CXaaS 「攻めのIT活用」を実現する新しいクラウドサービスモデル

寺尾 望(著)

商品番号
177850
販売状態
発売中
納品形態
宅配便にてお届け
発売日
2023年02月20日
出荷開始日
2023年02月17日
ISBN
9784798177854
判型
A5
ページ数
232
キーワード
クラウド  システム構築

¥2,640(本体¥2,400+税10%)
送料無料

240pt (10%)
ポイントの使い方はこちら

在庫あり

初回購入から使えるポイント500円分プレゼント

電子書籍はこちら

※1点の税込金額となります。 複数の商品をご購入いただいた場合のお支払金額は、 単品の税込金額の合計額とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

IT活用の常識が180度変わる、驚きのサービスモデルCXaaS!

CXaaSは「Customer eXperience as a Service」の略称で、「シーザース」と読みます。クラウドサービスとしての分類はSaaSにあたりますが、従来のSaaSにとどまらない価値を提供しています。

その特徴は、大きく四つあります。
1.SaaSとして、クラウドにてユーザーにITツールを提供
2.提供するITツールに対してユーザーが望むカスタマイズ開発を行う
3.開発を含むテクニカルな作業は、サービスとして専門エンジニアが対応
4.上記の3項目をサブスクリプション型の費用体系で提供

つまりCXaaSはSaaSでありながら、かなりの自由度を確保してユーザーに合わせたシステム構築を実現できるサービスモデルです。
・サブスクリプション型の費用体系の中で、追加費用0円でユーザーニーズに合わせた個別開発を行う
・利用に苦戦するユーザーの代わりに、テクニカルな内容はエンジニアが技術パートナーとしてサポート

著者はCXaaSを定義づけし、CXaaSのエバンジェリストとして活動している寺尾望さん。

CXaaSはITベンダーにもユーザー企業にも大きなメリットがあり、実際、著者の会社で提供しているCXaaSによるサービスの月間解約率は、0.3パーセント以下という驚きの水準で推移しています。

本書では、「2025年の崖」や「IT人材不足」といった問題を抱える日本のIT業界を変える、新しいシステムの形であるこのビジネスモデルについて、詳しく解説しています。

【こんな方におススメします!】
・CTO(最高技術責任者)やその立場にある方
・ユーザー企業のシステム担当者。システム導入の立場にある人
・ITベンダーのサービスや製品の開発担当者

【目次】
第1章 システム活用に苦戦する日本企業
第2章 クラウドへの移行と障壁
第3章 理想を実現する「CXaaS」
第4章 「儲けない」ITサービスが儲かる仕組み
第5章 「CXaaS」誕生まで
第6章 「CXaaS」を可能にする組織運営
第7章 「CXaaS」への期待

画像01

はじめに
第1章 システム活用に苦戦する日本企業
1.1 なぜ、現代のビジネスにシステム導入が必要なのか
1.2 日本企業のIT活用は大仕事
1.3 「DX」に焦る経営層
1.4 DXと、「守り」と「攻め」のIT活用
1.5 日本企業の特殊なIT事情
1.6 IT産業下請け文化
1.7 真面目な日本企業
第2章 クラウドへの移行と障壁
2.1 オンプレミス型サービスから始まった
2.2 カスタマイズを好む日本企業と開発手法の関係
2.3 ウォーターフォール開発とオンプレミス型システムの課題
2.4 クラウドサービスの活用によるメリット
2.5 盛り上がるSaaS
2.6 レガシーシステムからの移行、日本企業とのフィットギャップ
2.7 ノーコード、ローコードでのカスタマイズとその課題
第3章 理想を実現する「CXaaS」
3.1 常識外れのサービスモデル「CXaaS」
3.2 技術スペシャリスト「FAE」が顧客の要望をカタチにする
3.3 CXaaSの活用事例
3.4 システム導入担当者の負担を軽くするサービスモデル
3.5 現場ニーズを受けとめるソフトウェアサービス
3.6 経営戦略に合わせたシステム活用の実現
第4章 「儲けない」ITサービスが儲かる仕組み
4.1 細く入れて、長く稼
4.2 自社の技術を売るからこそ儲けとなる
4.3 特定分野への専門化で輝くCXaaS
4.4 お金にならない営業的交渉
4.5 顧客接点にこそエンジニアを置く
4.6 ユーザーニーズが生み出す発明
4.7 カスタマーサクセスにコミットする
4.8 専門知識をもち、実行力のあるパートナーとなる価値
第5章 「CXaaS」誕生まで
5.1 エンジニアが作った会社
5.2 終わりの始まり
5.3 つながる糸と二度目の挫折
5.4 クラウドサービスへの参入とCXaaSの萌芽
5.5 ビジネスにおけるターニングポイント
5.6 CXaaSのマネタイズ
5.7 「CXaaS」を生んだ組織
第6章 「CXaaS」を可能にする組織運営
6.1無駄の少ない組織運営が「CXaaS」を実現する
6.2 CXaaSを運用する組織の基本形
6.3 無駄なく働ける組織
6.4 シンプルな組織統制
6.5 「いい人」であることが価値となる
6.6 SOEからスタートするCXaaSのキャリア
6.7 「いい人」に長く働いてもらってこそ成立する
6.8 最小限の営業体制を実現するために
6.9 皆がエンジニアとして働くために
第7章 「CXaaS」への期待
7.1 CXaaSが一般化した世界
7.2 CXaaSが普遍化した世界で求められる役割
7.3 CXaaS活用に求められるユーザー企業の変化
7.4 AI時代とCXaaS
7.5 日本発のITサービス連合とITサービスの巨人
7.6 プロフェッショナルとして長く働ける社会
7.7 「いい人」であることが価値となる

各種問い合わせは以下のリンクからご連絡ください

関連商品

MCP教科書 Microsoft Azure Fundamentals(試験番号:AZ-900)

販売価格:2,970円(税込)

2023.09.19発売

MCP教科書 Microsoft 365 Fundamentals(試験番号:MS-900)

販売価格:3,520円(税込)

2023.09.19発売

MCP教科書 Microsoft Azure Fundamentals(試験番号:AZ-900)【PDF版】

販売価格:2,970円(税込)

2023.09.19発売

MCP教科書 Microsoft 365 Fundamentals(試験番号:MS-900)【PDF版】

販売価格:3,520円(税込)

2023.09.19発売

おすすめ特集

【2023年上半期】SEshop人気書籍 ベスト20

【2023年上半期 ベスト20】新刊IT書を筆頭に、エンジニア必携・マネジメント本など人気書籍をご紹介

注目のプログラミング教育本

小学校で必修に!話題のプログラミング教育の本はこちら

ベンダー資格 試験対策本特集

ベンダー資格に関する書籍を試験ごとに紹介!ベンダー資格試験対策本特集

アルゴリズムと数学の本

プログラマ脳を鍛える!エンジニアが読むべきアルゴリズムと数学の本特集

デジタルイラスト参考書

基本的な描き方から高度なテクニック、デジタルツールの使い方まで!デジタルイラスト上達本のご紹介

翔泳社のセミナー・講座

開発・ビジネス・マーケティング・EC運営・営業支援など、幅広いジャンルの講座を開催

特集をもっと見る