翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

Gemini、NotebookLM、AI Studioで効率化 Google AI仕事術【PDF版】 発売予定

武井 一巳(著)

商品番号
195780
販売状態
発売予定
納品形態
会員メニューよりダウンロード
発売日
2025年12月25日
ISBN
9784798195780
制限事項
印刷不可・テキストのコピー不可
キーワード
人工知能  ビジネススキル  電子書籍【PDF版】  AI & TECHNOLOGY

1,980円(税込)(本体1,800円+税10%)
送料無料

180pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

予約商品

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙の書籍はこちら 紙書籍とPDF版のセット商品はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト
  • 本製品は電子書籍【PDF版】です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずこちらをお読みください。

Gemini、NotebookLM、AI Studioで仕事の効率を爆上げ!

「ChatGPTは使っているけど、Google AIはどう活用すれば?」「日々の業務をもっと効率化したい」「膨大な情報から必要な知識だけを整理したい」
生成AIがビジネスの現場で欠かせないツールとなる中、多くのビジネスパーソンがもっとうまく使い倒す方法を模索しています。
本書は、Googleが提供する強力な生成AIサービス、Gemini、NotebookLM、AI Studioといったツールの具体的な活用法を徹底解説し、あなたの仕事の生産性を飛躍的に向上させます。
生成AIの双璧をなすGoogleのAIは、

・Gmail
・Googleドライブ
・Googleドキュメント
・Googleカレンダー

といった日常的に利用する無料のGoogleサービスと連携することで、さらに強力な仕事ツールへと進化します。
有料プランが必要な場合もある他社AIに対し、Google AIはGemini Proなど多くの機能が既存サービスを通じて無料で利用できるのも大きな魅力です。
企業での導入も進む、次世代AIの本命「Gemini」と、連携ツールをマスターし、仕事の成果を最大化しましょう。

Google AIが活躍する主な場面
・メール作成、文章の要約・校正、アイデア出しを効率化
・市場調査、競合分析、業界トレンドの把握などプロ級のリサーチを実現
・「自分だけのAI知識ベース」を構築し、会議レポート作成や企画立案をサポート
・ノーコードでプロンプト開発やコード生成を試行錯誤し、業務アプリを試作
・Gmail、ドキュメント、スプレッドシートなど「いつものツール」でAIの力を活用

【本書の構成】
第1章 Google AIの基本
第2章 Geminiで始める生成AI
第3章 Deep Researchでプロ級リサーチ術
第4章 知識を整理するNotebookLM情報管理術
第5章 Google AI Studioでノーコード開発
第6章 Google生成AIツールを連携させて生産性を最大化する

PDF版のご利用方法

  1. ご購入後、SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの電子書籍のタイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。
  4. PDF形式のファイルを、お好きな場所に保存してください。
  5. 端末の種類を問わず、ご利用いただけます。

第1章 Google AIの基本
生成AIで仕事の生産性を爆上げする
知らずに活用しているGoogle AI
生成AIの基本的な仕組みとできること
AIでできること、できないこと
Google AIを使いこなす
検索から生成AIへ
いつものツールと連携すれば、生産性爆げ!

第2章 Geminiで始める生成AI
Google AIの基本はGemini
Geminiの概要と主要な機能
無料版と有料版(Google AI Plus)の違い
Geminiへのアクセス方法と初期設定
テキストプロンプトの入力方法
プロンプトのコツ(明確な指示、役割設定、制約)
AIの応答を理解する(再生成、修正指示)
マルチモーダル入力の初歩(画像や音声の活用例)
Geminiで日常業務を効率化する
メールの作成と返信(下書き、要約)
アイデア出しとブレインストーミング
文章の要約と校正
簡単な情報検索

第3章 Deep Researchでプロ級リサーチ術
検索とリサーチを使い分ける
Deep Researchなら多角的な分析ができる
Deep Researchの基本と使い方
GeminiでDeep Researchを実行する
Deep Researchのプロンプト術
AIによる情報収集のプロセス
Deep Researchが生成したレポートの評価
情報源(ソース)の確認方法
Deep Researchの具体的活用法
市場調査と競合分析
業界トレンドの把握
旅行計画の立案と情報収集
特定テーマの包括的な学習

第4章 知識を整理するNotebookLM情報管理術
NotebookLMは「記憶するAI」
NotebookLMとGeminiの連携
情報過多に対応するNotebookLM
ファイルやドキュメントを「ソース」として読み込ませる
NotebookLMの基本操作と設定
Notebookの作成方法
PDF、Googleドキュメント、テキストをソースとして追加
ソースの管理と編集
NotebookLMで知識をフル活用する
ソースに基づいた質問と回答の生成
複数のドキュメントを横断した情報抽出と要約
アイデアのブレインストーミングとアウトライン作成
新しいコンテンツの生成(報告書、記事など)
NotebookLMで「自分だけのAI知識ベース」を構築する
会議レポート作成と論文執筆サポート
ビジネスパーソンのプロジェクト資料整理、企画立案
趣味や自己学習での情報整理術

第5章 Google AI Studioでノーコード開発
Google AI Studioの概要と役割
AI StudioのプロンプトとAPI連携
Vertex AI Studioとの関係性
AI Studioへのアクセスと基本画面の見方
APIキーの取得方法と管理
自由形式プロンプトと構造化プロンプト
モデルの選択とパラメータ調整
AI Studioでプロンプトを徹底的に試す
基本的なプロンプトの入力と実行
効果的なプロンプトの試行錯誤術
レスポンスの分析と改善
AI Studioでコードを生成・利用する
コード生成機能の使い方(Python, Node.jsなどのコード生成)
生成されたコードをローカル環境で試す方法(簡単な説明)
AI Studioで画像を生成する

第6章 Google生成AIツールを連携させて生産性を最大化する
組み合わせれば、シナジー効果が生まれる
各ツールの得意分野と連携のメリット
生産性を爆上げするワークフローのノウハウ
リサーチからレポート作成まで
Deep Researchで情報収集
Geminiで構成案作成
NotebookLMに資料を取り込み、詳細を詰め、最終レポート作成
Geminiで学習内容の概要を把握
NotebookLMに参考資料を取り込み、質問応答で理解を深める
ビジネス企画立案からプロトタイプまで
Geminiでアイデア出しと初期プロンプト作成
AI Studioでプロンプトを練り、コード生成
GeminiのCanvas機能で視覚的にアイデアを整理
Google Workspaceとの連携
Gmailでのメール作成支援
ドキュメントでの文章作成・校正
スプレッドシートでのデータ分析支援
AI活用で業務効率を劇的に向上させる方法

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

図解まるわかり ロボットのしくみ【PDF版】

2,068円(税込)

2025.11.25発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る