翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

システム設計・データ活用のためのデータモデル入門 ビジネスを飛躍させる概念データモデルの理解【紙+PDFセット】 発売予定

データ総研(著) , 伊藤 洋一(著)

商品番号
SESET202686
販売状態
発売予定
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2025年12月15日
キーワード
開発  人工知能  エンジニア  電子書籍【PDF版】  データ分析

7,700円(税込)(本体7,000円+税10%)
送料無料

1,050pt (15%)
ポイントの使い方はこちら

予約商品

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

紙書籍のみはこちら PDF版のみはこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト
  • 本商品は紙の書籍とPDF版電子書籍のセット商品です。
  • ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。
    PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。
    Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。
  • 本製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。
  • ご購入の前に必ずこちらをお読みください。

商品概要

本商品は紙の書籍とPDF版電子書籍のセット商品です。 PDF版の内容は、書籍版と同じです。

部門やシステムを超えて、
全社共通のデータに変える
技術を解説!

システム開発やデータ活用を進める際、
同じ言葉を使っているのに話が噛み合わない……
そんな経験はありませんか?
それは、「データの意味のズレ」が
原因かもしれません。

データの意味は立場や文脈で変わります。
例えば「売上」という言葉ひとつ取っても、
営業部門と経理部門で解釈が異なることも。

データが増え続ける中、意味のすれ違いが
システム開発やデータ基盤構築、
データ分析、データ活用の妨げになっています。

本書ではデータを通じて組織の共通認識を深め、
共通理解へと導くコミュニケーションツールである
「概念データモデル」について解説しています。

かつてはデータベース設計の補助的役割を
担っていましたが、今や業務は部門をまたぎ、
社内外のシステムやサービス、
生成AIとも連携する時代です。
本書でデータの信頼性と再利用性を高めましょう。

【こんな方におススメ】
・システムエンジニア
・データエンジニア
・データ分析担当者
・DX推進者、AI担当者、BI担当者

【本書で学べること】
・なぜ今、概念データモデルが必要なのか
・業務プロセスからデータの意味を捉える方法
・エンティティ図や、成果物の作成方法

【著者プロフィール】
伊藤 洋一 株式会社データ総研 取締役
データガバナンスやデータマネジメントの
組織設計や体制構築支援に注力し、
持続可能なデータ活用文化の定着を支援。
DXやデータ活用に失敗する理由にも触れながら、
実務に役立つ知識と実践方法を紹介。

【本書の構成】
◆第1部 導入編
第1章 なぜ概念データモデルが必要なのか?
◆第2部 文法編
第2章 基礎概念
第3章 KEYとRKEY
第4章 分類構造・構成構造
第5章 関係
第6章 エンティティ類型
第7章 加工データとSPF
◆第3部 手順編
第8章 データモデリングプロジェクトの手順
第9章 データモデリングプロジェクトの成果物
第10章 データモデリングプロジェクトの知識
◆第4部 実践編

商品の発送、データのダウンロードについて

書籍版

ご注文日当日または翌営業日に、ヤマト運輸(宅急便)で発送いたします。

PDF版(電子書籍)

ダウンロードは、紙書籍の発送処理完了後、「発送のご連絡」メールを受信後に可能となります。
メールに記載されたURLよりSEshopにログインのうえ、会員メニューからダウンロードしてください。

ダウンロード方法

  1. SEshopにログインし、会員メニューに進みます。
  2. ご購入電子書籍およびデータ > [ご購入電子書籍およびダウンロードデータ一覧]をクリックします。
  3. 購入済みの商品タイトルが表示されますので、リンクをクリックしてダウンロードしてください。

◆第1部 導入編
第1章 なぜ概念データモデルが必要なのか?
◆第2部 文法編
第2章 基礎概念
第3章 KEYとRKEY
第4章 分類構造・構成構造
第5章 関係
第6章 エンティティ類型
第7章 加工データとSPF
◆第3部 手順編
第8章 データモデリングプロジェクトの手順
第9章 データモデリングプロジェクトの成果物
第10章 データモデリングプロジェクトの知識
◆第4部 実践編

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る