翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

強いブランドをつくる キャラクターマーケティングの新しい教科書 企業キャラクターの開発・育成・運用からコミュニケーション戦略まで【紙+PDFセット】 発売予定

山本 達也(著) , 糸乘 健太郎(著)

商品番号
SESET202526
販売状態
発売予定
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2025年02月20日
キーワード
マーケティング  広告  SNS  電子書籍【PDF版】

4,400円(税込)(本体4,000円+税10%)
送料無料

600pt (15%)
ポイントの使い方はこちら

予約商品

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙書籍のみはこちら PDF版のみはこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト
  • 本商品は紙の書籍とPDF版電子書籍のセット商品です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずこちらをお読みください。

商品概要

本商品は紙の書籍とPDF版電子書籍のセット商品です。 PDF版の内容は、書籍版と同じです。

かわいいだけじゃない!
ソリューションに貢献する企業キャラクターのつくり方とは?

おびただしい情報にあふれているビジネスの最前線で、企業が独自につくった「企業キャラクター」が注目されています。
従来は広告の賑やかしと思われていましたが、一瞬で顧客の目を引き、親しみのあるコミュニケーションをとれる企業キャラクターは、デジタル・AI技術の進展とあいまって、顧客との関係性を短期的、さらに中長期的に築くことができるまたとないマーケティング手段です。
Ponta(ポンタ)、スーモ、ガリガリ君、アフラックダック、くまモン、ペコちゃん、どーもくんなどなど、かわいいだけではなく、しっかりとブランディングや売上アップに寄与している企業キャラクターも多数存在しています。

本書では、企業キャラクターの
・デザイン発想
・ネーミング
・世界観のつくり方
・体験設計
・管理と自走の仕組み
・ファネルでの運用方法
・コミュニケーション戦略
を体系的に解説しています。

さらに組織の
・広報活動
・リクルート活動
・モチベーションアップ
・ロイヤリティ向上
にも活用できる実例を紹介します。

次のような方にはぜひおすすめしたい内容です。
・新しいマーケティング手法を知りたい方
・自社のブランド力を高めたい方
・既存キャラクターを活用したい方
・組織の結束力を高めたい方
・顧客と組織の円満な関係を築きたい方

SNS施策、AIやVR活用、ファンコミュニティ化など最新の知見も詰まった一冊です。

【目次概要】
第1章 企業キャラクターをソリューションへ
第2章 企業キャラクターを開発する
第3章 企業キャラクターを育成し運用する
第4章 デジタル時代の企業キャラクターコミュニケーション

商品の発送、データのダウンロードについて

書籍版は、ご注文日当日もしくは翌営業日に、ヤマト運輸の宅急便で発送いたします。
PDF版は、会員メニューからダウンロードしてご利用ください。ご注文確定後、ダウンロードが可能な状態になりましたら、「発送のご連絡」という件名のメールをお送りいたしますので、記載のURLからSEshopにログインしてダウンロードしてください。

商品のダウンロード方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの商品タイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。

第1章 企業キャラクターをソリューションへ
 1-1 企業キャラクターとは何か?
 1-2 企業キャラクターの目的
 1-3 企業キャラクターの3つの基本機能
 1-4 基本機能1 アイキャッチャーとしての機能
 1-5 基本機能2 コミュニケーターとしての機能
 1-6 基本機能3 インナーモチベーターとしての機能
 1-7 企業キャラクターの得意と不得意
 1-8 比較1 即効性
 1-9 比較2 オリジナリティ
 1-10 比較3 コスト
 1-11 比較4 リスクコントロール
 1-12 比較5 自由度
 1-13 課題起点の企業キャラクター開発実例 Ponta(ポンタ)
 1-14 企業キャラクターのIPビジネス展開
 1-15 IPビジネス展開の3つの効果
 1-16 IPビジネスをはじめるために

第2章 企業キャラクターを開発する
 2-1 企業キャラクターの開発プロセス
 2-2 課題の設定
 2-3 課題起点の企業キャラクター開発実例 ナナナ
 2-4デザイン開発/ネーミング/世界観開発
 2-5 デザイン開発
 2-6 デザイン開発の要件1 象徴性
 2-7 デザイン開発の要件2 独自性
 2-8 デザイン開発の要件3 視認性・識別性
 2-9 デザイン開発の要件4 汎用性
 2-10 デザイン開発の要件5 倫理性・文化的配慮
 2-11 企業キャラクターのデザイン開発実例 Ponta(ポンタ)
 2-12 ネーミング
 2-13 世界観開発
 2-14 世界観を構成する要素1 パーソナリティ
 2-15 世界観を構成する要素2 コミュニティ
 2-16 世界観を構成する要素3 ストーリー
 2-17 世界観開発と拡張の注意点
 2-18 スタイルガイドの開発

第3章 企業キャラクターを育成し運用する
 3-1 なぜ育成と適切な運用が必要なのか?
 3-2 企業キャラクターの3大育成・運用ポイント
 3-3 キャラクター体験設計
 3-4 キャラクター体験設計の5つのポイント
 3-5 体験設計のポイント1 コンタクトポイントを洗い出す
 3-6 体験設計のポイント2 オウンドメディアを活用する
 3-7 体験設計のポイント3 マスパワーに頼り過ぎない
 3-8 体験設計のポイント4 リアルな場での体験価値
 3-9 体験設計のポイント5 コラボレーションで体験を広める
 3-10 キャラクター体験設計の実例 
 3-11 クオリティコントロール
 3-12 管理と自走の仕組みづくり
 3-13 開発者との協業
 3-14 キャラクター開発者による制作・監修ポイント
 3-15 インナーコミュニケーション
 3-16 企業キャラクターの育成・運用体制の実例 Ponta(ポンタ)

第4章 デジタル時代の企業キャラクターコミュニケーション
 4-1 オールウェイズ・オンがコミュニケーションの主流へ
 4-2 オールウェイズ・オンのコミュニケーション実例 Ponta(ポンタ)のXコミュニケーション
 4-3 AIキャラクターが日常に寄り添う未来
 4-4 AIキャラクターの実例1 キャラトーカーAI
 4-5 AIキャラクターの実例2 CHATBOT Ponta
 4-6 企業キャラクターとファンコミュニティ
 4-7 ファンコミュニティの拡張実例 バファローズ☆ポンタ
 4-8 企業キャラクターはみんなのものへ
 4-9 生活者主導型の実例1 キャラクターアバター
 4-10 生活者主導型の実例2 アイコンメーカー
 4-11 生活者主導型の実例3 キャラクターARフィルター
 4-12 時代の波をとらえ、乗りこなす企業キャラクター

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る