クラウドから自宅サーバー、そしてデスクトップPCまで、
さまざまなところで使われているUNIX系OS「Linux」。
いざ触ってみようと思っても、なかなかハードルが高く
断念してしまう人も多いのではないでしょうか?
本書は、一番わかりやすいLinuxの入門書として、
デスクトップでもサーバーでも使える基本の知識を解説し、
「Linuxを触ってみたい人」や
「他の本が難しくて諦めてしまった人」を応援します!
さぁ、Linuxの扉を開き、便利で楽しい使い方をマスターしましょう!
Linuxの勉強をはじめる前に
 OSの役割
 CUIとGUI
 UNIXとUNIX系OS
 Linuxについて
 BSD系UNIXについて
 コンソールという考え方
 意外に身近なLinuxの世界
 仮想環境
 VirtualBoxの使い方
 CentOSの使い方
 Ubuntuの使い方
第1章 Linuxを使ってみよう
 第1章はここがKey!
 コマンドによる操作
 ログインとログアウト
 カーネルとシェル
 いろいろなシェル
 ファイル
 ディレクトリ
 パスと拡張子
 ファイルシステム
 [COLUMN]ファイルの圧縮と解凍
第2章 基本的な制御
 第2章はここがKey!
 コマンドの基本
 パスの書き方
 基本的なコマンド(1)
 基本的なコマンド(2)
 基本的なコマンド(3)
 基本的なコマンド(4)
 [COLUMN]ワイルドカード
第3章 エディタを使いこなす
 第3章はここがKey!
 テキストエディタ
 viの起動と終了
 viのモード変更
 viの基本操作(1)
 viの基本操作(2)
 検索と置換
 保存と終了
 [COLUMN]vi以外のエディタ
第4章 一歩踏み込んだLinuxの使い方
 第4章はここがKey!
 標準入力と標準出力
 リダイレクト
 パイプ
 ファイル関連のコマンド(1)
 ファイル関連のコマンド(2)
 ファイル関連のコマンド(3)
 メモリとディスクのコマンド
 ユーザー関連のコマンド(1)
 ユーザー関連のコマンド(2)
 パーミッション(1)
 パーミッション(2)
 シェルスクリプト(1)
 シェルスクリプト(2)
 マルチタスクとプロセス制御
 [COLUMN]オンラインマニュアルの参照
第5章 システムとユーザーを管理する
 第5章はここがKey!
 システム管理者
 システム管理について
 ネットワークコマンド
 ネットワークの設定
 日時の設定
 ユーザーの作成と削除
 グループ管理(1)
 グループ管理(2)
 シャットダウントとリブート
 ユーザー環境の設定
 パスの設定
 [COLUMN]cron
第6章 GUIを使ってみよう
 第6章はここがKey!
 Waylandとは
 統合デスクトップ環境
 基本操作(1)
 基本操作(2)
 [COLUMN]X Window System
第7章 日本語環境
 第7章はここがKey!
 文字コードと言語環境
 ロケール
 日本語の表示と入力
 [COLUMN]マルチバイト文字
第8章 高度な操作
 第8章はここがKey!
 SSHによる遠隔操作
 SFTPによるファイル転送
 アプリケーションの導入
 パッケージ管理システム
 dnfによるアップデート
 ログの管理
 [COLUMN]VNC
付録
 仮想環境のインストール
 CentOS 8のインストール
 CentOSで日本語入力できるようにする
 Ubuntuのインストール
 ドライブのマウント
 主なファイル形式
 主要ディストリビューション
 正規表現
 その他のトピック
 Linuxの主なコマンド