ネットワーク/サーバー/セキュリティを学ぶなら読んでおきたいおすすめの書籍【ITインフラ関連本】

ネットワーク、サーバーをはじめとするITインフラの基本から、昨今話題のセキュリティ関連技術まで。インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアだけでなく、経営者の方やIT企業のビジネスパーソンにもおすすめの書籍をご紹介。
発展編として、コンテナ技術やサーバーレス/クラウド関連技術書も掲載しています。初心者にも分かりやすくサーバー構築やネットワークの仕組みを解説する本も揃えているので、人材育成にもピッタリです。
インフラエンジニアとしてのキャリアを歩みたい方や、さらなるスキルアップを目指す方は是非ご覧ください。
【こんな人におすすめ】
- インフラエンジニア、セキュリティエンジニア、ネットワークエンジニア、クラウドエンジニア、サーバーエンジニア
- IT企業のビジネスパーソン
- ITビジネスを手掛ける経営者、事業責任者
ITインフラの基本を学ぶ
『プログラマのためのDocker教科書 第2版 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化』
インフラ基礎知識+インフラ環境構築 入門書の決定版!
本書は、コンテナ技術を使ったアプリケーション実行環境プラットフォームである「Docker」を使ってインフラを構築するための入門書として好評を博した前著の改訂版です。特にオンプレミスサーバ(物理環境)での構築経験がない、アプリケーションエンジニアを対象に、OSやネットワーク技術などのインフラの基礎概念を図解しながら、Docker/Kubernetesを使ったインフラ構築/運用の流れと手順を解説します。
第2版では、Dockerの新機能/コマンドに対応したほか、マルチホスト環境での実行環境構築やクラウドを使った実行環境構築/運用管理など、よりプログラマが注力すべき部分について丁寧に解説しています。
『ITレジリエンスの教科書 止まらないシステムから止まっても素早く復旧するシステムへ』
『イラストでそこそこわかるネットワークプロトコル 通信の仕組みからセキュリティのきほんのきまで』
『図解まるわかり ネットワークのしくみ』
『図解まるわかり サーバーのしくみ』
『図解まるわかり クラウドのしくみ』
『図解まるわかり セキュリティのしくみ』
『図解まるわかり AWSのしくみ』
『AWS1年生 クラウドのしくみ 図解でわかる!会話でまなべる!』
『AWSではじめるインフラ構築入門 第2版 安全で堅牢な本番環境のつくり方』
AWSのネイティブ機能を組み合わせて、Webアプリのインフラを構築・運用
パブリッククラウドによるインフラ構築・運用の機会は増えてきていますが、なかなか最初の一歩が踏み出せない、どうしたらよいかわからない人も多いはずです。本書では、AWS(Amazon Web Services)を使って、クラウド上でネットワークやサーバーの構築を行うために必要な基礎知識/AWSのネイティブ機能を組み合わせ、安全かつ堅牢なインフラを構築・運用するための設定方法など、現場で活かせるノウハウを「ステップバイステップ」で解説します。
AWSを用いたインフラ構築・運用の方法が知りたい、けれどもAWSを使うのは初めて、という方におすすめの1冊です。