翔泳社の公式通販SEshopは全国送料無料!
ヘルプ 法人のお客様へ 新規会員登録 ログイン
SEshop

名前だけのITコンサルなんていらない

商品番号
106440
販売状態
品切れ
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2004年03月03日
出荷開始日
2004年03月04日
ISBN
4798106445
判型
A5変
ページ数
232
キーワード
プログラミング    メーカー  ビジネス  シリーズ  基礎教養  翔泳社  プログラマーズ叢書シリーズ

1,738円(税込)(本体1,580円+税10%)
送料無料

158pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

現在、本商品は販売しておりません。

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

  • ポスト

コンサルもこなす最強のSEになる!

本書では、昨今の厳しい経済環境の中で生き残れるSEの条件として、ITコンサルタント級のスキルを身に付けることを想定。SEが従来の技術スキルに加えて、本職のITコンサル並みの各種スキルをも身に付けることによって「最強のSE」になることを目指します。2000年前後のITバブル以降、顧客に高額なコンサル料金を要求するだけで、そのスキルは本来のコンサルが持つべきものには遠く及ばいという「にわかコンサルタント」が急増。本書では、コミュニケーションやプレゼンレーション、プロジェクト推進能力といった一連のコンサルスキルを講座形式できっちりと解説し、最終的に「名刺だけのコンサル」以上のコンサル技能を備えたSEになるための指針を具体的に示します。

本書は、月刊DBマガジンの人気連載「目指せITコンサルタント ここで差がつくSEスキル向上講座」を大幅加筆のうえ再編集したものです。

Chapter 1 ITコンサルタントとは?

SEの役割の変化
SEのキャリアパス
ユーザー企業のSEに求められるスキル
ITベンダーのSEに求められるスキル
それぞれの道
ITコンサルタントとは
ITコンサルティングのプロセス
ITコンサルタントに求められるスキルとマインド
COLUMN コンサルタントとアナリスト

Chapter 2 コミュニケーション・スキル(1) 効果的なインタビューの仕方

そもそもコミュニケーションとは?
インプット・コミュニケーション
インタビューの事前準備
インタビュースクリプトの作り方
インタビューの実施
インタビューのポイントと留意点
COLUMN 最初の10分で中止したくなったインタビュー

Chapter 3 コミュニケーション・スキル(2) 聞き手を惹きつけるプレゼンテーション術

アウトプット・コミュニケーションとは?
プレゼンテーションの準備
プレゼンテーション資料の作成
プレゼンテーションの実施
プレゼンテーションのポイントと注意点
COLUMN “プレゼンテーションの達人”への道

Chapter 4 コミュニケーション・スキル(3) ドキュメンテーションの技法

ドキュメンテーションの機会
報告書の作成
コンサルティング報告書の構成
ドキュメンテーションにおける留意点
論理的な文書の構造
COLUMN 脳を活性化させる「多読」のススメ

Chapter 5 プロジェクト管理スキル(1) プロジェクト管理の全体像

プロジェクトとは?
プロジェクトにおける多くの失敗
プロジェクト管理の要素
プロジェクト管理の流れ
プロジェクトマネージャの責務
COLUMN 良いコンサルタント、悪いコンサルタント

Chapter 6 プロジェクト管理スキル(2) プロジェクトの発足から終結まで

プロジェクトの発足
作業の分解と役割の分担
所要時間の見積りとスケジュールの作成
予算の割り当てとリスクの考慮
遂行と制御、そして終結と評価
COLUMN ITベンダーのコンサルティング事業に一言

Chapter 7 コンサルティング・テクニック(1) 調査/分析手法

さまざまなコンサルティング・テクニック
調査/分析のための手法
業務量調査
業務フロー調査
内部アンケート調査
事例調査
CSF分析
COLUMN 調査データの“正しい”読み方/使い方

Chapter 8 コンサルティング・テクニック(2) 問題のとらえ方と解決ステップ

問題のとらえ方
問題への取り組み方
問題解決のための手法
問題解決のステップ
COLUMN アイデアを生み出すには

Chapter 9 コンサルティング・テクニック(3) 問題解決のための手法

発散技法
ブレインストーミング
カードを使ったブレインストーミング
ブレインライティング法
収束技法
KJ法
因果分析法
COLUMN コンサルタントにとっての「本当のやりがい」

Chapter 10 コンサルティング・テクニック(4) 事象の構造化テクニック

事象の構造化とは?
インプット・コミュニケーションにおける構造化
アウトプット・コミュニケーションにおける構造化
事象構造の表現テクニック
ポートフォリオ図の作り方
COLUMN 「仕事のパラレル処理」のススメ

Chapter 11 番外編・コンサルタントの仕事術 ~さらな成長を目指して

周囲の人の知恵を活用する
社外の人脈作り
相談事をもちかけられたら
人に対する好き嫌い
時間の有効な使い方
仕事の優先順位
物事を分類して考える
クールヘッド・ホットハート
おわりに
COLUMN 筆者流の「開き直り(?)英語習得術」

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

感想・レビュー

MATSUDA, Shougo さん

2018-04-06

古本屋で購入。14年前と発刊から結構時間が経っていて、時代も業界も変わってきてきてますが、参考となる考えがいくつかあり、今の時代にも有用かも。特に番外編のコンサルタントの仕事術が良でした。

yk さん

2011-01-01

前半はSE系読み物とかに結構出てくる話が書いてあった。後半がITコンサルっぽい話だった。いい表現だなと思ったのはコンサルのおもしろさは「疑似体験」と書いてあった。これはSEでも言える事だと思った。当たり前か。

関連商品

なっとく!アルゴリズム 第2版

3,168円(税込)

2025.05.20発売

おすすめ特集

【2024年】SEshop人気書籍 ベスト20

2024年にSEshopで人気だった本を20冊ご紹介!IT技術、生成AI活用、マネジメント本など

プログラミング入門書大特集

翔泳社のプログラミング書籍の中から、入門・初級者向けの書籍をピックアップ!

エンジニア必携特集

【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介

ライティングおすすめ本

ライティングのスキルアップにおすすめの本。Webライティングやコピーライティングなど

手帳術

毎日をもっと楽しく、充実させる手帳・ノートの活用術書をご紹介

電気工事技術者

第二種電気工事士、電験3種など、電気工事技術者関連の資格参考書はこちら

特集をもっと見る