全国送料無料!初回ログインで500円分のポイントプレゼント! 新規会員登録はこちら >>
お金の勉強におすすめの本!基本知識・節約の仕方・資産形成など

誰もが抱えているものの、勉強が難しい""お金に関する悩み""。正しい知識をつけて解決してみませんか?
今回はお金と経済の基礎知識から、節約・貯金の方法、資産形成・投資術、お金の教育や年金・介護まで、身近な暮らしに役立つおすすめのマネー本をご紹介。
大切なお金のことだからこそ、正しいマネーリテラシーを身につけましょう!
【こんな人におすすめ】
- 生活に必要なお金の知識を身につけたい人
- 効率的な貯蓄の仕方や資産運用のやり方を学びたい人
- 年金制度や介護など、将来関わるお金について知りたい人
お金の基本・節約・家計
『らくがきファイナンス 人生で損しない選択をするためのお金の知識』
『書けばわかる!節約・預金だけではもったいない わたしにピッタリなお金の増やし方』
『書けば貯まる!今から始める自分にピッタリな老後のお金の作り方』
『書けば貯まる!共働きにピッタリな一生モノの家計管理』
『書けばわかる!わが家にピッタリな保険の選び方 第2版』
『書けばわかる!わが家の家計にピッタリな子育て&教育費のかけ方』
『書けばわかる!わが家にピッタリな住宅の選び方・買い方』
資産運用・投資
『超ど素人がはじめる投資信託 第2版』
『超ど素人がはじめる資産運用 第2版』
『超ど素人がはじめる仮想通貨投資』
『超ど素人がはじめる不動産投資』
『超ど素人がはじめる米国株』
経済からお金を学ぶ
『北欧式 お金と経済がわかる本 12歳から考えたい9つのこと』
『ど素人でもわかる経済学の本』
お金との付き合い方
『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手にお金と付き合うための本』
『子どもに迷惑をかけない・かけられない!60代からの介護・お金・暮らし』
年金・介護にまつわるお金の話
『これならわかる〈スッキリ図解〉障害年金 第2版』
『親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第3版』
ある日突然、直面する「親の入院・介護」で必要な知識をわかりやすく紹介
介護の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。本書では親の入院・介護に直面した時に必要な知識を「短期的戦略→中期的戦略→長期的戦略」と時系列に分けてわかりやすく紹介。
制度の仕組みや手続き、サービスや施設の費用、専門職とのやりとり、仕事や子育てと介護の両立…など、今知りたいこと、やるべきことが分かります。
第3版では、最新の法制度に対応するとともに「顔も見たくない親の介護」「きょうだいリスク」「親の介護は子の義務?」「ヤングケアラー」など昨今の事象についても取り上げています。