 文字列の長さを求める
06-09 全角の文字数と半角の文字数をそれぞれ求める
06-10 文字列に含まれる特定の文字の出現回数を数える
06-11 強制改行を含めたセルの行数を調べる
06-12 指定した数だけ同じ文字を繰り返す
06-13 5段階評価の「4」を「★★★★☆」と表示する
06-14 特定の文字列を検索する〈(1)FIND関数〉
06-15 2番目に現れる文字列を検索する〈(1)FIND関数〉
06-16 特定の文字列を検索する〈(2)SEARCH関数〉
06-17 2番目に現れる文字列を検索する〈(2)SEARCH関数〉
06-18 大文字と小文字を区別して検索する
06-19 「○○を含む」「○○で始まる」のような部分一致の条件で検索する
06-20 決まった位置にある文字列を置換する
06-21 7桁の数字だけの郵便番号にハイフンを挿入する
06-22 特定の文字列を置換する
06-23 ○番目に現れる文字列だけを置換する
06-24 ハイフンで区切られた市内局番をカッコで囲む
06-25 全角と半角のスペースを全角に統一する
06-26 文字列の○文字目から△文字分を削除する
06-27 文字列の中から特定の文字列を削除する
06-28 単語間のスペースを1つ残して余分なスペースを削除する
06-29 文字列からスペースを完全に削除する
06-30 セル内改行を削除して1行にまとめる
06-31 2つの文字列が等しいかどうかを調べる
06-32 複数のセルに入力されている文字列を一気に連結する
06-33 改行を挟んで文字列を連結する
06-34 指定した区切り文字を挟んで複数の文字列を一気に連結する
06-35 列ごとに異なる区切り文字を指定して連結したい!
06-36 セル範囲のデータを配列定数形式の文字列に変換する
06-37 セルのデータを文字列に変換する
06-38 文字列の先頭や末尾から文字列を取り出す
06-39 文字列の途中から文字列を取り出す
06-40 スペースで区切られた氏名から「氏」と「名」を取り出す
06-41 氏名にスペースが含まれない場合は全体を「氏」と見なす(1)
06-42 住所から都道府県を取り出す
06-43 住所から市区町村以下を取り出す
06-44 都道府県一覧表と突き合わせて住所から都道府県を取り出す
06-45 指定した文字の前後から文字列を取り出す
06-46 氏名にスペースが含まれない場合は全体を「氏」と見なす(2)
06-47 スピルを利用して文字列を1文字ずつ別々のセルに取り出す
06-48 区切り文字を境に文字列を複数のセルに分割する
06-49 「大分類-中分類-小分類-枝番」のコードから中分類を取り出す
06-50 全角文字から半角文字に、半角文字から全角文字に変換する
06-51 小文字から大文字に、大文字から小文字に変換する
06-52 英字表記の氏名を「KASAI, Kaoru」形式に変換する
06-53 数値を指定した表示形式の文字に変換する
06-54 数値を通貨スタイルの文字列に変換する
06-55 数値を表す文字列を数値に変換する
06-56 通常とは異なる桁区切り記号や小数点の数字を数値に変換する
06-57 数値を漢数字の「壱弐参」で表示する
06-58 数値をローマ数字に、ローマ数字を数値に変換する
06-59 ふりがなを自動的に表示する
06-60 ひらがな/カタカナを統一する
06-61 名簿に「ア」「イ」「ウ」と見出しを付けたい

第7章 ~表の検索と操作~表引きやセルの情報表示をマスターしよう
07-01 表引きって何?
07-02 指定した商品番号に該当する商品名を求める〈(1)VLOOKUP関数〉
07-03 別シートに作成した表から表引きしたい
07-04 [#N/A]エラーが表示されない明細書を作成する
07-05 横にコピーできる表引きの数式を作成する
07-06 複数の項目を組み合わせて検索するには〈(1)VLOOKUP関数〉
07-07 新規データを自動で参照先に含めて検索する〈(1)列指定〉
07-08 新規データを自動で参照先に含めて検索する〈(2)テーブル〉
07-09 「○以上△未満」の条件で表を検索する〈(1)VLOOKUP関数〉
07-10 表を作成せずに表引き関数で検索したい!
07-11 複数の表を切り替えて検索したい!
07-12 表を横方向に検索して表引きする〈(1)HLOOKUP関数〉
07-13 指定した商品番号に該当する商品名を求める〈(2)XLOOKUP関数〉
07-14 1つの数式で複数の項目をまとめて取り出したい
07-15 商品名から商品番号を逆引きする〈(1)XLOOKUP関数〉
07-16 表の縦横の見出しからデータを調べる〈(1)XLOOKUP関数〉
07-17 複数の項目を組み合わせて検索するには〈(2)XLOOKUP関数〉
07-18 新規データを自動で参照先に含めて検索する
07-19 表を横方向に検索して表引きする〈(2)XLOOKUP関数〉
07-20 「○以上△未満」の条件で表を検索する〈(2)XLOOKUP関数〉
07-21 該当データが複数ある中から最新の(1番下の)データを取り出す
07-22 「1、2、3……」の番号によって表示する値を切り替える
07-23 指定したセル範囲の○行△列目にあるデータを調べる
07-24 基準のセルから○行△列目にあるデータを調べる
07-25 基準のセルから○行目にあるデータを1行分取り出す
07-26 指定したデータが表の何番目にあるかを調べる〈(1)MATCH関数〉
07-27 商品名から商品番号を逆引きする〈(2)INDEX+MATCH関数〉
07-28 表の縦横の見出しからデータを調べる〈(2)INDEX+MATCH関数〉
07-29 縦横同じ見出しの2つの表を切り替えてデータを取り出す
07-30 指定したデータが表の何番目にあるかを調べる〈(3)XMATCH関数〉
07-31 表の縦横の見出しに一致するデータをまとめて取り出す
07-32 表の縦横を入れ替えて表示する
07-33 縦1列に並んだデータを複数行複数列に分割表示する
07-34 表を並べ替える〈(1)SORT関数〉
07-35 表を並べ替える〈(2)SORTBY関数〉
07-36 複数列を基準に表を並べ替える
07-37 列の並び順を指定したい!
07-38 あらかじめ入力された列見出しの順序に列を並べ替える
07-39 行も列も並べ替える
07-40 表から条件に合うデータを抽出する
07-41 数値の範囲を指定して表のデータを抽出する
07-42 指定した日付が入力されているデータを抽出する
07-43 指定した文字列を含むデータを抽出する
07-44 複数の条件を指定して表のデータを抽出する
07-45 表から指定した列を取り出す
07-46 表から指定した列と条件に合う行を取り出す
07-47 抽出したデータを並べ替えて表示する
07-48 抽出結果のセルに「0」ではなく空白セルのまま表示したい!
07-49 重複入力されているデータを1種類ずつ取り出す
07-50 データの追加をUNIQUE関数の結果に自動で反映させるには
07-51 UNIQUE関数で取り出した項目ごとに集計したい!
07-52 データの追加・変更時に自動更新されるクロス集計表を作る
07-53 指定したセル番号のセルを間接的に参照する
07-54 指定したシート名からそのシートのセルを間接的に参照する
07-55 データの追加に応じて名前の参照範囲を自動拡張する
07-56 行番号と列番号からセル参照の文字列を作成する
07-57 指定したセルの行番号や列番号を調べる
07-58 指定したセル範囲の行数や列数、セル数を調べる
07-59 セルの書式や位置などの情報を調べたい!
07-60 セルにシート名を表示したい!
07-61 シートの位置を表すシート番号やブックに含まれるシート数を求める
07-62 セルに入力した数式を別のセルに表示してチェックする
07-63 Excelの動作環境を調べる
07-64 セルのワンクリックで画像ファイルを開きたい!
07-65 指定したシートにジャンプできるシート目次を作成する
07-66 ハイパーリンクを外してメアドやURLの文字だけを表示する
07-67 住所をURLエンコードしてGoogleマップを表示する
07-68 Webサービスを利用して住所録の郵便番号を一気に住所に変換する
07-69 株式や地理などリンクされたデータ型から情報を取り出す
07-70 複数の配列を左右に合わせて結合する
07-71 複数の配列を上下に重ねて結合する
07-72 複数の売上表を1つにまとめて売上順に並べ替える
07-73 行番号や列番号を指定して配列から行や列を取り出す
07-74 入力されている見出しの位置に別表から列を取り出す
07-75 配列の先頭や末尾から連続する行や列を取り出す
07-76 配列の先頭や末尾から連続する行や列を除外する
07-77 複数の表を1つにまとめた中からデータを抽出する
07-78 1列の配列を複数行×複数列に折り返した配列に変換する
07-79 複数行×複数列の配列を1行または1列の配列に変換する
07-80 配列を指定した行数と列数に拡張する
07-81 住所録のデータを宛名ラベル形式に再配置する

第8章 ~統計計算~データ分析に役立つ統計値を求めよう
08-01 最頻値(モード)を求める
08-02 最頻値(モード)をすべて求める
08-03 中央値(メディアン)を求める
08-04 区間ごとのデータ数を求めて度数分布表を作成する
08-05 分散を求める
08-06 不偏分散を求めて母分散を推定する
08-07 標準偏差を求める
08-08 母集団の標準偏差を推定する
08-09 平均偏差を求める
08-10 変動(偏差平方和)を求める
08-11 歪度(分布の偏り)を求める
08-12 尖度(分布の集中具合)を求める
08-13 レンジ(値の範囲)を求める
08-14 四分位数を求めてデータの分布を確認する
08-15 データを標準化して異種のデータを同じ尺度で評価する
08-16 偏差値を求める
08-17 相関と回帰分析を理解しよう
08-18 2種類のデータの相関関係(相関係数)を調べる
08-19 2種類のデータの共分散を求める
08-20 2種類のデータから母集団の共分散を推定する
08-21 単回帰分析における回帰直線の傾きを求める
08-22 単回帰分析における回帰直線の切片を求める
08-23 単回帰分析における回帰直線から売上を予測する
08-24 単回帰分析における予測値と残差を求める
08-25 単回帰分析における回帰直線の決定係数(精度)を求める
08-26 単回帰分析における回帰直線の標準誤差を求める
08-27 重回帰分析における回帰直線の情報を調べる
08-28 重回帰分析における回帰直線の個々の情報を取り出す
08-29 2つの要因のうちどちらが売上に影響しているかを調べる
08-30 重回帰分析における回帰直線から売上を予測する
08-31 重回帰分析における回帰直線から売上の理論値を求める
08-32 指数回帰曲線の係数と底を求める
08-33 指数回帰曲線から会員数を予測する
08-34 指数回帰曲線から売上の理論値を求める
08-35 時系列データから未来のデータを予測する
08-36 時系列分析における予測値の信頼区間を求める
08-37 時系列分析における季節変動の長さを求める
08-38 確率分布を理解しよう
08-39 二項分布に基づいてコイントスで表がx回出る確率を求める
08-40 100個の製品の中で不良品が3個以内に収まる確率を求める
08-41 100個の製品の中で不良品が1個~3個出る確率を求める
08-42 二項分布の逆関数を使用して不良品の許容数を求める
08-43 負の二項分布に基づいて不良品が出る前に良品が5個出る確率を求める
08-44 超幾何分布に基づいて4本中○本のくじが当たる確率を求める
08-45 確率分布の表を使って複数本のくじが当たる確率を求める
08-46 ポアソン分布に基づいて1日に○個の商品が売れる確率を求める
08-47 ポアソン分布に基づいて欠品を5%以内に抑える在庫数を求める
08-48 正規分布の確率密度と累積分布を求める
08-49 正規分布に基づいて60点以下の受験者の割合を求める
08-50 正規分布の逆関数を利用して上位20%に入るための得点を求める
08-51 標準正規分布の確率密度と累積分布を求める
08-52 標準正規分布の逆関数の値を求める
08-53 指数分布の確率密度と累積分布を求める
08-54 指数分布に基づいて次の客が5分以内に来る確率を求める
08-55 ガンマ分布の確率密度と累積分布を求める
08-56 ベータ分布の確率密度と累積分布を求める
08-57 ワイブル分布の確率密度と累積分布を求める
08-58 対数正規分布の確率密度と累積分布を求める
08-59 t分布の確率密度と累積分布(左側確率)を求める
08-60 t分布の右側確率を求める
08-61 t分布の両側確率を求める
08-62 t分布の両側確率からt値を逆算する
08-63 f分布の確率密度と累積分布(左側確率)を求める
08-64 f分布の右側確率を求める
08-65 f分布の右側確率からf値を逆算する
08-66 カイ二乗分布の確率密度と累積分布(左側確率)を求める
08-67 カイ二乗分布の右側確率を求める
08-68 カイ二乗分布の右側確率からカイ二乗値を逆算する
08-69 正規分布に基づいて母平均の信頼区間を求める
08-70 t分布に基づいて母平均の信頼区間を求める
08-71 カイ二乗分布に基づいて母分散の信頼区間を求める
08-72 仮説検定を理解しよう
08-73 正規分布を使用して母平均の片側検定を行う
08-74 正規分布を使用して母平均の両側検定を行う
08-75 t検定で対応のあるデータの平均値の差を検定する
08-76 t検定で対応のないデータの平均値の差を検定する
08-77 f検定で分散に違いがあるかどうか検定する
08-78 カイ二乗検定で独立性の検定を行う
08-79 カイ二乗検定で適合性の検定を行う

第9章 ~財務計算~ローンや投資のシミュレーションをしよう
09-01 財務関数の基礎を理解しよう
09-02 年利○%、返済月額○円のローンで何回払うと100万円を完済できる?
09-03 年利○%、期間○年、100万円のローンの毎月の返済額はいくら?
09-04 分割回数によって毎月の返済額がどう変わるか試算する
09-05 月払いとボーナス払いを併用すると毎回の返済額はいくらになる?
09-06 年利○%、期間○年、月3万円返済する場合、いくら借りられる?
09-07 支払い可能な資金からマイホームの予算を決めたい!
09-08 返済開始後○年後のローン残高はいくら?
09-09 返済可能なローンの金利の上限を調べる
09-10 ローンの○回目の返済額の内訳(元金、利息)を求める
09-11 ○回目までの返済で支払った元金と利息の累計を求める
09-12 元利均等方式の住宅ローン返済予定表を作成する
09-13 返済額軽減型の繰上返済すると毎月の返済額はどれだけ安くなる?
09-14 返済額軽減型の繰上返済すると利息はどれだけ節約できる?
09-15 期間短縮型の繰上返済すると利息はどれだけ節約できる?
09-16 段階金利型ローンの返済月額を求める
09-17 元金均等方式のローンの○回目の返済額の内訳(元金、利息)を求める
09-18 元金均等方式の住宅ローン返済予定表を作成する
09-19 年利○%、月額○円の積み立てで目標100万円まで何年かかる?
09-20 年利○%、期間○年、目標100万円に必要な毎月の積立額は?
09-21 目標100万円を達成するために必要な初期投資額を求める
09-22 目標100万円を達成するためには何パーセントで運用すればいい?
09-23 年利○%、期間○年、月額○円を積み立てたら将来いくらになる?
09-24 積み立ての元本と運用収益の推移をシミュレーションする
09-25 1000万円を○%で運用しながら10年で取り崩す場合の受取月額は?
09-26 1000万円を○%で運用しながら毎月10万円取り崩すと何年もつ?
09-27 半年複利の定期預金の満期受取額を求める
09-28 変動金利型の定期預金の満期受取額を求める
09-29 80万円を運用して5年で100万円にするための利率は?
09-30 80万円を○%で運用して100万円にするための期間は?
09-31 実効年利率を求める
09-32 名目年利率を求める
09-33 定期的なキャッシュフローから正味現在価値を求める
09-34 定期的なキャッシュフローから内部利益率を求める
09-35 定期的なキャッシュフローから修正内部利益率を求める
09-36 不定期なキャッシュフローから正味現在価値を求める
09-37 不定期なキャッシュフローから内部利益率を求める
09-38 指定した銘柄の株価データを取り込む
09-39 定期利付債の年利回りを求める
09-40 定期利付債の現在価格を求める
09-41 定期利付債の経過利息を求める
09-42 定期利付債の受渡日直前/直後の利払日を求める
09-43 定期利付債の受渡日から満期日までの利払回数を求める
09-44 定期利付債の受渡日から満期日までの日数を求める
09-45 定期利付債の受渡日と利払日の間の日数を求める
09-46 定期利付債のデュレーションまたは修正デュレーションを求める
09-47 最初の利払期間が半端な定期利付債の利回りを求める
09-48 最後の利払期間が半端な定期利付債の利回りを求める
09-49 最初の利払期間が半端な定期利付債の現在価格を求める
09-50 最後の利払期間が半端な定期利付債の現在価格を求める
09-51 割引債の年利回りを求める
09-52 割引債の割引率を求める
09-53 割引債の現在価格を求める
09-54 割引債の満期日受取額を求める
09-55 満期利付債の利回りを求める
09-56 満期利付債の現在価格を求める
09-57 満期利付債の経過利息を求める

第10章 ~数学計算~対数・三角関数の計算や基数変換を行おう
10-01 最大公約数を求める
10-02 最小公倍数を求める
10-03 階乗を求める
10-04 二乗階乗を求める
10-05 平方和を求める
10-06 2つの配列の平方和を合計する
10-07 2つの配列の平方差を合計する
10-08 2つの配列の差の平方を合計する
10-09 対数を求める
10-10 常用対数を求める
10-11 自然対数を求める
10-12 自然対数の底(ネピア数)のべき乗を求める
10-13 円周率を求める
10-14 角度の単位「度」と「ラジアン」を変換する
10-15 正弦(サイン)を求める
10-16 余弦(コサイン)を求める
10-17 正接(タンジェント)を求める
10-18 度単位の数値から三角関数を計算する
10-19 逆正弦(アークサイン)を求める
10-20 逆余弦(アークコサイン)を求める
10-21 逆正接(アークタンジェント)を求める
10-22 XY座標からX軸との角度を求める
10-23 双曲線関数の値を求める
10-24 逆双曲線関数の値を求める
10-25 商品から3つ選んでショーケースに置く並べ方の総数を求める(順列)
10-26 英文字から8桁のパスワードが何通りできるか求める(重複順列)
10-27 50種類の商品から広告に載せる3つを選ぶ組み合わせの数を求める
10-28 3種類の焼菓子で10個詰め合わせを作る重複組み合わせの数を求める
10-29 二項係数を求める
10-30 多項係数を求める
10-31 行列の積を求める
10-32 逆行列を求める
10-33 実部と虚部から複素数を作成する・分解する
10-34 10進数をn進数に変換する〈(1)DEC2BIN、DEC2OCT、DEC2HEX関数〉
10-35 10進数をn進数に変換する〈(2)BASE関数〉
10-36 広範囲の10進数を2進数に変換する
10-37 n進数を10進数に変換する
10-38 10進数のRGB値から16進表記のカラーコードを作成する
10-39 16進表記のカラーコードを10進数のRGB値に分解する
10-40 ビットごとの論理積・論理和・排他的論理和を求める
10-41 ビットを左または右にシフトする

第11章 ~組み合わせワザ~Excelの便利機能と関数の組み合わせワザ
11-01 計算結果だけを残して数式を削除したい
11-02 作業用の列が見えないように隠したい
11-03 その都度再計算せずに後でまとめて再計算する
11-04 データや数式がうっかり書き換えられないようにする
11-05 入力欄は「編集可」、他のセルは「編集不可」にしたい
11-06 自分が参照するセルや自分を参照するセルをチェックする
11-07 数式を一段階ずつ計算して検証する
11-08 数式の一部だけを実行して検証する
11-09 セルに数式を表示してシート上の数式をまとめて検証する
11-10 独自の表示形式を設定するには
11-11 正数と負数で異なる表示形式を指定するには
11-12 表示形式を解除してセルを初期状態に戻したい
11-13 数値の書式記号を理解しよう
11-14 日付/時刻の書式記号を理解しよう
11-15 「セルの入力規則」を利用して100個単位でしか入力できないようにする
11-16 土日祝日の日付を入力できないようにする
11-17 全角文字しか入力できないようにする
11-18 アルファベットの小文字の入力を禁止する
11-19 同じ列に重複データを入力できないようにする
11-20 一覧リストから選択してデータを入力できるようにしたい
11-21 データの追加に応じてリストに表示される項目を自動拡張する
11-22 地区欄と店舗欄の2つの入力リストを連動させる
11-23 成績トップ3の数値に色を付けて目立たせる
11-24 日程表の土日の行を自動的に色分けする
11-25 日程表の祝日の行に自動的に色を付ける
11-26 日程表の本日の行に自動的に色を付ける
11-27 1行おきに色を付ける
11-28 データが入力されたセル範囲に自動で格子罫線を引く
11-29 5行おきに罫線の種類を変える
11-30 表に追加したデータを自動的にグラフにも追加する
11-31 常にデータが入力されたセル範囲だけを印刷する

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

Linuxおすすめ本特集

【Linux本特集】入門~達人レベルまで!クラウド時代の必須知識Linuxを学ぶおすすめの本

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

マネー本特集

お金と経済の基礎知識から、資産形成・投資術、お金教育や介護まで。暮らしに役立つマネー本

インテリア本特集

おしゃれな部屋作りのヒントやインテリアの基礎知識、色使い、うつわや洋食器の知識まで、幅広い書籍をご紹介

事務職におすすめの本

Excel、日商簿記、業務の自動化を実現するRPAやPythonの技術など、事務職としてステップアップしたい人に!

特集をもっと見る