全国送料無料!初回ログインで500円分のポイントプレゼント! 新規会員登録はこちら >>
デジタルの進化とともに、マーケティングは大きく変わりつつあります。また、ビジネスパーソンの誰もが、マーケティングを意識しなければならない時代になりました。「デジタル時代の基礎知識」シリーズでは、様々なマーケティング分野の第一線で活躍するスペシャリストたちが、マーケティングの「新しいルール」を提案します。「これから」を勝ち抜くビジネススキルを身につけたい方、マーケティングを勉強中の学生や就活生にもおすすめです。
これからは、オンラインを活用した「顕在リードの掘り起こし」を行った上で、リードを育成していく統合的なマーケティングが必須です。本書は「そもそもBtoBとBtoCのマーケティングの違いって何?」といった初心者の方にも役立つ入門書となっています。BtoB企業が少人数で効率よく組織を回すためのマーケティング知識が身につきます。
● BtoBマーケティングの基本を身につけたい
● 少ない人数でも営業の売上を伸ばしたい
● 成果に結びつく、分析手法を知りたい
● 部門間の業務の流れをスムーズにしたい
モノがあふれ、SNSなどのプラットフォームの変化が速い時代に、革新的なアイデアにはなかなか巡り合えませんし、大きな損失を被るリスクもあります。そこで本書では、汎用性があり、どんな時代にも高確率で売れるインサイト型の企画をオススメします。マーケティング的な視点で、消費者の購買動機であるインサイトを探り、企画を立てましょう。日本コカ・コーラや西友などでマーケティング関連の職務を歴任してきた著者が、初心者の方にもわかるように、事例や具体例を交えながら説明します。
● 企画立ての基本を身につけたい
● 企画の成功率を高めたい
● 正しい値付けの方法を知りたい
● 他社商品との差別化を図りたい
● 企画立てに使える分析手法を知りたい
デジタル化の進展により、会社の規模や業態に合わせた伝達の接点が増え、ブランド戦略の可能性は大きく広がっています。「ブランドとは?」「ブランド戦略とは?」「強いブランドを持つ利点は?」といったブランド戦略立案の基本的な考え方から、社内合意の取り方や数値検証のコツまで、丁寧に解説。初学者や学び直しをしたい人にもおすすめの内容です。
● 「ブランドとは何か?」からやさしく解説
● どんな会社のマーケティング担当者でも役立つ内容
● ブランド戦略におけるPDCAの実務もバッチリ
● デジタル活用を踏まえた最新のブランド戦略がわかる
● 新時代のキーワードである「顧客体験」をカバー
デジタル化が進む中、いかに顧客とのエンゲージメントを強めるかがマーケティングの成否を決めるカギとなっていきています。また、業種のボーダレス化により、マーケターのみならず様々なビジネスパーソンに「マーケティング的な思考」が求められるようになりました。本書はそうした新しい時代のニーズに即した「非マーケターでも読める」マーケティングの入門書です。「メガネスーパー」「タワーレコード」「キタムラ」「オイシックス」など、先端企業の事例や各企業のマーケティング担当者のインタビューも多数掲載しており、実務に役立つヒントが満載!
● 基礎の基礎からマーケティングを学びたい
● デジタル時代の新手法を知りたい
● 効果的なマーケティングを行いたい
● 企業の最新事例を知りたい
● 顧客との関係性を強化したい
SNSの選択の仕方、効果的な投稿内容、写真や動画の使いどころなどを、いきなりSNS担当に任命されたような初心者の方でもわかるように説明しています。Facebook、Twitter、Instagram、LINEの4種類を取り扱い、ツールごとの使い方ではなく、SNSを活用した効果的なマーケティングのやり方がわかるように解説。SNSアカウントのコンサルティング・運営支援を行ってきた著者が、事例を示しながら、すぐに使える知識を提供します。
● 商品・サービスのファンを増やしたい
● 「いいね!」やコメントを増やしたい
● 顧客の本音を聞きたい
● SNSの使い分けを知りたい
● データを正しく集めたい
● 企業の最新事例を知りたい
基本的なインターネットリサーチから、テクノロジーを駆使した最先端分野まで、現代の生活者に有効なリサーチの手法を解説。手法の選び方はもちろん、企画の立て方や、効果測定の方法などもフォローしています。初めてリサーチを担当する方や、データの活用を考えている方が「リサーチの大枠」をつかめる内容です。
● リサーチが何に役立つのか知りたい
● リサーチ活用方法のイメージをつかみたい
● 従来手法から最新トレンドまで幅広く知りたい
● マーケティングとリサーチの関係を学びたい
● マーケティングの課題をリサーチで解決したい