アディティア・Y・バーガバ(原著) , 株式会社クイープ(監修) , 株式会社クイープ(翻訳)
※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。
本商品は紙の書籍とPDF版電子書籍のセット商品です。 PDF版の内容は、書籍版と同じです。
プログラミングにおいてアルゴリズムの知識は欠かせません。しかし、いざアルゴリズムの学習をはじめると、理屈の山と数式の谷間で迷子になることが少なくありません。
そんなときにおすすめなのがこの一冊。本書は、人探しやバスの乗り継ぎなど身近な例を通して、イラストとサンプルプログラムを援用しながらアルゴリズムについて平易に解説してくれます。
読み進めるには、中学レベルの代数の基礎を知っていれば大丈夫。プログラミング言語をどれか1つ知っていれば、さらに理解が深まります。
最後まで読めば、応用範囲の広い重要なアルゴリズムの数々をしっかり理解できます。
[本書は、"Grokking Algorithms, Second Edition"の邦訳です。]
【目次】
●第1章 あれもこれもアルゴリズム
●第2章 並べたり差し込んだり選んだり:ソート
●第3章 同じ手順で何度でも:再帰
●第4章 ちっちゃくしてから考えよう:クイックソート
●第5章 関連付けると話も早い:ハッシュテーブル
●第6章 グラフを作れば見えてくる:幅優先探索
●第7章 たどれば見つかる:木構造
●第8章 ぐらぐらしちゃだめ:平衡木
●第9章 本からピアノへ物々交換大作戦:ダイクストラ法
●第10章 問題は続くよどこまでも:貪欲法
●第11章 ドロボーは計画的に:動的計画法
●第12章 分類したら予測して:k近傍法
●第13章 この先にはなにがあるの?
●付録A AVL 木のパフォーマンス
●付録B NP困難問題
●付録C 答え合わせ
書籍版は、ご注文日当日もしくは翌営業日に、ヤマト運輸の宅急便で発送いたします。
PDF版は、会員メニューからダウンロードしてご利用ください。ご注文確定後、ダウンロードが可能な状態になりましたら、「発送のご連絡」という件名のメールをお送りいたしますので、記載のURLからSEshopにログインしてダウンロードしてください。
●第1章 あれもこれもアルゴリズム
●第2章 並べたり差し込んだり選んだり:ソート
●第3章 同じ手順で何度でも:再帰
●第4章 ちっちゃくしてから考えよう:クイックソート
●第5章 関連付けると話も早い:ハッシュテーブル
●第6章 グラフを作れば見えてくる:幅優先探索
●第7章 たどれば見つかる:木構造
●第8章 ぐらぐらしちゃだめ:平衡木
●第9章 本からピアノへ物々交換大作戦:ダイクストラ法
●第10章 問題は続くよどこまでも:貪欲法
●第11章 ドロボーは計画的に:動的計画法
●第12章 分類したら予測して:k近傍法
●第13章 この先にはなにがあるの?
●付録A AVL 木のパフォーマンス
●付録B NP困難問題
●付録C 答え合わせ