介護職必携!試験と現場で役立つおすすめ書籍

介護職必携!試験と現場で役立つおすすめ書籍

少子高齢化社会において、今後ますます需要の高まる介護業界。介護職には様々な資格があり、技術だけでなく確かな知識が求められます。また、介護現場では様々なケースがあり、ベテランのスタッフでも対応が難しいことが多々あるでしょう。

今回は、ケアマネージャーや介護福祉士など、介護職に役立つ本を広く取り揃えました。

これから介護職を目指す人の試験対策書、実際の現場スタッフのための実務書など。介護現場で困りがちな問題も取り上げ、その解決策も伝授! 介護職が知っておきたい、知っておくと必ず役立つ知識が詰め込まれています。

経験豊富な介護のプロから、今すぐ使えるノウハウを学んでみませんか?

【こんな人におすすめ】

  • ケアマネージャーや介護福祉士の資格を取りたい人
  • 介護や支援の現場で働いている人
  • 介護現場で困りがちな問題の解決法を知りたい人

【目次】

ケアマネ・介護福祉士の資格書

『福祉教科書 ケアマネジャー 完全合格テキスト 2024年版』

福祉教科書 ケアマネジャー 完全合格テキスト 2024年版

2,860円(税込)

260pt (10%)

基本を押さえて一発合格!

本書は、2024年10月に実施予定のケアマネジャー試験対策のテキストです。最新の出題傾向と過去5年分の過去問題を徹底研究して、わかりやすく解説しました。「スラスラ読めて、重要ポイントをつかみやすい」と好評。合格に必要な知識が無駄なく身につきます!

2024年の介護保険法改正と『九訂 介護支援専門員基本テキスト』に対応!

『福祉教科書 ケアマネジャー 完全合格過去問題集 2024年版』

福祉教科書 ケアマネジャー 完全合格過去問題集 2024年版

2,860円(税込)

260pt (10%)

たっぷり解ける453問!

本書は、2024年10月に実施予定のケアマネジャー試験対策の過去問題集です。過去6年分の問題をすべて収載。「テーマ別の構成で効率的に勉強できる」と好評です。繰り返し解くことで合格力が身につきます。

2018~2023年度の試験問題のほか、2017年以前でも「これは重要!」という問題も収載しています。

『福祉教科書 介護福祉士 完全合格テキスト 2025年版』

福祉教科書 介護福祉士 完全合格テキスト 2025年版

2,948円(税込)

268pt (10%)

2024年介護保険法改正に対応!

理解しやすい、簡潔明瞭な箇条書きスタイルで解説!「覚えた知識を試験の得点につなげる」工夫も満載です。

【こんな方に特にオススメ】

・とにかく忙しいのでタイパ重視→豊富な図表で効率よく学習!

・暗記が苦手ですぐに問題を解きたい→2ページごとの一問一答ですぐに確認!

・過去問が難しくて解けない→過去問解説にある解き方のポイントをチェック

『福祉教科書 介護福祉士 完全合格過去&模擬問題集 2025年版』

福祉教科書 介護福祉士 完全合格過去&模擬問題集 2025年版

2,948円(税込)

268pt (10%)

8年以上の過去問を分析し、よく出る問題を完全収録

本書は、2025年1月に実施予定の介護福祉士国家試験の問題集です。福祉資格の合格実績トップクラスの大学の先生がわかりやすく解説しています。

【本書の特徴】

・科目別問題:過去8年以上の本試験からよく出る問題を厳選

・最新試験(第36回本試験問題):現時点の自分の実力と、苦手分野がわかる

・模擬問題:時間をはかって、本番形式の腕試しができる

介護・支援現場で使える!

『現場で使えるケアプラン便利帖〈書き方・文例集〉 第2版』

現場で使えるケアプラン便利帖〈書き方・文例集〉 第2版

1,980円(税込)

180pt (10%)

「自立支援型のプラン、どうまとめたらいい?」

新人や経験の浅いケアマネにとって、ケアプランの書き方、つまり表現方法や情報のまとめ方をどうしたらよいかは、必ず壁となって当たるところです。さらに、「自立支援型ケアプラン」が国から推奨されるようになり、時に「家族や利用者の希望」との板挟みにもなり悩ましいところです。

本書は、ケアプランの書き方や問題の整理法、使える文例集をたっぷり掲載!医療系の情報(疾病や薬関係)も十分に盛り込みます。またケアプラン点検や、課題整理総括表、評価表についての解説も加えてお届け。新人ケアマネの方、必携の書です。

『現場で使える 介護フットケア便利帖』

現場で使える 介護フットケア便利帖

1,980円(税込)

180pt (10%)

「介護現場」だからできる! 利用者の足をしっかり見よう!

本書は、介護職が現場で簡単にできるフットケアを紹介。自立支援介護が求められている今、利用者の足のケアは非常に大きな差別化になり得ます。

日々の観察がどれだけ重要かという話や、足の状態のチェック方法・ケア方法、爪の切り方、靴の選び方、ICFの考え方やケアプランへの導入まで解説。

著者は、介護系講演会などで大人気、全国から引っ張りだこの大場マッキー広美さん。はじめてフットケアを行う人にもわかりやすく、理解を深められる1冊です。

『看取りケア 介護スタッフのための医療の教科書』

看取りケア 介護スタッフのための医療の教科書

2,090円(税込)

190pt (10%)

終末期にどう向き合えばいい? 現場で使える、ケアの手順と技術

本書では事前の意向確認、緩和ケア、臨終時の対応、医療職との連携など、看取りに関する知識と技術を実際の流れに沿って解説します。

遺族への接し方や、近年増加している在宅での看取りにも対応。またスタッフの不安や喪失感など、精神的負担への対処法を教育やグリーフケアの観点から解説。介護職として入所者の終末期にどう向き合うか、知っておきたい情報が詰まった1冊です。

『急変時対応 介護スタッフのための医療の教科書』

急変時対応 介護スタッフのための医療の教科書

1,980円(税込)

180pt (10%)

一目でわかる、利用者が急変したときに、すべきこと・やってはダメなこと!

意識障害やしびれ、めまい、吐血や転倒、救急車対応など。急変することの多い高齢者介護の現場において必要となる、最低限の基礎知識や、知っておきたいこと・やってはいけないことを、症状別にイラストつきで解説。

介護スタッフに求められる一次対応から、医療との連携まで、いざという時に備えておさえておくべき情報が詰まった1冊です。

『誤学習・未学習を防ぐ!発達の気になる子の「できた!」が増えるトレーニング』

誤学習・未学習を防ぐ!発達の気になる子の「できた!」が増えるトレーニング

1,650円(税込)

150pt (10%)

チャレンジが自立への第一歩!

本書は、療育現場に30年間携わる著者と、33年にわたり成人の当事者支援に携わる著者が、家庭で実践できる発達障害の子への取り組みを具体的に紹介した1冊。生活動作、数や時間、お金の概念、人とのやりとり、自制心……など、学校などの集団生活や、社会で働く時の「困りごと」を解決!

自立して快適に生活するための方法を、イラストとともにわかりやすく解説します。

在宅介護の知識・技術

『「認知症の人」への接し方のきほん あなたの家族に最適な方法が見つかる!「場面別」かかわり方のポイント(はじめての在宅介護シリーズ)』

「認知症の人」への接し方のきほん  あなたの家族に最適な方法が見つかる!「場面別」かかわり方のポイント(はじめての在宅介護シリーズ)

1,650円(税込)

150pt (10%)

「ネットや本で学んだ通りに対応しているのに上手くいかない...」という人にこそ知ってほしい!

本書では、「困った行動」を場面ごとに紹介し、その背景にある様々な原因をひも解きながら、一人ひとりの感情を理解して、その人に本当に合った接し方を見つけるための方法を具体的に解説しています。

また、「認知症介護における家族支援」を専門とし、様々な家族を見てきた著者だから伝えることができる「認知症介護の心得」や「頼りになる相談先の見つけ方」などの実践的なノウハウも盛り込みました。

『「家トレ」のきほん 飽きずに楽しく続けられる! 「自分で動ける」を維持するトレーニング(はじめての在宅介護シリーズ)』

「家トレ」のきほん  飽きずに楽しく続けられる! 「自分で動ける」を維持するトレーニング(はじめての在宅介護シリーズ)

1,650円(税込)

150pt (10%)

高齢者の運動は、「楽しく」「飽きない」が継続のカギ!

高齢者が運動を習慣化して「自分で動ける」状態を維持することは、介護予防・介護度の進行予防につながります。

本書には、「楽しく飽きずに続けられる」をテーマに、お家で気軽に取り組めるトレーニング=家(うち)トレを50種類以上収録。高齢者や介護施設の関係者にも大好評の YouTubeチャンネル『介護エンターテイメント脳トレ介護予防研究所』で3.3万人超の登録者数を持つ著者が、やる気を保って続けられる体操を写真と動画でわかりやすく解説します。

『「食べる」介護のきほん 誤嚥を防いで食の楽しみをキープする、食事介助&お口のケア(はじめての在宅介護シリーズ)』

「食べる」介護のきほん  誤嚥を防いで食の楽しみをキープする、食事介助&お口のケア(はじめての在宅介護シリーズ)

1,650円(税込)

150pt (10%)

「介護する人」に寄り添う在宅介護の実用書シリーズ新登場!

本書では、栄養士資格も持つ歯科医師の著者が、長年の摂食嚥下診療や口腔ケア指導、家庭や施設への訪問診療の経験をもとに、「食べる力」をキープするために知っておきたいことを、イラストとともにわかりやすく解説。

食事場面での困り事への対応、誤嚥予防のポイント、家庭でできる口腔ケア、入れ歯についての疑問や、訪問歯科の利用など、「介護される人」だけでなく「介護する人」の実情もふまえたノウハウや考え方を提案します。

『「家族介護」のきほん 経験者の声に学ぶ、介護の「困り事」「不安」への対処法(はじめての在宅介護シリーズ)』

「家族介護」のきほん  経験者の声に学ぶ、介護の「困り事」「不安」への対処法(はじめての在宅介護シリーズ)

1,650円(税込)

150pt (10%)

「介護する人」に寄り添う、在宅介護の実用書シリーズ新登場!

20年以上にわたり、さまざまな介護している家族の相談やサポートを続けているNPO法人の「アラジン」。

「アラジン」の蓄積された経験や豊富な相談事例をもとに、理想じゃない、介護者の暮らしや人生に寄り添った、リアルな介護の乗り切り方を伝授します。

先輩介護者からのアンケートコメントも多数収録!「わかる わかる」と共感できて、あなたの介護がラクになります。

支援に役立つ知識

『本人と支援者が教える!認知症になったあとも「ひとり暮らし・仕事」を続ける方法』

本人と支援者が教える!認知症になったあとも「ひとり暮らし・仕事」を続ける方法

1,980円(税込)

180pt (10%)

認知症当事者の工夫と支援者のアドバイスを1冊にまとめました!

本書では「認知症と診断されたけど、仕事や自立した生活(ひとり暮らし)を続けたい」と思ったときに、できること・しておくといいことを紹介しています。支援者として、知っておくと役立つ情報も盛りだくさん!

【本書で扱っているテーマ】

・「自立した生活」をできるだけ続けるためには?

カギのかけ忘れ防止/忘れ物対策/スケジュール管理のコツ/自転車や交通機関を使うときの注意点/日用品や食品の在庫管理/主治医とのコミュニケーションのポイント など……

・「仕事」をできるだけ続けるためには?

事例紹介/職場で症状とつきあう方法/会社から理解を得る方法/休職や退職を考えたときにすべきこと/障害者雇用などの選択肢 など……

『科学的に正しい認知症予防講義』

科学的に正しい認知症予防講義

1,540円(税込)

140pt (10%)

最高峰の医学論文で判明!認知症になる人を4割減らせる「確かな予防法」を紹介します

本書では、認知症予防の第一人者(日本認知症予防学会 理事長)が、現時点で、科学的に最も理にかなった認知症予防法と、その実践方法を講義形式でわかりやすく紹介していきます。

科学的根拠がしっかりした認知症予防法に取り組みたい人におすすめの1冊です。

『親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること』

親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること

1,760円(税込)

160pt (10%)

親を見守り、自立を支える道具とアイデアを紹介します

本書では介護が始まる前・後に分けて、親の自立を支えながら介護をラクにする道具の選び方と使い方を紹介。

経験豊富な著者が実際に介護をする中で培った独自のアイデア・ノウハウで、介護保険サービスでは解消できないような、日常に潜む困りごとを解決します。

『親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第3版』

親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第3版

1,650円(税込)

150pt (10%)

肉体的にも、精神的にも、経済的にも共倒れしない!

本書では、「親の入院・介護」に必要な知識を「短期的戦略→中期的戦略→長期的戦略」と時系列に分けてわかりやすく紹介。

制度の仕組みや手続き、サービスや施設の種類や費用、専門職とのやりとり、家族の役割分担、仕事や子育てとの両立……

「いま知りたいことが、すぐに読める」「次に何をやるべきかがわかった」など、忙しい中で介護に追われる方々から好評を得ています。

介護事業者向け

『これならわかる〈スッキリ図解〉LIFE 科学的介護情報システム』

これならわかる〈スッキリ図解〉LIFE 科学的介護情報システム

2,420円(税込)

220pt (10%)

フィードバック票の活用に悩んでいる方必携!

実際にLIFEを導入してみると「データ入力に時間がかかる」「評価シートやフィードバック票にグラフがたくさんあるが、どこをみればよいかわからない」「分析したあと、具体的に何をすればよいかわからない」といった悩みが出てきます。本書では、こういった介護職員の悩みを解決するアドバイスが盛りだくさん!

また、実際にLIFEを導入している事業所の事例も紹介。「導入前の準備」や「導入後どのようにLIFEを運用しているのか」「各職員の役割」を中心にお話をお伺いしました。【検討・導入・活用】どの段階でも役に立つ内容となっています!

『これならわかる〈スッキリ図解〉運営指導 介護事業』

これならわかる〈スッキリ図解〉運営指導 介護事業

2,640円(税込)

240pt (10%)

全国のセミナーで人気の講師が、運営指導の準備と対策方法を伝授!

運営指導とは、介護サービスの開業後1年以内と、以降6年(もしくは3年)に1回のペースで行われる行政指導のこと。悪質な場合は行政処分(指定取消)もあるため、運営指導への準備・対応は、介護事業において極めて重要です。

本書では、感染症対策、BCP、虐待防止対策はもちろん、科学的介護情報システム(LIFE)や処遇改善加算への対応、オンライン指導の導入による変更点など、介護事業者や施設長、管理者にとって避けて通れない「運営指導」の準備と対策法について、具体例を挙げながら詳しく解説します。行政指導の流れやチェックポイント、準備における優先順位など、事業者や現場のスタッフが知っておくべき最新情報が1冊でわかります。

おすすめ特集

大人の発達障害におすすめの本を紹介!「ちょっとしたことでうまくいく」シリーズ

大人の発達障害におすすめの本を紹介!「ちょっとしたことでうまくいく」シリーズ

認知症・介護の基本から、知っておきたい制度など、あなたの介護負担を軽くするおすすめの本特集

認知症・介護の基本から、知っておきたい制度など、あなたの介護負担を軽くするおすすめの本特集

リラックスのコツや生活習慣の改善、病気との向き合い方など、メンタルケアに役立つ本をご紹介

リラックスのコツや生活習慣の改善、病気との向き合い方など、メンタルケアに役立つ本をご紹介

保育士を目指している方にも、すでに保育現場で働き始めている方にも役立つ書籍をご紹介

保育士を目指している方にも、すでに保育現場で働き始めている方にも役立つ書籍をご紹介

職場でのコミュニケーションに悩むあなたにおすすめの本7選。コミュ力は鍛えられる!

職場でのコミュニケーションに悩むあなたにおすすめの本7選。コミュ力は鍛えられる!

社会福祉士や精神保健福祉士、福祉の現場で働くソーシャルワーカーに役立つ書籍をまとめました

社会福祉士や精神保健福祉士、福祉の現場で働くソーシャルワーカーに役立つ書籍をまとめました

特集をもっと見る