翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

9割の“普通の人”の最適解!「逆算ほったらかし」新NISA投資術 新発売

ぱすたお(著)

商品番号
188770
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2024年12月18日
出荷開始日
2024年12月17日
ISBN
9784798188775
判型
四六
ページ数
296
キーワード
投資  貯蓄

1,650円(税込)(本体1,500円+税10%)
送料無料

150pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら 紙書籍とPDF版のセット商品はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

たった「3ステップ」で「月5~30万円」の不労所得を実現する【新NISAの結論】
自分だけの新NISA攻略法をつくれ!

25歳「資産10万円」31歳「資産5,000万円」34歳「資産1億円」の著者が教える“今”も“将来”も豊かに暮らせる資産術とは?
1,200万人が納得した、新NISA制度を最大限活用して「自分だけのマネーマシン」をつくる方法を大公開!

【こんなウソにだまされてはいけない!】
・「お得な制度だからとりあえず始めろ!」 →ライフプランから逆算し、よく考えてからの適切投資が正解!
・「最速で埋めろ」「最短で枠を使いきれ」 →やみくもに余剰資金をつぎ込んではいけない!
・「投資知識が豊富な人こそが勝つ!」   →投資家になるつもりがないならリテラシーは必要最低限でOK!

本書は新NISA制度を自分のライフプランに合った投資戦略を考えて活用してもらうというもの。つまりは、「新NISA制度を自分用にオーダーメードできるようになる」を目的とした1冊です。その方法は3ステップ! 超具体的で誰でも簡単に新NISAで不労所得(マネーマシン)を作れるようになります。

【STEP1】自分に最も合った投資プランを選定し、投資
【STEP2】目標資産額に到達するまで、ほったらかし
【STEP3】「定期売却サービス」をうまく活用し、資産管理

「『やらなきゃ損!』と言われたからとりあえず新NISAを始めたけど……」も解決!
“普通の人”の正しい投資戦術は「新NISA」の1択! でも、戦略は人の数だけある! 今こそ「自分だけの新NISA活用法」を!

画像01
画像02
画像03
画像04
画像05

はじめに 巷の「新NISA情報」に抱いた違和感

1章:これだけは知っておきたい! 新NISAの基礎の基礎
・そもそも何のために資産形成をするのか?
・知らないとなにも始まらない「新NISAの基本」
・新NISAを使うとどのくらいお得なの?
・投資する前に知っておくべき「新NISA」4つの注目ポイント
・落とし穴に気をつけて!「新NISA」3つの注意点

2章「逆算ほったらかし」新NISA投資術【STEP1】積立投資枠・成長投資枠ともに投資信託(分配金なし)を購入
・新NISA口座はどこで開設するのが最もお得なの?
・新NISAのメリットを最大化させる投資先の選び方
・新NISAで長期投資をするなら「インデックスファンド」が有利!
・「投資信託」にはどんなコストがかかるの?
・「つみたて投資枠」と「成長投資枠」で使い分けは不要?
・「全世界株式」と「S&P500」どっちを選ぶべき?
・投資成績の9割は資産配分で決まる!
・投資額は「今と将来」どちらも大切にできる金額で設定する

3章「逆算ほったらかし」新NISA投資術【STEP2】目標資産額に到達するまで運用を続ける
・積立額別の運用シミュレーション結果から見える真実
・「月10万円の差」は毎日の生活を大きく変える
・新NISA成功の秘訣は「余計なことをしない」こと
・「コア・サテライト投資」で趣味としての投資も楽しめる!
・人生を豊かにする投資と時間のバランス

4章「逆算ほったらかし」新NISA投資術【STEP3】目標資産が貯まったら「必要な分だけ売却」or「定期売却」
・出口戦略1 必要な時に必要なだけ売却する
・出口戦略2 定期的に「自動」で売却する(定期売却)
・定額と定率、結局どっちがお得? 3パターンでシミュレーション
・現状では1択? 定期売却を想定した場合の金融機関ごとの対応状況
・よくある質問1「特定口座の資産は新NISAに移すべき?」
・よくある質問2「一般NISAの資産はどのように売却すれば良い?」
・よくある質問3「つみたてNISAで投資している場合はどうすれば?」
・やってはいけない! 新NISA「買い直し」最重要ポイント

5章 “今”も“将来”も豊かに暮らすための年代別ケーススタディ
・ケース1 時間を味方につけて賢く資産形成!【20代のための新NISA活用術】
・ケース2 教育費と老後資金を両立!【子育て世代のための新NISA活用術】
・ケース3 50代からでも遅くない!【老後資金を貯めつつセカンドライフも楽しむ新NISA活用術】

6章 9割の“普通の人”が投資を一生続けるための心得
・心得1 着実に資産を増やすなら「シンプルな投資」が一番
・心得2 投資に“詳しい人”と“稼げる人”は別
・心得3 税金・コストの影響は大きい
・心得4 不安になったら「名著」を読む
・心得5「資産形成の軸」ができれば資産は増える

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る