私たちの暮らしを形作る、様々なモノやコト。
自分で選んだものは、日々をより心地よくしてくれます。
「ほんとうに良いものだけを暮らしに取り入れたい」
「日々をより豊かなものにしたい」。
そんな思いを持つ大人の女性に向けた新シリーズ。
第一弾のテーマは毎日の食卓を彩る「布」。
1枚の布はそのままの状態で、また様々に形を変え、
衣食住、暮らしのあらゆるシーンに関わるものです。
布に触れたときに感じる手ざわりや温もり、色合いは
私たちの日常をやさしく、やわらかく彩っています。
PART1では、布を暮らしの中でもっと楽しむ方法を紹介します。
インテリアへの取り入れ方や、スカーフやストールの巻き方、
ハンカチの選び方、風呂敷使いのアイデア、手仕事の温かみを感じる刺し子…などなど、
暮らしの中での布&布製品の楽しみ方を、ビジュアルとともに掲載。
PART2では、知っておくと
布を選んだり使ったりするのがもっと楽しくなる基礎知識を
かわいいイラストとともに解説しています。
さらに巻末のPART3では、人気のテキスタイル作家・ブランドが作る
今手に入れたい布を魅力的な写真とともに210点紹介。
あなたのお気に入りがきっと見つかります。
布を通して、もっと自分らしい暮らしを楽しみたいすべての人に送る、
見て楽しくて役に立つ1冊です。
■本書の内容例
●布をインテリアとして楽しむ
●覚えておくと便利なストール&スカーフの巻き方
●手仕事の暖かみを感じるラリーキルト
●キッチンクロスの選び方
●日常&ちょっと特別な日の風呂敷使い
■本書の構成
PART1 布をもっと楽しむ暮らし
かける
飾る
敷く
包む
拭く
縫う
巻く
結ぶ
持つ
PART2 布選びが楽しくなる基礎知識
布の種類・素材・織り方・染めの技法・布目・COUNT・耳
裏表の見分け方・地直しと水通し・オンス・ゲージ
布製品のお手入れ方法・キルティング・起毛・オイルコーティング
ガーゼ・オーガニックコットン・藍とインディゴの違い
レースの種類・日本の織物と染物・世界の布・文様の意味
PART3 いま欲しい布カタログ210
PART1 布をもっと楽しむ暮らし
かける
飾る
敷く
包む
拭く
縫う
巻く
結ぶ
持つ
PART2 布選びが楽しくなる基礎知識
布の種類・素材・織り方・染めの技法・布目・COUNT・耳
裏表の見分け方・地直しと水通し・オンス・ゲージ
布製品のお手入れ方法・キルティング・起毛・オイルコーティング
ガーゼ・オーガニックコットン・藍とインディゴの違い
レースの種類・日本の織物と染物・世界の布・文様の意味
PART3 いま欲しい布カタログ210