全国送料無料!初回ログインで500円分のポイントプレゼント! 新規会員登録はこちら >>
- ホーム
- 特集一覧
- ITインフラ関連本特集
ネットワーク/サーバー/セキュリティを学ぶなら読んでおきたいおすすめの書籍【ITインフラ関連本特集】
ネットワーク、サーバーをはじめとするITインフラの基本から、昨今話題のセキュリティ関連技術まで。インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアだけでなく、経営者の方やIT企業のビジネスパーソンにもおすすめの書籍をご紹介。発展編として、コンテナ技術やサーバーレス/クラウド関連技術書も掲載しています。
基本を学ぶ
『図解まるわかり ネットワークのしくみ』
¥1,848(税込)
全体像を図解でパパっと理解できる
ネットワークにかかわる技術と機器の役割が理解できる1冊。LANとWAN、TCP/IPなどのネットワークの基礎知識から、セキュリティまで解説。新入社員や転職者など、これからIT業界で働く方にもわかりやすい内容です。
紙版
PDF版
『図解まるわかり サーバーのしくみ』
¥1,848(税込)
サーバー全体のイメージがつかめる!
サーバー全体の概要から、その技術と機器の役割まで、図解を交えてわかりやすく解説。管理者にも開発者にも役立つ基本がわかる「使える教科書」です。AI、IoT、ビッグデータ、RPAとの関連など、最新動向について知りたいビジネスパーソンにもおすすめ。
紙版
PDF版
『図解まるわかり セキュリティのしくみ』
¥1,848(税込)
攻撃や対策、組織体制も徹底図解!
見開きで1つのテーマを取り上げ、図解を交えて解説。考え方から技術、運用方法までを網羅した、管理者にも開発者にも役立つ一冊です。体系的な知識を得るのはもちろん、気になるテーマやキーワードに注目しながら読むなど、状況に合わせて活用できます。
紙版
PDF版
『おうちで学べるネットワークのきほん』
¥2,178(税込)
自宅PCを見ればネットワークがわかる
本書では、「IPアドレス」「MACアドレス」「ポート番号」などを、自宅パソコンで確認しながら学習を進めていきます。実際に自宅の“ネットワーク”に触れながら解説を進めているので、初心者でも無理なく、楽しく学習することができます。
紙版
PDF版
『おうちで学べるサーバのきほん』
¥2,178(税込)
PCがあればサーバの仕組みと役割がわかる
本書では、サーバシステムの基礎の基礎を、実際に自宅PCで確認しながら学習を進めていきます。社内の情報システム管理者やサーバ/インフラ系の新米技術者はもちろん、サーバ周りの知識を持っておきたいプログラマーやデータベース管理者、IT企業の営業マンなどに、ぜひ手に取ってもらいたい1冊です。
紙版
『おうちで学べるセキュリティのきほん』
¥2,420(税込)
攻撃も対策も、自宅のPCでわかる
セキュリティで重要なのは、ネットワーク/Web/サーバーの仕組みと、過去の攻撃事例を知ることです。つまり、知識が武器になります。自宅のPCでもできる実習や、章ごとに確認問題も用意しているので、わかりやすく、かつ深く理解することができます。
紙版
PDF版
『絵で見てわかるITインフラの仕組み 新装版』
¥2,618(税込)
高性能・耐障害性を支えるシステム基盤
本書では、アーキテクチャ、ネットワーク、サーバー、プロセス、要素技術といった基盤技術を豊富な図を用いてわかりやすく解説しています。実務経験が浅い方でもイメージしやすく、インフラ担当者はもちろん、アプリ開発者、DB管理者にもおすすめの内容です。
紙版
PDF版
『TCP/IPの絵本 第2版 ネットワークを学ぶ新しい9つの扉』
¥1,848(税込)
ネットワークを気軽に学べる
イラストを見ながら理解できるやさしいTCP/IPの解説書。予備知識なしで読め、「ネットワークとは何か」というところから理解を進められます。次世代のネットワークのIPv6も解説、ファイアウォールなどのセキュリティの話題にも触れています。
紙版
PDF版
新人SE向け
『先輩がやさしく教えるシステム管理者の知識と実務』
¥1,958(税込)
基本から業務のコツまで全て身につく!
管理者として最低限知っておかなければいけない「情報システム」「情報システム」(サーバ、ネットワーク、セキュリティ、トラブルシューティングなど)の基礎知識、行わなければならない実務や留意点、コツなどを横断的に解説しています。研修にもおすすめのロングセラー。
紙版
PDF版
『先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務』
¥1,848(税込)
小さな会社のセキュリティを万全に!
小さな会社のセキュリティ担当者や個々人が最低限知っておかなければいけないマルウェア、ネットワーク、ハードウェア、OSなどの基礎知識と、情報漏えいを防ぐために行うべきセキュリティ設定や留意点を解説。経営者や新人SE、専任のセキュリティ担当者が不在の会社におすすめです。
紙版
PDF版
『Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第3版』
¥2,420(税込)
「自前」で行う社内ネットワーク作り
専門知識のない「にわか管理者」をターゲットに、社内LAN構築・運用手法を徹底解説しました。Windows OSを用いるので、現行資産を有効に活用し、簡単&低コストで便利な社内LANを構築できます。本書を読めばあなたの会社のネットワークは万全です!
紙版
PDF版
『絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク 新装版』
¥2,618(税込)
企業システムにおけるITインフラ技術
本書の特徴は、データベースにおけるデータのI/O(入出力)、ハードディスクやメモリの役割/動作に重点を置き、抽象的な技術概念を可視化している点です。図と解説で難解なインフラ技術を俯瞰でき、実際の業務システム開発や保守運用にも活かせるノウハウも満載です。
紙版
PDF版
『ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド 動かしながら学ぶWebサーバーの作り方』
¥2,948(税込)
インフラエンジニアを目指すなら必読!
Linuxの基礎からセキュリティまで、Webサーバーを運用するために身に付けるべき知識をまとめた書籍です。実際に手を動かしながらWebサーバーを構築・運用しますので、初心者でも安心して実践知識を習得することができます。
紙版
PDF版
『コンテナ・ベース・オーケストレーション Docker/Kubernetesで作るクラウド時代のシステム基盤』
¥4,378(税込)
コンテナ技術の入門的解説書
システム技術の新潮流「コンテナ」のコンセプトから、Dockerの基本、Kubernetesを中心としたコンテナの統合的操作/管理(オーケストレーション)、クラウド時代の最新トレンドまでを具体的に解説。初学者にもおすすめの一冊です。
紙版
PDF版
セキュリティ知識
『ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習』
¥4,180(税込)
攻撃実験環境でセキュリティを追究する
セキュリティについて理解するには、攻撃について学ぶのが近道です。物理的な環境にとらわれずハッキング実験ができる仮想環境、すなわち「ハッキング・ラボ」にて攻撃実験を行うことで、セキュリティの基礎を理解できます。
紙版
PDF版
『暗号技術のすべて』
¥3,850(税込)
安全な情報のやり取りに不可欠な暗号技術
暗号技術の仕組みの説明だけでなく、安全性や危険性について、利用する側と攻撃する側の両面から見ていきます。特にシステムの設計者や開発者が正しく暗号技術を使えるように、実装と運用の観点も加えています。
紙版
PDF版
『Webセキュリティ担当者のための脆弱性診断スタートガイド 第2版 上野宣が教える新しい情報漏えいを防ぐ技術』
¥3,608(税込)
開発者だけでなく、経営者にもおすすめ
Webアプリケーションの開発に必要なセキュリティを確認するための脆弱性診断について解説。脆弱性診断を行う際のスタンダードツールとなっているOWASP ZAPとBurp Suiteを使用することで、開発者やセキュリティ担当者がセキュリティに問題がないかを検査することができます。
紙版
PDF版
『OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践』
¥4,620(税込)
OAuth 2.0を徹底解説
OAuthは近年、Webアプリケーションで使われる主要な認可プロトコルです。本書では、クライアント、認可サーバー、およびリソースサーバーの観点から、OAuth 2.0の仕組みと実用的な指針を解説します。
紙版
PDF版
こちらもおすすめ【発展編】
¥3,300(税込)
¥3,300(税込)
¥4,620(税込)
¥3,828(税込)
¥3,960(税込)
¥4,180(税込)
資格を取るなら
インフラエンジニアを目指す方や、さらなるスキルアップを目指す方におすすめの資格試験「情報処理技術者試験」「Linux技術者認定」「シスコ技術者認定」「Microsoft認定資格プログラム(MCP)」の参考書シリーズはこちら。
IT系資格書 一覧へ
おすすめ特集
翔泳社の通販SEshopなら全品送料無料、ポイント還元、さらに毎月更新の割引クーポンでお得!
【エンジニア必携特集】開発現場で使える!ITエンジニアの業務に役立つ書籍を一挙ご紹介。
【今からはじめるPython特集】おすすめ本を入門~上級までレベル別にご紹介!
初心者向けの入門書から、達人レベルの専門書まで!SQL/データベース関連おすすめ本特集。
プログラマ脳を鍛える!エンジニアが読むべきアルゴリズムと数学の本特集。
学習の総まとめや試験前の力試しに!パソコンから手軽に受験できる資格模擬試験。
特集をもっと見る