翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

AIでゼロからデザイン【PDF版】 発売予定

川合 卓也(著)

商品番号
195470
販売状態
発売予定
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2025年10月21日
ISBN
9784798195476
制限事項
印刷不可・テキストのコピー不可
キーワード
人工知能  デザイン  広告  SNS  電子書籍【PDF版】  ChatGPT

2,310円(税込)(本体2,100円+税10%)
送料無料

210pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

予約商品

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙の書籍はこちら 紙書籍とPDF版のセット商品はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト
  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずこちらをお読みください。

生成AIでつくるデザインの基本から調整の方法まで!

デザイナーでなくても、センスやスキルがなくても、ChatGPTなどの生成AIがあれば、自分の想いやアイデアを「かたち」にできる時代がやってきました。

広告、ブランディング、SNS運用、プレゼン資料など、あらゆる分野で生成AIによるデザインがもう仕事に使えるレベルになってきています。

本書では、ChatGPT、Gemini、Adobe Firefly等の生成AIを頼れる相棒として使いこなし、デザイナーでなくても人を動かすクリエイティブを作るための考え方と実践的なテクニックを余すところなくお伝えします。

▼体系的に学べる、新しい生成AIデザインの教科書
生成AIとの対話(プロンプト)の基本と考え方をわかりやすく解説。生成AIを使いこなすために必要な知識と方法が体系的に学べます。豊富なビジュアルでプロンプト例で生成AIの可能性が見えてきます。

▼プロンプト設計の基礎から応用までを網羅
生成AIで使えるデザインをつくるための基本から応用まで。テキストから画像を生成する基本、スタイルや構図の指定方法、生成AI画像をデザインに組み込む方法まで、実務で使えるプロンプトの例を紹介します。

▼生成AI画像を成果につなげるロジックとは
生成AIでつくったデザインを本当の成果につなげるため、理解しておきたいデザインの基本原則があります。なんとなくそれっぽいデザインを作れればOKではなく、デザインの効果を高める理論を押さえておきましょう。

▼修正、仕上げのための方法も
生成AIによるデザインは思い通りにならないことも多いもの。そこで、それをどのように完成品へと修正していくか、間違いを直したり細部を整えたりといった仕上げのコツもお伝えします。

▼目的・ターゲット別プロンプト集を多数掲載
バナーやサムネイル、Web用画像等、用途や業種に応じて「そのまま使えるプロンプトテンプレート」も多数掲載。アレンジしてあなただけの最強のプロンプトを見つけてください。

◆著者について
著者はAI活用を推進したい個人・企業に実践的なサービスを提供する「SHIFT AI」のCDO(最高デザイン責任者)。デザインツール「MiriCanvas」やAI検索エンジン「Felo」、Webアプリ生成ツール「Create」の公式アンバサダーとしても活動。デザインスキルを基盤にAIやマーケティングの知見を融合させ、「AI×デザイン」の可能性を追求。セミナー登壇多数。

◆こんな方におすすめ
・生成AIをデザイン・広告に実務レベルで活用したい方
・デザイン未経験でも生成AIを使って成果を出したい方
・プロンプト作成を学びたいマーケター・ディレクター

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。

第1章 AIで画像生成してみよう
第2章 AIの基礎を知っておこう
第3章 デザインの基礎を押さえよう
第4章 AIでデザインをつくろう
第5章 目的・業界別プロンプト
第6章 デザインツールで最終調整

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る