翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

毎日の面倒な作業がなくなる! Copilotビジネス活用術【紙+PDFセット】 新発売

橋本 和則(著)

商品番号
SESET202595
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2025年07月09日
キーワード
Excel  プレゼンテーション  ビジネススキル  電子書籍【PDF版】  生成AI

3,520円(税込)(本体3,200円+税10%)
送料無料

480pt (15%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙書籍のみはこちら PDF版のみはこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト
  • 本商品は紙の書籍とPDF版電子書籍のセット商品です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずこちらをお読みください。

商品概要

本商品は紙の書籍とPDF版電子書籍のセット商品です。 PDF版の内容は、書籍版と同じです。

Windows標準搭載のAI「Copilot」を使い倒す!

「時間が足りない」「効率よく資料を作成したい」「次の企画がなかなか思いつかない」――ビジネスの現場では誰もがこうした悩みを抱えるものです。
現代のビジネスでは、効率的な資料作成や画期的な企画立案が重要視されていますが、これらを可能にするツールが、今、私たちの手の届くところにあります。
それが、無料で利用できるAIツール「Copilot」です。
Copilotは創造性、効率性、そして精度を兼ね備えたAIとして、日々の業務負担を軽減し、さらなる品質向上を実現する力を持っています。
ChatGPTをはじめとする他の人気AIツールと比較して、本書で解説するCopilotはWindowsに標準搭載され、追加費用や複雑な契約が不要、またほぼ制限なしでビジネスで活用できます。
また、Microsoftアカウントさえあれば、MacやiPhone、iPad、Androidデバイスとも同期し、どこでも自由にAIの力を引き出せます。

Copilotが活躍する主な場面
・企画書や社内プレゼン資料の作成:短時間で説得力のある資料を生成し、業務負担を大幅に軽減
・画像生成やExcelの数式作成:手間と時間を劇的に削減する、驚きのAI活用法
・文章/Web/PDFの要約や翻訳:膨大な情報から必要なポイントを素早く抽出
・提案書や文章の質を向上:アイデアを最適な表現に磨き上げ、相手に響く提案書を作成
・マクロ生成、ビジネスリサーチ、メール作成:業務効率化を重視した実用的なテクニックを提供

【本書の構成】
Introduction 無料のAIをビジネスで大活用!
第1章 Copilotの使い方と基本操作
第2章 Copilotを企画立案や文書生成などの業務に役立てる
第3章 Copilotで知識やアイデアを広げて仕事に活かす
第4章 Copilotでコミュニケーションスキルをアップする
第5章 面倒な作業をCopilotやWindows AIで効率化する
第6章 Copilotの応用とファクトチェック

商品の発送、データのダウンロードについて

書籍版は、ご注文日当日もしくは翌営業日に、ヤマト運輸の宅急便で発送いたします。
PDF版は、会員メニューからダウンロードしてご利用ください。ご注文確定後、ダウンロードが可能な状態になりましたら、「発送のご連絡」という件名のメールをお送りいたしますので、記載のURLからSEshopにログインしてダウンロードしてください。

商品のダウンロード方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの商品タイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。

Introduction 無料のAIをビジネスで大活用!
無料でも多くのことが実現できるCopilot
AIで魅力的で説得力のある企画書を作成する
AIでExcelの難解な数式を簡単に作成する
AIでキャッチコピーを複数作成する
AIで画像生成して社内プレゼンなどに活かす
AIで難解な文章を表にまとめてわかりやすく伝える
AIで写真を修正して報告書や企画書に活用する
AIで自信が持てない文章を魅力的に変える
AIでマクロプログラムを書いてWord作業を自動化&効率化する
AIでビジネスリサーチを行い、仕事のクオリティをアップする
AI音声入力で効率的な文章作成とCopilot の活用
AIで時間のかかるビジネスメールを解決する
AIでWeb&PDFから効率的に情報収集する
AIに仕事の悩みを相談して解決の糸口を見つける
AIでスケジュールを整えてアプリで管理する
AIに不安のある初めての仕事をサポートしてもらう
AIで写真を解析して製品や場所を特定する
AIで投稿文章を生成&炎上リスクを回避する
「回答の信頼性」をAIでファクトチェックする

第1章 Copilotの使い方と基本操作
「無料で使えるCopilot」をビジネスで大活用!!
Copilotの基本的な使い方
Copilotを活用するためのツール
Copilotを活用する前に知っておきたいポイント

第2章 Copilotを企画立案や文書生成などの業務に役立てる
キャッチコピーをAIで生成する
企画立案やリスク分析にAIを活用する
会議を効率的に進めるためのAI活用
登壇・スピーチの内容をAIで生成する
市場調査やアンケートでAIを活かす
PDFの翻訳&要約&読み上げをAIで行う
AIで誤字脱字を修正して文章のクオリティを上げる
文章の間違いや文末表現をAIで修正する
自分で書いた文章を読みやすく&わかりやすくする
思いつかないあの一言や締めの文章をAIで生成する
条件を指定してゼロから文章を生成してもらう

第3章 Copilotで知識やアイデアを広げて仕事に活かす
AIで得た回答を表にまとめてわかりやすくする
AIで画像を生成して仕事に活かす
AIでビジネスリサーチして業務に役立てる
情報取得&情報で得た疑問をAIで解決する
仕事に必要なものや心構えをAIにサポートしてもらう
AIで得た情報を誰にでも理解できるようにわかりやすくする
AIで得た情報を並べ替えて理解する
AIで得た複数の情報をまとめて仕事に役立てる
自社製品やサービスにおいて予想される質問と回答をAIで得る
Web情報+AIで効率的に情報収集を行う
専門用語や似て非なる言葉の意味をAIでひもとく
海外ソースの情報を収集して仕事に役立てる

第4章 Copilotでコミュニケーションスキルをアップする
仕事の悩みの解決の糸口にAIを活用する
社内でのコミュニケーション問題を解決する
転職や独立など自分の可能性を探る
ビジネスメールをAIでスマートに処理する
メールのミスを修正する&箇条書きをビジネスメールに変換する
自分の書いたメールをクオリティアップする
言いにくい&伝えにくいメッセージを失礼のない伝え方にしてもらう
業務におけるSNS投稿でAIをフル活用する
炎上リスクをAIに判定させて修正する
AIを活用して業務写真をSNSに投稿する
外国語でコミュニケーションを取る

第5章 面倒な作業をCopilotやWindows AIで効率化する
作業のスケジュールをAIで割り当ててカレンダーにインポートする
写真が何もの&場所をCopilotに解析してもらう
写真の補正や修正をAIで済ます
音声関連のAI機能を使いこなす
画像化している文字をAIでテキストにする(OCR)
Excelの関数入り数式をCopilotに生成してもらう
業務で撮影した写真をAIで動画にまとめて仕事に活かす
Wordでの面倒な作業をAIでプログラムを書いて自動化する

第6章 Copilotの応用とファクトチェック
Webブラウザー版Copilotの活用
Copilotのエクスポートと履歴消去
AIで出力された表をExcelで活用する
Copilotをスマートフォンで活用&連携して活かす
AI利用のルール作りと再確認
Web検索によるAI出力のファクトチェック
最新情報リサーチ&ファクトチェック「Genspark」

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る