本書は、開発者向けWebサイト「CodeZine」(コードジン、http://codezine.jp)で、2006年6月から続いている連載を加筆し、再編集したものです。標準SQL準拠のため、Oracle/SQL Server/DB2/PostgreSQL/MySQL等々の幅広いデータベースに対応している他、実際の開発現場でも活かしやすい実践的なコーディング事例も多数紹介。チューニング・テクニックやリレーショナル・データベースの歴史なども網羅しており、脱初級や、より高みを目指したいDBエンジニアに必携の一冊となっています。
※本書には新版がございます
達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版 初級者で終わりたくないあなたへ【PDF版】
第1部 魔法のSQL
1-1 CASE式のススメ
~SQLで条件分岐を表現する
演習問題
1-2 自己結合の使い方
~集合指向言語としてのSQL
演習問題
1-3 3値論理とNULL
~SQLの甘い罠
1-4 HAVING句の力
~意外な名脇役
演習問題
1-5 外部結合の使い方
~SQLの弱点:その傾向と対策
演習問題
1-6 相関サブクエリで行と行を比較する
~SQLで行間比較
演習問題
1-7 SQLで集合演算
~SQLと集合論
演習問題
1-8 EXISTS述語の使い方
~SQLの中の述語論理
演習問題
1-9 SQLで数列を扱う
~述語論理を使いこなそう
演習問題
1-10 帰ってきたHAVING句
~もう脇役とは言わせない!
演習問題
1-11 SQLを速くするぞ
~お手軽パフォーマンス・チューニング
1-12 SQLプログラミング作法
~SQLコーディング・スタイルの確立に向けて
第2部 リレーショナル・データベースの世界
2-1 リレーショナル・データベースの歴史
~1969年―全てはここから始まった
2-2 なぜ“関係”モデルという名前なの?
~なぜ“表”モデルという名前ではないのか
2-3 関係に始まり関係に終わる
~閉じた世界の幸せについて
2-4 アドレス、この巨大な怪物
~なぜリレーショナル・データベースにはポインタがないのか?
2-5 GROUP BYとPARTITION BY
~類は友を呼ぶ
2-6 手続き型から宣言型・集合指向へ頭を切り替える7箇条
~円を描く
2-7 SQLと再帰集合
~SQLと集合論の間
2-8 神のいない論理
~論理学の歴史をちょっとだけ
2-9 NULL撲滅委員会
~万国のDBエンジニア、団結せよ!
2-10 SQLにおける存在の階層
~厳しき格差社会
第3部 付録
3-1 演習問題の解答
3-2 参考文献