マネジメント・リーダーシップ力を高める!おすすめ書籍特集

年功序列から実力主義の社風に舵を切る会社が増え、「リーダー・マネージャーに任命されたものの、どのようにチームをまとめていけばいいのか分からない」「組織で思うような成果を挙げられない」という悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?
この特集では、マネジメントに悩む多くのビジネスパーソンに向け、人材育成やチームビルディング、プロダクトマネジメントや業務改善など、組織を目標達成に導くスキルを強化するための書籍をご紹介しています。
プロダクトを成功に導く力強いカリスマリーダー、自ら率先して奉仕した上で部下の主体性を促すサーバントリーダー、メンバーに寄り添い、やる気を引き出すマネージャーなど、あなたの目指すリーダー・マネージャーへの道しるべが見つかるはずです。
【こんな人におすすめ】
- リーダー、マネージャー、組織作りに携わる人
- マネジメントスキルを上げたい人
- チームを引っ張ってビジネスを成功させたい人
リーダーシップ
『12週間MBA 現代のビジネスをリードするために必須なコアスキルを身につける』
『ハーバード流マネジメント講座 90日で成果を出すリーダー』
『ハーバード流 マネジメント講座 ひるまないリーダー【PDF版】』
新時代を生き抜くリーダーシップ
これほどまでに未来がはっきりせず、誰もが短期指標に基づいて実績を出さざるを得ないプレッシャーをかけられ、長期的なコミットメントを果たすための人材や活動を十分にコントロールする権限が与えられていない時代に、リーダーにとって「責任あるリーダーシップ」とは何なのだろう?
本書は、「現代に即したリーダーシップとは何か?」という難しい問題への解を示します。
『スモール・リーダーシップ チームを育てながらゴールに導く「協調型」リーダー【PDF版】』
これからのリーダーに求められるのは「調整力」!仕事をうまく回すために必要なこととは
小規模のチームをどんどん動かしながら、メンバーを尊重し育てていくリーダーには、会議をまとめ、多様性を生かし、対立を解消し、メンバーの行動を促す「技術」が必要です。
本書では、リーダーとしての考え方はもちろん、論理的思考、ファシリテーション、図解術、プロジェクトマネジメント、PDCAなどを活用してチームをゴールに導く方法を解説します。
『ダイアグラム思考 次世代型リーダーは図解でチームを動かす』
『ニューノーマル時代の経営学 世界のトップリーダーが実践している最先端理論』
マネジメント
『リーダーのためのストーリーテリング入門 90秒で人の心を動かす「語り」のマネジメントスキル』
『Noを伝える技術 プロダクトマネージャーが教える「敵を作らずに断れるようになる」作法』
『失敗事例から学ぶ! マネージャーの思考術 管理職の“落とし穴”に陥らないための具体と抽象の往復トレーニング』
『エンジニアリングマネージャーお悩み相談室 日々の課題を解決するための17のアドバイス』
『両利きのプロジェクトマネジメント 結果を出しながらメンバーが主体性を取り戻す技術』
『心理的安全性とアジャイル 「人間中心」を貫きパフォーマンスを最大化するデジタル時代のチームマネジメント』
『プロジェクトマネジメントの本物の実力がつく本 組織力・コミュニケーション能力・リーダーシップ・キャリア構築力を全部鍛える』
『This is Lean 「リソース」にとらわれずチームを変える新時代のリーン・マネジメント』
『Z世代・さとり世代の上司になったら読む本 引っ張ってもついてこない時代の「個性」に寄り添うマネジメント』
『小さな会社のSDGs実践の教科書 1冊で基礎からアクション、マネジメントまでわかる』
『ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント』
『発想の転換で読み解く働く女性のやる気スイッチ 持てる力を120%引き出す並走型マネジメント』
『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本 交渉・タスクマネジメント・計画立案から見積り・契約・要件定義・設計・テスト・保守改善まで』
組織作り・人材育成
『持続可能なチームのつくり方 幸福と成果が連動する』
『インサイドセールス 実践の教科書 立ち上げから組織づくり、事業成長まで』
『正解がない時代のビジョンのつくり方 「自分たちらしさ」から始めるチームビルディング』
『わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70』
『科学的に正しいチームメソッド30 メンバーが実力以上の力を発揮できるチームの作り方』
『インサイドセールス 訪問に頼らず、売上を伸ばす営業組織の強化ガイド』
『プロダクトマネージャーになりたい人のための本 エンジニアからプロジェクトマネージャー・事業企画・経営コンサルタント・デザイナー・現役PMまで』
『プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで』
『DX人材の育て方 ビジネス発想を持った上流エンジニアを養成する』
『Slackが見つけた 未来の働き方 いつ、どこで働いても全員が成果を出せる組織づくりのすべて』
『GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた ドキュメントの活用でオフィスなしでも最大の成果を出すグローバル企業のしくみ』
『High-Impact Tools for Teams プロジェクト管理と心理的安全性を同時に実現する5つのツール』
アジャイル開発・スクラムマスター
『アジャイル開発とスクラム 第2版 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント』
『ここはウォーターフォール市、アジャイル町 ストーリーで学ぶアジャイルな組織のつくり方』
『SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意――メタスキル、学習、心理、リーダーシップ』
「スクラムマスターは何をすればよいのか」に答えてくれる本
スクラムには、3つの役割があります。プロダクトオーナー、開発チーム、スクラムマスターです。プロダクトオーナーは、プロダクトの責任者であり、開発チームは、プロダクトを開発します。一方で、スクラムマスターは「サーバントリーダーであり、促進と支援に責任を持つ」です。
本書はスクラムマスターという理解が難しいロールに関する様々な疑問に真っすぐ答える内容になっています。
スクラムマスターだけでなく、アジャイルコーチや、組織改革を担うリーダーにもぜひ読んでいただきたい1冊です。組織改革に立ち向かうあなたに、知恵と勇気を与えてくれることでしょう。